女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
共働きで、旦那は今日から少しずつ仕事に復帰。 鬱で辛いのわかってる。でも毎日お出かけして行動力半端ない(自分の為なら) 家では毎日家事育児なーんにも手伝わないで部屋こもって携帯ばかり。 しまいには運転中も携帯で、ながら運転。 携帯やりたいから運転代わってとまで言い…
産休育休手当てを頂き、復帰せずに仕事退職された方、おられますか?
転職するか迷ってます。 10月から育休から明けて働き始めています。 ただ産休前に悪阻などで社員の方に迷惑をかけてしまい 上司から強く言われた事がフラッシュバックし 今のメンバーからもよく思われていないのではないかと 思ってしまいます。 実際に強く言われた事もありまし…
明石市の方に質問です。 現在育休中で来年の4月に復帰予定です。 育児休業給付金の延長に保留通知書が必要なため、12月入所の保育園の申請をしています。 電話で市に確認した時は12月1月は選考から外す事ができ、入所は無いと言われたのですが、先日申し込みを受付担当した方が…
愚痴になってしまいます。 旦那は自由でいいなと毎日思ってしまいます。 もちろん、旦那の仕事のおかげで働かなくても生活できており、感謝しています。 でも、たまに気が向いた時にする家事や食事の用意、娘の面倒を見るだけで、おれは仕事も家事も育児も手伝っているし完璧に…
職場に早めに復帰してほしいと、妊娠中から言われており、モヤモヤしています😭 現在8ヶ月の赤ちゃんを育てていて、来年4月に1歳クラスで入園希望を出しています。 主に、直属の上司である女性課長から定期的にLINEがきて、 ・自分の時は9ヶ月で復帰したから、あなたも11月復帰目…
私が頭おかしいと思いますか?私は精神科に行って話を聞いてもらうべきところまでイッてると思いますか?アドバイスください。 結婚6年目を迎えました。その間 夫が持病で倒れて入院したり、そこから鬱を発症して休職したりの大変なことが2度ありました。 そして去年が特に苦節…
引越しで区が変わるのでまた保活をしないといけません。 激戦区で4月入園を狙っているのですが 2歳クラスと4歳クラスで 親はフルタイム復帰済み なのですが、厳しいですかね、、、 同園じゃなくても、どこかに入れればいいのですが。。 保育園見つからなかったら、仕事続けら…
いつも参考にさせてもらってます! 質問というより考え事です、、😭 来年4月から子どもを保育園に預けて、私は3年ぶりに保育士として社会復帰するのですが、、 独身時代にコテンパンにされた保育士生活、、激務で人間関係もほんとに疲れた、、おかげで当時は体調も崩しました。子…
しょーもなさすぎるけど、本当旦那腹立つ‼️ 愚痴です。 聞いてもらえると嬉しいです😭 先月から?プレミアムチケットというのが販売され 2万円分買うと3万円分の買い物が出来るチケットです。 旦那の職場もコロナの影響があり、給料も3〜4万減り ボーナスも出ないかもの状況です…
育休明けの復帰条件の勤務時間が遅いため復職出来なさそうな場合、会社都合ではなく自己都合退職になるのでしょうか?一度は話し合いをして決まった条件を撤回され、無謀な条件を突きつけられた形です。会社都合の退職にはやはりならないのでしょうか
浜松市で保育園の内定もらいました。 産前は8時半から17時半のフルタイムで働いていました。 復帰後もそれで働こうと思っていたのですが 急に復帰後は勤務先の移動をお願いされました🙄 そして時間も9時から15時でと。 私はいいのですが保育園内定もらったのに 今回の件で内定取消…
高松市の保育園、子ども園について教えてください。 夫婦共に公務員で、私は現在育休中。 令和4年度4月に仕事に復帰予定です。 その頃には長男が満3歳、現在妊娠中の子どもが1歳になったばかりです。 その状況で、4月から2人同時に同じ場所の保育園または子ども園に預けたいので…
子ども1人で自分のキャパオーバー。 2人いても変わらないよ!と良く言われますが、そう思えません。 ワンオペで土日休みの夫がおりますが、ADHD持ちで家事はほぼやりません(やると言っても忘れたり、1.2回で終わります) そんな状況なので子ども+夫の面倒(?)も見ないといけません…
3人連続産前産後休暇は可能ですか? 現在2歳になったばかりの娘ともうすぐ8カ月の息子は娘の育休中に妊娠がわかり復帰することなく息子の産休に入りました。 保育園が決まらず今も育休中なのですが、先日第三子の妊娠が発覚しました。金銭面での不安もありますが出来れば産みたい…
下の子が産まれたらミルクで育てようと思っているのですがそれは悪い事なのでしょうか? 母乳が出るならなるべくあげたほうがいいのかもしれませんが、仕事も早く復帰したり上の子の時も新生児の時は母乳でほとんどでしたがミルクに変えてすごくすごくストレスフリーになって。…
20代前半で夫婦一台ずつ、車に乗ってる方🙇♂️🙇♂️ 私達夫婦は今20歳で、2人とも早生まれなので年明けに 21歳になります! 私もそろそろ育休復帰するので、車1人一台あったら便利だな〜と考えてるのですが いま保険料がほんと高いので悩んでます😅😅 同じぐらいの歳の方で二台…
愚痴です。 フルタイムワーママ 疲れました…。 仕事の日は義母宅なので休みの日もずっと一緒。 休みの日には公園に連れて行き、イヤイヤ期始まりかけの子供と一緒に買い物に行き育児と仕事の日に溜まった家事に、仕事の日や子供のお弁当用の作り置き作業。 仕事の日は朝もバタバ…
育休を二人連続、もしくは3人連続で取った方に質問です! 例えばですが、連続で2年から3年ずつで取って上の子が5歳になる時に復帰、となった場合は、保育園や幼稚園はどうしていますか? 4歳から幼稚園に入れる年だけど、保育園にはまだ入れないから幼稚園にとりあえず入れて、…
保育所でこんなに悩むとは…。 育休中で復帰時には会社が移転しています。 上の子が行ってる保育所は会社と真逆になってしまい、家を出て会社に行くまでに40分程になりそうです。 下の子の4月入所に合わせて転園しようと思ってますが、どのパターンにするか悩んでいます…。 育休中…
大阪市 保育料 について こんにちは。 詳しい方、教えて下さい😭 調べたのですがあまり理解出来ず。。 よろしくお願いします🙏 来年4月からの保育料はいつの市民税で決まるのでしょうか?? 今年7月に出産、現在育休中。 来年4月からの入園申し込みをし、結果待ちです。 出産…
化粧品買った〜💕 これで11月からのアパレル復帰がんばるぞ☺️💓
お叱りや批判はご遠慮ください。 今は育休中で4月から仕事に復帰予定の為、妊娠は望んでいません。 前回の生理が10月5日〜で10月19日に行為があったのですが、避妊に失敗したかもしれず10時間後にアフターピルを飲みました。 お医者さんには95パーセントの確率で避妊できると言…
子供が1歳になったら仕事に復帰しようと思っているのですが、保育園申請の為就労証明書を会社に提出し、出来上がったとの事で取りに行くと雇用形態がパートと書いてありました。(わたしは正社員でした)時短をお願いしてたのですが、8時間だったのが6時間に時短になっただけで、復…
上司にモヤっとするような言葉を言われました。 出産予定日が確定したので 仕事の引き継ぎ等も考えなければいけないので 上司にそのことを伝えたところ 「え、産休とって復帰するの? 辞めるんじゃなくて?休むの?」と言われました。 うちは産休取得可能な職場で 私以外にも2…
上の子と下の子、園が違えば2人目半額は適用外なのでしょうか? 育休中で、上の子も通っていた保育園は待機児童が多いこともあって退園となりました。 春から復帰なのですが、上の子は幼稚園に行けるよという連絡が。 最初は通っていた保育園に2人とも入れようとおもっていた…
夫婦で自営業で保活された方、保育園の申し込みはどういう手順で行いましたか?? 先日保育園の要項を貰いに行った際、 夫がフルタイムで10点、私は現在専業主婦で仕事をフルタイムで復帰なら9点、兄弟加点で1点、現段階だと合計20点と教えていただきました。 その際、私が既に…
安静期間が2ヶ月弱続き、やっと安静が 解かれました!!仕事にも復帰したのですが やはり仕事をすると午後すごくお腹が 張ります。 そのため、結局また仕事は お休みすることになったのですが 安静期間に家に引きこもりだった為、 気分も落ち込みやすくなってました。 安静期間が…
5月から正社員で復帰して仕事してます。子供達が風邪をひいたりして思うように出勤出来ず会社に迷惑かけてます。今日も休んでしまいました。 アパレルの仕事なので、私が休むと2人出勤の時は、誰かが代わりに出勤してくれたりするのでとても申し訳なく思っています。 しょうがな…
保育園の慣らし保育について質問させて下さい 長野市在住です 育休で8月までお休みの予定でしたが早めに切り上げて 来年の4月から8ヶ月の子を入園予定です 市役所の方に聞いたときに 慣らし保育と言うのは子供が慣れるためではなく母親が仕事と保育園通いに慣らせる期間のものだ…
「復帰」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
楽天カードの不正利用について 今朝、4時半ごろに 見覚えのない楽券ファミリーマート1000円分 …
仙台市でボンボンドロップシール売ってるところ知りませんか? できれば、街中以外の車で行ける…
大分市でボンボンドロップシール販売してる場所ありますか? 文字以外で探しています。
県民の日のディズニーって、やはり混むのでしょうか?? 11/13(木)にディズニーシーに行こう…
小学校の個人面談、後期は希望制なんですが行きますか?せっかくの機会だし、小学1年生だし、行…