女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
現在不動産会社に勤めており、総務部に所属しているのですが、育休復帰後の部署が、分譲管理の経理部門に異動になりそうです。 分譲管理の業務に携わるのが初めてで、何をするところなのか、またそれに関わる経理は何をするのか… 育休が終わるまでに勉強しておきたいと思います…
下の子を一歳児入園させるか迷っています。 今すぐ働かなきゃカツカツな訳でもない。 だけど余裕もない。 上の子もなんとか3年間専業でみてきた。 今年30歳、そろそろ社会復帰したい気持ちもあり。 いずれ幼稚園いれたら働くことは確定。 働いてる人、自分で3歳までみたい…
育休中で数ヶ月後に復帰します。 今は正社員ですが復帰時にはパートになるか悩んでいます。 正社員からパートになるにあたり、一般的に気を付けておかないことなど教えてください。 扶養に入った方がいい。 ボーナスは出ない。 等々よろしくお願いします。
育児休業を半年とって明日から復帰です! 久しぶりすぎて仕事出来るか、子育てと仕事の両立できるか不安です😢 でも、頑張るしかない!子供も6ヶ月で社会にでて、頑張ってるんだから😭 頑張れるお言葉欲しいです😫
第2子の妊活時期は職場に相談すべきですか? 保育園の管理栄養士として勤めています。 私の他に3人栄養士がおり、1人は結婚していますがお子さんはまだです。 先に私が出産し復帰して半年経ちましたが、 希望の3学年差のためにはそろそろ妊活を始めたい時期になりました… ただ、…
復帰してすぐ妊娠して数ヶ月働いてまたすぐ産休入った方いませんか? 育休中の住民税いくらでしたか?
義実家の近くに土地をもらえるのに、そちらを選ばない私はわがままなんでしょうか? 土地選びで旦那と争ってます。どちらの実家も県内ですが、私の実家はどちらかと言えば街中。彼の実家は田舎で、お互いの実家同士は1時間程度かかります。子供もまだ小さいので、子育てがしやす…
パートですが(前は正社員)2人目の育休から復帰して2週間… 週5で9時〜15時まで働いてます。 前から苦手な上司(男)の下で働いていますが、パートにも有給取る権利はあると言いながら、有給取らせてくれず… 子どもの急な体調不良で休む時も無給です。独身の時から働いているので勤…
批判はご遠慮ください。 看護師をしています。 育休明け復帰を予定していますが、どうしてもコロナが心配です。 主人も医療従事者で、なかなか家に帰って来られる状況ではなく、実家は下道1時間半ほど離れています。義実家は遠すぎて娘が生まれてからも一度も会えていません。 …
長崎市です そろそろ保活しないとやばいですよね💦 本当は1月が復帰予定でしたが 4月の方が保育園に入りやすいため4月復帰で考えてるのですが 保育園申請するために何か必要な物はありますか? 市役所へ行けば手続きしてもらえるんでしょうか、? それとも市役所で何かしら書類…
教えてください😌 4月から子どもを保育園に預けて復帰予定です。 保育園入所申請書で分からないところがあります。 復帰後は正社員、時短(9:00〜16:30の休憩抜き6.5時間勤務)の予定です!勤務日数は週5日です。 これは保育標準時間or保育短時間どちらですか? 保育標準時間はフ…
ただの愚痴なので、どなたか聞いてくださると嬉しいです😢 現在妊娠9週、看護師をしている30歳の妊婦です。 今の職場は、4年働きましたが、後半は大学院に通いながらでしたので卒業直前に多忙になり一旦退職しました。 もちろん職場とは話し合った上で円満退職。 大学院を修了し…
なんか、、落ち込みます 29歳の女です。 2歳半になる娘がいます。 どうしても2人目が欲しいと思えません。 多分これからも思えないと思います。 娘は可愛いです。本当に愛おしいです。 ただ妊娠中、切迫早産になり3ヶ月の入院。 点滴を刺す場所がなくなり 足首にも刺しまし…
批判的なコメントは控えていただけるとありがたいです。 子供が欲しいと望む気持ちが抑えられません。 二人目を希望しています。 人それぞれ事情があると思います、私も私の考えがあり、二人目を早めに授かりたいと思っています。 経済的な事情で、期限つきで実家の助けを受け…
保育士として転職してきた女性が3ヶ月で妊娠、9ヶ月まで働き育休をとって1年で復帰。子供を自園に預けながら働くというのは同じ職場の保育士としてどう思いますか? よくある事でしょうか? ものすごく働きづらいし子供が可哀想に思ってしまうんですがどうでしょう?
シングルマザーで1歳6ヶ月の娘がいます。 大和市在住で実家暮らしです。 早く娘と2人暮らしをしたいので転職活動中です🥺 今の仕事について。 ・一般事務(主に入力) ・契約社員 ・車で10分 ・9:00〜17:00(残業はほぼなし) ・土日祝休み ・手取り10万程度 産休前は残業代で…
育休中の長男の保育園についてです。 仕事してる時はあまり嫌々せずに保育園行ってくれてましたが、次男が産まれてから私が家にいるのが分かってるので、保育園嫌ーーー‼︎と言う頻度がかなり増えてきました。 それとともに、ちょっとイヤイヤや癇癪っぽいのが増えた気もします。 …
10日ほど前に、熱中症のような症状で倒れました。 吐き気、動悸、手足の痺れで立てませんでした。 少し横になって回復しました。 しかし、次の日からたびたび体調を崩しています。 症状は決まって気持ち悪さです。 歩くと吐き気が襲い、立てなくなります。 息がしづらい感じです…
悪阻も落ち着いてきたので10月から週2くらいで飲食店のパート復帰したいと思い連絡したら、今コロナでホールを一人体制で回していて走り回ってる感じだから流産したら大変だしと断られました😥 自宅でエステをしていますが、コロナと悪阻中の入院でお客様も離れてしまい稼げても2…
こんにちは☺︎ もうすぐ二カ月になる女の子のママです☺︎ 美容師をしてまして、12月から復帰する予定なので11月末からはいれる保育園をさがしてるのですがいざ預けるとなると こんなに小さいうちから預けていいのかな〜?🥺 とかもっと一緒にいたいなとかおもってしまいます。。 1…
今0歳児の育児中の専業主婦です! 前職は退職しています! いずれ働こうとおもっていてパートでとしか考えていなかったんですが、 久々に友達親子にあって、息子の反応とか見ていたら子どもの新同士の触れ合い大事だなと感じました! そこで、パートで働くとほとんどが保育料…
マタハラをする上司(男性)、同僚(女性)がいる職場に戻った場合、やはり復帰してもパワハラや育児に理解はしてもらえないでしょうか? 育児でなくても理解はしてもらってないことありました。会社自体は家族優先!を掲げていますが上司は理解してくれず、家族が大変なことになっ…
つわりがひどく、産院から仕事を休めるように診断書を出してもらいました。 ところが毎回1週間単位でしか診断書を出してくれません。 どこの病院も1週間単位でしかつわりの診断書は出してくれないのでしょうか? 接客業で立ち仕事なので、なかなかお手洗いに行けるタイミングもな…
下の子が産まれてから上の子が保育園に行くのを渋ります。 0歳から預けていて今まで行きたがらない事はなくてバイバイもせずオモチャに向かって行くような子でした。 今月あたりから家出る前に泣き、何とか車に乗せ、保育園に着いてからも車から降りないと泣き、入室前も10分く…
今年で35歳、前夫との間に12歳の長男、現夫との間に1歳2ヶ月の次男を育てています。夫は再婚時のブライダルチェックにて自然妊娠は無理だと言われ妊活をおこない次男を授かりました。 そして最近、妊娠している事がわかりました。避妊はしていましたが、夫が自然妊娠は無理だと言…
今年の1月に第一子を出産しました。 二人目を2学年差で希望の場合、 (早生まれを避けたいです😫) 来年の3月までに妊娠したらいいですか? 例えば4学年差が希望の場合は いつからいつまでに妊娠したらいいですか? 一人目が早生まれなので 自分の計算が心配になりました😣💦 ま…
ただ今第二子育休中で、初めて育休手当などをもらっています! 育休中に第三子の妊娠が発覚しました! タイミング的に仕事の復帰が2カ月しかできないまま産休に再び入りますが、第三子は産休、育休の手当が貰えるのでしょうか? 保育園の都合で仕事は復帰しないといけません、、…
鬱だったらどうしよう。 最近出来ていたことが出来なくなりました。出来ないというよりやらなくなっています。 大きなショックや出来事があったのは見当たりませんがやる気が明らかに低下していて何をするにも億劫で仕方ありません。 仕事には行っています。がこちらにも相談しま…
育休明け、どんなモチベーションで復帰しましたか? 産休、育休合わせ約1年半お休みしてました。復帰したくないです、、(´・・`)
不動産(賃貸の入居、退去)に詳しい方! 入居時に 敷金0円。室内清掃費32400円。消毒代16740円。支払いました。 この室内清掃費や消毒代は退去時にも取られるものですか? それとも、入居時に払っているなら、現場復帰するための費用をここから賄ってくれるのでしょうか?
「復帰」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
楽天カードの不正利用について 今朝、4時半ごろに 見覚えのない楽券ファミリーマート1000円分 …
仙台市でボンボンドロップシール売ってるところ知りませんか? できれば、街中以外の車で行ける…
大分市でボンボンドロップシール販売してる場所ありますか? 文字以外で探しています。
県民の日のディズニーって、やはり混むのでしょうか?? 11/13(木)にディズニーシーに行こう…
小学校の個人面談、後期は希望制なんですが行きますか?せっかくの機会だし、小学1年生だし、行…