※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
子育て・グッズ

夫の育休が子供の生後5ヶ月から始まりますが、この時期の育休はありがたいでしょうか。

夫の育休が子供が生後5ヶ月の時に始まる予定です。
普段は単身赴任なので、ワンオペです。
生後5ヶ月といったらだいぶ落ち着いてくる頃…?と勝手に想像していますが、生後5ヶ月に育休ありがたいですか?

コメント

ママリ

その頃から離乳食も始まるので、落ち着くかどうかは微妙なところですが…
でも育休取れるのは良いですよね!今まで単身赴任で離れて暮らしていたぶん、一緒に子育てできるならいつでもありがたいって思えそうです🙆‍♀️✨

  • すず

    すず

    回答ありがとうございます!
    離乳食が始まる時期ですよね🍴✨
    また今とは違った大変さはあると思うのですが、夫のタイプが“子どもの世話したい! 子ども抱っこしたい!”という有難いは有難いですが、普段単身赴任で夫の顔や声を認識できないまま生後5ヶ月に突然いる状況になるので、子ども的にはパニックですよね~😅

    • 6月26日
ミッキー

今、娘が5ヶ月で、日曜以外はワンオペです💦
毎日、大変ですよね💦
お疲れ様です🙇‍♀️

うちは、5ヶ月になった頃から寝返りにハマり、ゴロゴロとあちこち行ってしまうので、目が離せなくて気が休まりません😅
寝返り阻止するとギャン泣きです😭
あと、人が近くにいないと甘え泣きするようになったので、誰が居てくれると助かります‼️

でも、新生児〜2ヶ月の頃と比べればだいぶ楽になりましたけどね〜😊

  • すず

    すず

    回答ありがとうございます!
    お互いにお疲れさまです😌💕
    他の方も書かれているように、大人の目が増えることは助かるんですね!

    • 6月27日
なん🔰

今、娘が5ヶ月です😊
私も基本ワンオペです💦
毎日大変ですよね😭

娘の場合ですが、色々動けるようになって目が離せないことが増えてるので、それで言うと見てくれる人がいたら助かるのかなあっと思います!
でも、実際に休日に旦那いるけど、イライラする事も多いです💦

なので、どっちもどっちって感じてますかね、、笑

  • すず

    すず

    回答ありがとうございます!
    ワンオペお疲れさまです😊
    動けるようになって目が離せなくて…の面であればたしかに助かりますね💡
    そうですよね~😒笑
    やっぱり、居たらいたでイライラは増えそうですね😅

    • 6月26日
  • なん🔰

    なん🔰

    娘動いてても、何故か旦那って見てない事多いし、危機感があまりなくて💦
    でも、旦那さんが少しずつ育児に慣れたらいいですね😊

    • 6月26日
6ヶ月娘baby👶🏻🩷ママ🔰

5ヶ月となると離乳食が始まったり、寝返りしたりと大変なのでその頃に育休で休み取れるとかいいですね?

今は夜泣きとかあったら大変だけど、話を旦那さんに聞いてもらうのもいいと思いますよ?

共有とかしといたら何かと不安なことも無くなるのかなっておもいますし、

説明不足ですみません、