「支援センター」に関する質問 (87ページ目)
上にお子さんいて赤ちゃんいる方、 上の子の洗礼受けませんか?? 支援センターとかもいってないのに すでにヒトメタと手足口病に罹ってます🫠 小さいのに可哀想🫠
- 支援センター
- 赤ちゃん
- 上の子
- ママリママ
- 2
母乳量が計測できる体重計、タダで貰えるとなると貰ってもいいなと思いますか?🤣 もう使わなくて、支援センターのお譲りのコーナーに置こうと思ってますが、大きいのでずっと残ってたら気まずいなと思って(笑)
- 支援センター
- 体重
- 母乳量
- はじめてのママリ🔰
- 1
日常の買い出し、支援センターとか子ども関連の外出以外の外出すると必ず喉と鼻がやられる辛いなぜ マスクも手洗いうがいもしっかりしてるのに妊婦弱すぎ😭
- 支援センター
- 妊婦
- 外出
- 手洗い
- はじめてのママリ🔰
- 0
豊田市の支援センターで水遊びができると聞いて、 行きたいのですが 服装は、水遊び用オムツを履いていますか? 毎回買ってたらちょっコスパわるいなぁと思って🤔
- 支援センター
- 服装
- 水遊び用オムツ
- 豊田市
- はじめてのママリ🔰
- 2
旦那と一緒にいたくありません。 旦那は家から動きませんから、わたしが1人で子供達を連れて朝9時には出たいと考えています。 事情を話すと長くなるので今回は省きますが、とにかく1分でも旦那といたくありません。 娘はお昼寝必須のため13時には一旦帰宅しないといけません。 …
- 支援センター
- 旦那
- 絵本
- おもちゃ
- お昼寝
- はじめてのママリ🔰
- 0
発達ゆっくりな子の幼稚園(プレ含む)選びについて 娘は場所見知りや人見知りが激しく、支援センターなどのイベントなど人が集まる機会では終始ギャン泣きで手に追えません。抱っこしてもあやしてもダメでその場から出て落ち着かないと泣き止みません。 発達がゆっくりなことも…
- 支援センター
- 保育
- イベント
- 幼稚園
- 発達
- はじめてのママリ🔰
- 3
生後9ヶ月の息子がいます。 つかまり立ちを始めましたがまだハイハイができません😭 移動はずり這いが基本で、おしりをあげてハイハイの姿勢は取れますかそのままお座りになってしまうことが多いです😭 支援センターなどに行くと同じ月齢の子たちはハイハイが上手で心配になってき…
- 支援センター
- 生後9ヶ月
- 月齢
- 発達
- 息子
- はじめてのママリ🔰
- 2
2歳〜4歳のお子さん、黒ひげ危機一髪とか、ワニの歯を押して噛まれるおもちゃとかで遊びますか? 2歳くらいの時に支援センターで私が1回やってみせてから、見ただけで怖がります😂 ビビりですかね? 同じくらいのお子さんどうなんだろうと思って質問しました!
- 支援センター
- おもちゃ
- 2歳
- 4歳
- 遊び
- はじめてのママリ
- 2
うちの子、人懐っこいというか愛想が良くて😂 キッズスペースとか支援センターとか行くと、お友達のところに近付いていきます。保育園に行ってるのでだんだん距離感とかは掴めてきてるとは思いますが、人見知りとかもそこまでせず子供には近づいて行くのですが同じようなお子さん…
- 支援センター
- 保育園
- キッズ
- 友達
- 人見知り
- はじめてのママリ🔰
- 2
1歳3ヶ月です。 絵本の読み聞かせや前に立ってる先生などの話を聞けるのってこのくらいからもうできますか?🥹 1歳なってからそれができません。 絵本は好きなはずなのに支援センターなどの絵本の読み聞かせに参加するも全く見向きもせず別のところへ行ってしまいます。 同じ…
- 支援センター
- 絵本
- 読み聞かせ
- 月齢
- 先生
- はじめてのママリ🔰
- 3
引っ越してから近くの支援センターに3回程行きました。 批判してるわけでは全くないんですが、そこの雰囲気もあるだろけど、行くようになってから奇声を出す真似やらなんか、乱暴になったり子供がする様になったと思います。 今日行ったら、テーブルをひっくり返していた子がいて…
- 支援センター
- 保育
- 子育て
- 奇声
- 引っ越し
- はじめてのママリ🔰
- 5
サークルについて。 今現在、下の子をサークルに囲ってます。 ご飯も寝る時もサークルの中です。 ご飯のときはテーブル付きの椅子を出し、寝るときは私と息子の布団を敷く感じです。 家にいるときはお風呂の時以外サークルです。 やはり可哀想ですか? 上の子のときはサーク…
- 支援センター
- お風呂
- マンション
- 生活
- 布団
- はじめてのママリ🔰
- 0