
2歳の子を持つ女性が、妊娠により専業主婦となり、出産後の働き方や子供の保育について悩んでいます。上の子を幼稚園に入れるか、保育園に通わせ続けるか迷っており、出産後の働き方についても考えています。子育て中の皆様の意見を伺いたいです。
皆様ならどうされるか、参考にお聞かせください。
2歳の子がおり、この4月から認可保育園に通っています。私もこの4月から働こうと思った矢先、妊娠が分かりやむなく現在専業主婦。(いい歳をして計画的に行動できなかった事は深く反省しております)
保育園は求職中→産前産後枠で12月までは保育園に通わせることができます。
10月に出産予定です。
悩んでいるのは今後どのように動くか、という事です。
家計のために、私は可能であれば出産後、早めに仕事をしたいと考えております。(時短パート、時短派遣で探す予定です)
①上の子は来年4月から年少で幼稚園に入れる。
下の子が1歳になる頃には働きに出れたら…と考えております。その場合、子供2人は保育園でないといけないので上の子は幼稚園をわずか半年ほどで退園、環境をコロコロ変える事への心配がある。(上の子は新しい環境が少し苦手です)
②4月から仕事を始め、上の子は現在の保育に通い続ける。
産前産後枠の後の、4月までの3ヶ月間は、求職中の延長をかけるか親の自営を手伝い就労証明書を提出するかでつなぐ。下の子は4月から同じ保育園に入れればラッキーですが。
不安点は、出産して健康な子であるか等未知数であり、生後5ヶ月で預けることが可能なのか現時点では分からない。
高齢出産であり、上の子はこれが最後の育児であろうと思い、私の希望で2歳までは自宅保育をしていました。
しかしキャリアも特に秀でたものがない為、これ以上仕事のブランクが開くのも不安で少し焦っているのかもしれません…
やはり幼稚園を半年でやめるのは可哀想だし、無駄な労力だよな…せっかく今の保育園に慣れてきたのに…
それなら下の子生後半年足らずで仕事をして、2人とも保育園に入れたほうが転園せずに済むので上の子の為なのかな…とぐるぐるしています。
この秋には幼稚園願書、保育園なら申請書を出さないといけないので、それまでに夫婦でしっかり話し合って決めますが、子育てをされている皆様のご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
分かりづらい長文を読んでくださり、ありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
来年4月からこども園の幼稚部で入れるというのはどうでしょうか?
であれば、途中から幼稚部⇨保育部に切り替えができないでしょうか?
下の子は初めから保育で預けます。

はじめてのママリ🔰
環境の変化が苦手な上の子には、2が合ってるかなと思います。
私自身、全員の子供をゼロ歳児から保育園に入れており、成長も少し早く感じられているので保育園に月齢が浅いうちから入れるのをメリットとして捉えてます🍀*゜
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、新しい環境が苦手な子にコロコロ転園させることは避けたい、と夫婦で思い直し、なんとか今の園を継続させるべく動こうとなりました!
低月齢から保育園へ入れるメリットというお言葉も励みになります^ ^- 6月30日

退会ユーザー
2がいいかなと思います🤔
月齢が低ければ低いほど人見知りもないので保育園に慣れやすいですよ!生後2ヶ月から預けられますし、早い程慣れてくれるので仕事復帰はしやすいかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
夫婦で話し合い、2の選択肢で進めようという方向となりました。
月齢が上がるほど慣らし保育が大変だと思うので、復帰しやすいのではというご意見も参考になります^ ^!- 6月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
近隣の幼稚園が2歳児から保育してもらえる園のみなので、下の子を小さなうちから預けることができず…
預けることが出来ればいいんですが💦