「生後5ヶ月」に関する質問 (7ページ目)


【離乳食について】 生後4ヶ月の娘がいます。 もうすぐ生後5ヶ月になる為、 離乳食の準備を始めているのですが 進め方や献立、レシピ等不安がありすぎて 腰が重くて重くて困っています、、、(笑) すでに離乳食が始まっている先輩ママさん、 同じ月齢で準備を始めているママさ…
- 生後5ヶ月
- 離乳食
- アプリ
- 生後4ヶ月
- 月齢
- はじめてのママリ🔰
- 4

生後5ヶ月の男の子です。 今オムツ替えをしようとしたところ写真のような赤いぶつぶつができていました。 ぶつぶつがあるのは写真のお腹部分(ちょうどオムツがあたるところ)だけです。 時々咳き込みますが、機嫌も良くミルクもいつも通りよく飲みます。 あせも?湿疹でしょう…
- 生後5ヶ月
- ミルク
- 男の子
- 写真
- オムツ替え
- はじめてのママリ🔰
- 1



ミルクの飲みが悪いので生後5ヶ月になった日から離乳食を始め、現在7ヶ月ちょっとです。今まではブレンダーで形がない離乳食でしたが、今日から一品だけ細かく刻んで柔らかくした野菜をスタートしました。が、嘔吐しました😭ある程度食べたあたりで、トロトロにした離乳食に混ぜて…
- 生後5ヶ月
- ミルク
- 離乳食
- レンジ
- 野菜
- はじめてのママリ🔰
- 1



生後5ヶ月、完母です。 昼間はリビングでベビーベッドまたはプレイマットで寝かせています。 ですが、昼寝をさせるのに添い乳しか寝てくれません。 たまに抱っことリラックスさせる音楽を流していると寝てくれることもありますが、30分粘ってダメだったら添い乳してちゃってます…
- 生後5ヶ月
- 寝かしつけ
- 授乳
- プレイマット
- ベビーベッド
- はじめてのママリ🔰
- 1


あと10日ほどで生後5ヶ月になります。 昨日初めて寝返りができました🙌 いまは、ベビーベッドに寝ているのですが、寝返り対策は何かしたほうがいいのでしょうか? ミニベビーベッドなので、もうすぐ添い寝に切り替えることも検討しないと、とも思っています。
- 生後5ヶ月
- ベビーベッド
- 寝返り
- 添い寝
- はじめてのママリ🔰ちゅんママ
- 1


生後6ヶ月の赤ちゃんのうんちは、下痢みたいなのが普通でしょうか?生まれてからずっと、ゆるいうんちで、生後4ヶ月後半あたりから、更に水下痢っぽいなと気になるようになりました。生後5ヶ月から離乳食をはじめました。生後6ヶ月になって、固めのうんちが1日でた日があり、うん…
- 生後5ヶ月
- 離乳食
- 生後4ヶ月
- 生後6ヶ月
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ
- 2

【1歳夜泣き】 現在1歳1ヶ月 生後5ヶ月くらいからわりと夜通し寝ることが多かったのですが、1歳目前にして夜泣きが増えました。起こされることが増えて身体がしんどいです… どうしたら夜泣きがなくなりますか?
- 生後5ヶ月
- 夜泣き
- 体
- 1歳1ヶ月
- びぎなー🔰
- 1




生後5ヶ月です。 半年位のお子さんの寝床を 見せていただけないでしょうか。。笑 夜中寝なすぎて ベビーベッドをやめて 大人の布団で添い寝もやめて 今日バースデーで 新しい気持ちよさそうなお布団を選んで 夜に臨みます😂🤲 もはやなぜこんなに寝ないのか。笑 そろそろ命の危機…
- 生後5ヶ月
- 睡眠時間
- ベビーベッド
- 布団
- 寝ない
- はじめてのママリ🔰
- 2






生後5ヶ月 完母の授乳間隔について 生後4ヶ月頃から飲み遊びのようなものが今でもだらだら続いており、飲んでは離しての繰り返しで片方3-4分ずつあげています。 最後の方は数口飲んで離してをするので切り上げようとするとまだ飲み足りないみたいで🥧を探し求めてきます。 お腹を…
- 生後5ヶ月
- お昼寝
- 生後4ヶ月
- 完母
- 遊び
- はじめてのママリ🔰
- 2


ベビーベットの柵がギロチンのように生後5ヶ月の子どもの頭に落ちました! おでこに柵の跡がうぎてて赤く腫れています。 夜中の授乳中に、柵に当たるくらいの姿勢に子どもがなっていたのに私の不注意で寝ぼけて子どもの体制を戻さず柵を開けようと思ったら柵から手を離してしま…
- 生後5ヶ月
- 病院
- 授乳中
- 体
- ベビーベット
- はじめてのママリ🔰
- 1



関連するキーワード
「生後5ヶ月」に関連するキーワード