
管理者になると年収が上がりますが、忙しくて実家が遠いため不安です。時短勤務も考えていますが、収入が下がるので悩んでいます。夫はサポートすると言っていますが、どうしたらいいでしょうか?
子育て中・実家遠方で管理者は無謀でしょうか?
復帰後の働き方で悩んでいます💧
復帰後、フルタイムで働くと、早ければ約1、2年ほどで管理者になります。
都内在住で今の年収は550万~600万くらいです。
管理者になると一気に1000万になりますが、なんせ忙しそうです…(部署にもよるとは思いますが…)
仕事が忙しいのは構わないのですが、実家も義実家も遠いので、保育園の送迎や日々の生活が不安です💧
復帰後、時短で働き続ければその枠からは外れます。
でも当たり前ですがその分年収は下がります…
夫は「管理者になったら自分は残業はやめて定時で上がるようにするし、それでも間に合わないようなら時短をとるから自分の好きなようにしたら?」と言いますが、それでどうにかなりますか?😅
仕事を頑張りたい気持ちと生活が不安な気持ちで悶々としています…
ご自分だったらどうされるか、ご意見貰えるとうれしいです。
- ひろ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私だったら管理者なって、旦那と協力します🤝
管理者なってやっぱり無理ってなったらパートにします😁
無責任に見えるかも知れないけど、自分のやりたいようにしちゃいます🤣w

よこ
旦那さんが帰ってくれるなら全然いけるんじゃないですか??私ももっとちゃんと働きたいですが、旦那も働きたいらしく、諦めました🥺
-
ひろ
ありがとうございます!
やっぱり働けるならしっかり働きたいですよね💦
どちらかは早く帰らないといけないですもんね…💧
夫も繁忙期は毎日10時すぎてるので、本当に大丈夫なのかなーと思ってしまって…😅
でも自分から協力すると言ってくれたので、どうにかなりますかね!- 11月27日
-
よこ
正直実家遠くて子供がいたらどちらかが諦めるしかないですよね〜😥うちは旦那が世間体的にも時短とかは絶対取りたくないと言ったので、もうこちらが諦めるしかなかったです。子供育てない訳にはいかないし。大体の共働きの家は旦那さんか奥さんが子供迎えに行ける時間に上がっているはずなので、旦那さんさえ世間の目を気にしないでいてくれるのなら全然女性がメインで働くのもありだと思います!羨ましいです。うちは違いましたが、子供がもう少し大きくなったらもう少ししっかり働きたいな〜と思っています。今はフルタイムでも定時に帰らないと行けないのでやれる仕事も限られるんですよねぇ〜本当つまらないです。
- 11月27日
-
ひろ
そうなのですね😢
でもきっと世の中そういう男性の方が多いですよね💧
うちの会社も子育て中の女性は秘書とか庶務とか当てられがちで、なんだかなぁと思います😩
夫は個人で自分の好きな活動もしているので、今の仕事にはあまり執着ないようです。
その割には残業してきますが…😅
でも夫も自分からそう言ってきてくれてるのだし、チャンスと思って頑張ろうと思えました!
早く帰るのが大変なのもよくわかるので、お互い協力して上手くやれるといいなと思います!
ありがとうございます!✨- 11月28日

♡♡
ご主人の協力があるなら全然ありだと思います!🙆♀️
わたしも昨年に管理職になりましたが、主人は職業柄残業なしの定時帰宅が難しいのでわたしが毎日定時帰宅、毎日山ほど持ち帰りの仕事を抱えメンタルをやられています🙃
残業出来ないと日々の負担は大きいですが、ご主人の協力があれば残業も可能だと思いますし、せっかくのチャンスで協力体制も整ってるならばわたしなら迷わず頑張ります🙌✨
-
はじめてのママリ🔰
皆さんかっこいいですね!🥺👍💕
(横からすいません。- 11月27日
-
ひろ
管理職の方なのですね!
管理職で定時帰宅が1番大変そうなのに、それを毎日やられてて尊敬です…😭
残業ができると負担もかなり軽減されるのですね!
夫は出世欲はあまりない人なのですが、何だかんだそれなりに残業もしてくるので、ああ言ってるけど本当に大丈夫なのかなーと思ってしまってました💧
でもお話を聞いて、やっぱりどうせ仕事するならしっかりしたいし、夫に協力してもらって頑張ろうと思えました!
ありがとうございます!😭✨- 11月27日

Kotori
やってみてダメならやめたら良いですし、チャンスある方はトライしてほしい!と同性的には応援したいです📣
考えようによっては短期間で稼いで、子育てにシフトするもあり、、、じゃないですか?
-
ひろ
ありがとうございます!
皆さんのお話聞いていて、やっぱり仕事するならしっかりしたいなーと思いました😫
そもそも時短があまり自分に合わなくて、すぐフルに戻してしまった経験もあるので…💧
確かにそういう考えもありですね!😳
家のローンがあるのですぐ辞める訳にはいかないんですが、早めに辞められるようになるかもですよね!😂- 11月27日
-
Kotori
いやー、ほんとに稼げる女性はすごいです。
子育てしながら、、、
旦那さんも協力的なら尚やらない手はないです👍
夫婦仲があまりにも不協和音になったら軌道修正するからって約束してあげると旦那様も尚安心かもしれませんが🥰- 11月27日
-
ひろ
なるほどです!
夫婦仲が何より大切ですよね😭
早く帰るのも気苦労絶えないのはよくわかるので、上手くいかなかったらどうするか考えながら、お互いフォローしつつやって行くようにしたいです!
ありがとうございます✨- 11月28日
-
Kotori
頑張って下さい❤️❤️
- 11月28日
-
ひろ
ありがとうございます!
頑張ります!!😭✨- 11月28日

ママりん
私も管理職してますよー😊
実家遠方、旦那激務でワンオペです💦
毎日定時に退社して、どうしてもの仕事は子供が寝た後にしてます。
基本はそうならないように、部下とうまくワークシェアして好きなようにやらせてもらってます!
頑張ってください😍
-
ひろ
ありがとうございます!
小さいお子さんがいてワンオペで管理職、すごいです!😭✨
管理職で定時退社が1番大変そうだなと思うのですが、うまく仕事振られているんですね!
よくできる上司さんなんだなと思います😭
うちの場合は夫も協力すると言ってますし、やってみる価値ありですよね…
頑張ってみようかなと思います!- 11月28日

かもあ
自分が管理者に絶対になりたいのなら、やります。旦那さんの理解も協力もありそうなので、、、
少しでも子ども優先にしたい気持ちがあるなら、やりません。
-
ひろ
ありがとうございます!
正直管理職やりたいと言うよりは、仕事をちゃんとしたいという方が大きいです💧
元々タスクこなすのが好きなので、時短をとるとそもそも仕事回して貰えなくなるのが結構ストレスで…
周りの女性陣はみんな時短取って管理者回避しているのもあって、早めに順番回ってきたようです😅
仕事に忙殺されて日々の生活が回らなくなるのが不安なのですが、夫も協力すると言ってますし、皆さんの話を聞いていて、今は仕事を頑張る時期なのかも、と思いました😣
頑張ってみようと思います!- 11月28日
-
かもあ
仕事をきちんとしたいという思いがあるなら、フルタイムですね。管理者はそのときの状況と気持ち次第ですかね、、私も同じ気持ちなので、ずっとフルタイムです。
管理者は興味ないので、断りました。残業もあるので、多々終電になりますし、旦那には負担かけているなとは思いますが、しっかりお金も稼いできてほしいとも思っているようなので、仕事頑張っています!
そのかわり、休日は子どもたちと沢山遊んでいます!!
フルタイムで管理者まで頑張ってほしいです😀- 11月28日
-
ひろ
お子さん3人でフルタイム、素晴らしいですね!
上の子の時に時短は自分に合わないなというのは早々に感じたので、やはりフルタイムで復帰しようと思います😣
管理者断れるのですね!
うちの会社は1度断っても毎年打診され続けられるらしいですが、それもその時の状況見ながら受けるか考えられると思えばある意味プラスになりますね!
休日は思いきり子供と関わるようにして、その分平日は仕事を頑張れればなと思います。
ありがとうございます✨- 11月28日

はじめてのママリ🔰
管理職です。会社役員で管理職も兼務しています。最初は忙しかったですね。でもいつか仕事が落ち着き家庭と両立できる日がくること、裁量性で融通がききやすいこともあり、なんとかやってこれましたが...育児との両立は悩みます。ご主人の協力があるかないか、と、ご自身がどれだけ子供と関わりたいか、あとは管理職になった際にどれだけ業務をコントロールできるか?によるかと思います。
ただ私なら管理職になります。家事はアウトソーシングすればいいと思いますし、経済的余裕である程度カバーできると思いますよ😊
-
ひろ
ありがとうございます!
役員で管理職の方!すごいです!😳
やはり忙しいのは間違いないですよね💦
業務量のコントロールが1番不安です…
タスクこなすのは好きですし得意ですが、仕事を任せる、進捗管理する立場となると、なかなかマインドの切り替え難しそうで…😓
でもしっかり仕事続けていくなら避けて通れないですし、避けることて重要な仕事に関われないのはつらいので、頑張りたいと思いました!
確かに家事は色んなサービス活用すれば回りますね!😣
職場の女性陣は時短で管理職回避する方がほとんどで、それも悩んでいる理由の一つだったのですが、女性管理職で頑張っている方がたくさんいらっしゃると思うとすごく前向きになれました!
ありがとうございました!✨- 11月28日

退会ユーザー
うちの会社は、大体上の子が小学校以上になってから管理職になるケースが多いです。
私ならフルタイムで働けるなら働くし、フルがキツければ時短で働きます。フルタイムで働いても管理職になれないかもしれないし…
二人育てながらどれだけ出来るのか、やってみて調整します。
-
退会ユーザー
私は通勤が遠いので時短です。夫も激務で家のこと、こどもたちのことはあまり出来ないので。(時間的に)
今でも結構いっぱいいっぱいなので、多分しばらく時短です。- 11月28日
-
ひろ
ありがとうございます!
1人目の復帰の時はフルで働いていたので、それ自体はやっていけると思います。
管理職となると部下もいて自分の仕事だけという訳にはいかないので、残業等増えることを考えると悩んでいました💧
うちの会社はキャリアパスが明確に決まっていて、年次順に管理者に上げられちゃいます😅
余程の理由がないと断れないというのもあり、管理職にあがりたくない女性陣は意図的に時短を取っている感じです。
とはいえ、あまり時短で働くことには前向きでないので、とりあえずフルで復帰してみようかなと思います。
たまたまですが、リモートが普及してきて、コロナ前よりは子供がいても働きやすくなっていそうではあるので😅- 11月28日
-
退会ユーザー
そういう会社があるのですね😲うちは年次ではなく能力で判断されます。旦那さんが家事育児に協力的で素晴らしいです🙌
- 11月28日
-
ひろ
それが一番ですよね💦
基本年功序列なのと、会社として女性管理者を増やしたいのとで、結構早々にお鉢が回ってきます…😅
夫はそんなに今の仕事に熱心では無いのもあるかもしれないですが、せっかく協力すると言ってくれているので、やれるだけ頑張ろうと思います!- 11月28日
ひろ
ありがとうございます!
やっぱりできるならしっかり仕事したいですよね!😫
上の子の復帰の時も時短だと色々と中途半端になるのが嫌で、すぐフルに戻しました💧
夫も協力すると言ってますし、どうにかなりますかね😂
繁忙期は普通に10時過ぎるので、大丈夫なのかなと思ってしまって😅
はじめてのママリ🔰
旦那さんも理解してくれてるならいいと思います!😁
今の時代男女気にするのは違いますよ!☺️
これでプラス100万くらいならやらないかもですが、400万UPなら私はやります!😂w
私はそんな稼ぐ手段もないし、やりたい仕事でもないし、羨ましいです!
ひろ
実際400万はかなり大きいですよね…
夫はそんなに出世欲無いようで、やりたいならやりなよ〜という感じです😅
仕事は好きですし、これからも頑張ろうかなと思えました!✨
ありがとうございます!