
保育士復帰後、我が子と同じクラスで大変。園での子育てに戸惑い、保育士を続ける自信なし。保育料支払いにも疑問。保育士を辞めたいと感じている。
保育士復帰してたった数日ですが、憂鬱。
我が子は一歳です。そしてまさかの同じクラスなのです。
1日目は楽しんでいたのに おやつも給食も。
2日目からもう大変で。他の子を抱っこや他の子が私に近づいてくるだけでいやぉぁあ!!!てなる我が子。
おやつの時間もここに座らない抱っこして!!
給食も1日目は普通に他の先生にたべさせてもらっていたのに
2日目は隣から助けを求めるような声で私を呼んでいて。
おもわずお昼寝の時間抱っこであやしながら涙が出ました。
片手に我が子だきながら他の子のことも見なきゃしなきゃで、じぶんの子どもの顔全くみれてないなて気づき。
胸が苦しかったです。
そして3時のおやつのとき、まだ園に慣れてないからわたしはしかたがないかなとおもい半ば諦めて立ってたべさせてしまいました。するとそれをみていた他の先生が、誰が立って食べてるの!
て言うんです。
保育士なのでダメなことはダメて言うのはわかります。
自分だって立って食べていたら教えます、ですがまだ入って2日目しかも母親が、目の前にいてわがまま言わないなんてできませんよね。
言われたときほんとに凄くビクッとてなってて、警戒モードになってしまいました。
中には優しい先生もいて今見てあげるよと優しく接してくれる方もいます。その方にまで、警戒モード。
いっそ辞めてしまう方がいいなと思っています。
わたしはこの子の親ですが、保育士にはなれない。
家では座って食べますし、抱っこも数回ほど
自分でいうのもなんですが、賢くなんでもしようとします
言うこと聞かないてこともありますが、余裕をもってじゃこうしようかとゆっくり関わると理解してくれます。
ほんとに園でしか座らないやらない抱っこ食べない
環境が変わって戸惑ってしまってるのとも思います。
育休中ものびのび自由に育てしまったからこうなのかな…とも思いました。
私も心に余裕がなくて、何より他の子どもも見て我が子もみるてどうゆうことて感じです。
自分の子みてるのに保育料いるんだ。返せ〜とかおもったり。
転園は考えてません。
保育士やめたいと確信に変わった数日でした。
- はじめてのママリ🔰
コメント

🌼
別なクラスにはいるのは難しいのでしょうか?😱

ママリ
同じクラスってあるんですね😵💦
お子さんのためにもクラス変えてもらうのは無理なのでしょうか😣?
-
はじめてのママリ🔰
先輩ママさん達も同じクラスまたは、隣のクラスだけど行き来する
みたいな形でしていたので無いのかな…と…😭- 10月8日

きらり
こんにちは☆
私も2月に仕事復帰して、最初の1ヶ月ぐらいは子どもと同じクラスでした💦
その時0歳児クラスでした💡
その後の1ヶ月はクラスが変わりましたが、我が子と隣の部屋だったので、子どももママがいるって分かってて私の声が聞こえたり、手洗い場にいると0、1歳共通に使っていたので部屋から覗いて泣いてましたよー(。>_<。)
ご飯も全然食べなくてずっと泣いてて慣れるのに2ヶ月ちょっとかかりました😂💦
今は顔見ても全然ですが、親としては辛いですよねー😢
うちの園の先生達は優しくて、会議の時とか子どもが泣いてたら抱っこしあげて~とか言ってくださってました。
その先生もひどいですね😞💦
今は辛いでしょうが、お子さんは必ず慣れる時が来ると思います✨
お子さんと別のクラスにするというのは難しい感じですか?
やはり、ママが同じ部屋だったら甘えたいと思います😭💦
-
はじめてのママリ🔰
励みなります😭
優しい方々ばかり。羨ましいです😭
先輩ママさん達も同じクラスまたは隣のクラスで行き来しているのでないのかなと…😭- 10月8日
-
きらり
そうなんですねぇ💦
うちの園では我が子のクラスには基本入らないです💦
私は新学期前だったので、、😅
私もいつになったら我が子は慣れるんだろう~と心配でした😣💦
今は1歳児クラスですが、楽しく通えていますよ😊
他の職員の子どもさんは泣いてる子とか居ないんですか?
慣れるまで仕方ないのかな?😣- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
先輩は隣のクラスにいても、結局我が子抱っこしてました💦
保育園に入った月齢もあるかもしれません💦
先輩の子どもさんは今は全く泣かずです。が他の先生に怒られてる姿がお母さんの目の前で繰り広げられています。💦- 10月8日
-
きらり
きっと2歳過ぎると理解してくるんでしょうけどねぇ💦
子どもが目の前で怒られてるの見るのは辛いですね😭💦
ママにとっても、お子さんにとってもいい環境ではないですね😞💦- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
そう思います😭
環境が最悪なので、辞めたいと思うのですが、そんなすぐに辞めますなんてできませんよね。- 10月8日

退会ユーザー
わたしの周りの保育士さんは、そういう時の為に、働く園とは違う園に預けてます💦転園考えていないなら、ママさんがクラスを変わった方がお子さんの為かなって思います😭
-
はじめてのママリ🔰
先輩ママさん達も子どもと同じ園だったので、大丈夫だと思っていたのですがこの結果に。
先輩のママさんで親が別のクラスにいても、人手が足りないからと親のところに子どもを渡していたので、結局一緒なのかなとかも思ったりします😭- 10月8日

まま
同じクラスの担任になるなんて、、
残酷ですね💦
というか、そんなことがあるだなんて
驚きました。
変えてもらった方がいいと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
普通は無いて私の友人にもいわれました😭
- 10月8日

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
普通に考えて1歳さんを母親と同じクラスに配属するって方が、そりゃお子さんは甘えたい、ママとられたくない!ってなるのが普通ですよー😭
しかも他の保護者さんの目も気になりますよね…
違うクラスでも複数担任のクラスあると思うので変えてもらえないんですかね?
この場合、保育士向いてないとかの問題じゃないと思いますー😭
-
はじめてのママリ🔰
最初園長に配属先の話を違うクラスが良いと言おうとしたら、「聞かないでおくわあはは」
と言われたので、他のクラスはないのかな。と。
先輩ママさん保育士も同じクラスまたらは隣のクラスでしたが、隣のクラスにいても結局我が子抱っこしてました。
先輩ママさん保育士も同じ状況だったのでそこは心配ないなと思ってましたが違う面で失敗でした。
色々書く仕事も園でする決まりなのですが誰も見てくれないのでできないのに大量にまかされました😭- 10月8日

283
普通に考えて、同じクラスって、あり得ないですよね( ̄□ ̄;)!!
お子さんが混乱しちゃうし、お子さんもお母さんも、可哀想です😢
私なら、、、担当クラスを変えてもらえないなら、辞めるか、転職活動します。
-
はじめてのママリ🔰
クラス変えてももしかしたら自分の子を見ることになるかもです💦
先輩保育士ママさんがそうでした💦- 10月8日

ぷぅーこ
わざわざ同じクラスの担任にさせるなんて園側の配慮がなってないですね💦💦
うちの保育園は保育士さんのお子様も居ますが絶対に同じクラスにはならないですし、園内でも他の園児と同じように「○○先生」と呼んでいます。
同じクラスの保護者からすると担任の先生の実子が居たらちゃんと平等に見てもらえているのかと不安になりますよね💧
まだ慣れない環境のなか1歳で目の前にママが居たらそりゃママママって求めちゃうのは当たり前ですし、子どもにママは先生だからあなただけの相手は出来ないよみたいな理解はまだ無理ですもん😣💨
保育士やめたいとかではなく、クラス変われば解決に繋がりそうですよね?
園長にすぐ相談するべきです😢
-
はじめてのママリ🔰
クラス変わっても結局我が子抱っこして見てる先輩保育士ママさんがいたのでどうなんどろうと。😭
普通はそんなことしないですよね。
もしクラスが変わっても、その急に怒る先生がいると思うと、保護者として預けて大丈夫なのだろうかと心配でたまりません汗- 10月8日

かんちゃん
保育士やってましたがそんな園あるんですね😳!!
私が働いてたところと言うかその区にある保育園は親が働いてる園に子どもを預けられないので
もし預けたいなら法人内の別の園に親が異動になります🥺
きっとそのような事態を防ぐ為ですよね💦
転園を考えてないなら転職してもその園にお迎え行かなきゃいけなくて気まずいし、辞めたくなる気持ちわかります😭
私も自分の子どもの保育士にはなれないし、自分が働いてる園に居る時点で気分的にも仕事にならです😖
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり変ですよね?
周りの人にも言われます💦
しかも、怒り方にも不満があり
自分の息子があたしのいない間どんな対応をされてるのかと思うと。
もはや私自身もこの園に合ってないのかなと思いはじめました。
もういっそのこと辞めたいです。- 10月8日
-
かんちゃん
補足も読みました。
息子さんもまだ1歳だしそれは余計怖いですね😭
園のやり方に違和感を感じる、お子さんと同じ園やクラスで働かなきゃいけないって充分退職理由になると思います😫!
家庭とか状況が許すなら辞めちゃいます😖- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
読んでいただきありがとうございます😭
復帰して間もないのに辞めるてできますかね😭
復帰してからの仕事内容にもびっくりしました。順番の月案を受け持つやりかたなのですが、それが何故か連続月わたしだったり、復帰して数日だとゆうのに来週までに計画書書いて欲しいとか。- 10月8日
-
かんちゃん
私なんか育休入る手前で辞めちゃいました😭
一応復帰はしてて続けることが難しいのも実際に経験して分かるからこそ良いと思いますよ😫
迷惑はかけてしまうけど復帰しても働きやすいような環境や職員配置にしてくれない園にも責任はあると思いますし😖
復帰して早々それは辛すぎます💦
私のところは離職率凄かったので年度途中で退職される方たくさん居ました🥺
息子さんのこと抜きにしても園の方針に違和感を感じるならこのまま続けてもモチベーション上がらないですよね😢- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
その方が気持ち的にも楽だったろうなと後悔です😭
親や旦那も一回復帰してみてだめから辞めたらいいと言ってくれています😖
ほんとに、なんでそんな復帰したてで?て思う仕事をしかもほぼ説明なしです😖これみてやってて感じで丸投げ。
下がっていく一方です。ほぼ片手に抱っこなのでそんな書く仕事をする暇もないのわかるはずなのに。- 10月8日
-
かんちゃん
家族がそう言ってくれてるのは心強いですね🥺
片手に抱っこで仕事って大変😱!!
しかも説明も無しで💦💦
それで保育料も取られてるって考えるとますます嫌ですね。。
保育じゃなくて育児になってますもんね😫- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
園長に言うのはわたしなので心強いけども怖いかぎり😭
復帰したてなのに〜てかんじです😭
もうやめる方面で考えていこうとおもいます😫- 10月8日
はじめてのママリ🔰
長年勤めている先輩ママさん達も
同じクラスで、違うクラスにしてもらったママさんも結局自分のクラスと子どもがいる部屋行ききしていました💦
復帰と同時に同じクラスの先生辞められていたので、人手が足りない状態です💦