
支援センターで知らない子が自分の子供に近づき、おもちゃを取ろうとする場面で、親がすぐに対応しないことに困惑しています。この感覚はおかしいのでしょうか。
みなさんどう思いますか?
知らない子が支援センターとかで自分の子供にすごく至近距離で近づいてきて遊んでたおもちゃとかぬいぐるみを取ったり触ろうとしてきてそれを自分の子供が嫌がってたら、普通親が駆け寄ってきて、ごめんなさいとか言って離しますよね?
お喋りするような顔見知りの方ならともかく(そもそもそういう人はまともなのでそういうことあればちゃんと謝罪してくれる)、全く仲良くない人です。
昨日も今日もその子がうちの子に超接近してきておもちゃやぬいぐるみを取ろうとしてきました。うちの子もヤダ!ヤダ!と嫌がっていたので、私が、「今遊んでるからごめんね〜」と昨日も今日も言っても親はそれをみてるだけで、駆け寄ってくるのもとても遅く、謝罪もなし。
昨日も今日も、え?って感じでした。明日もいたら嫌だな。
私の感覚っておかしいでしょうか?💦
- はじめてのママリ(1歳10ヶ月)
コメント

ママリ
私だったらすみません!って駆け寄りますが
いろんな人がいますよね🫢
上の子の時に散々嫌な思いしたので
支援センターとか遊び場は行ってません😶🌫️

たぴこ
そういう人いますよね😇
はじめてのママリさんはおかしくないです!
相手の人がおかしいです😓
支援センターって子どもと遊ぶために行くものだと思ってるんですが、その人は何しにきてるんですかね😓
-
はじめてのママリ
おかしくないですよね😂安心しました😂
ですよね!子供と遊ぶために行くのに、何なんだ〜😨😨😨と思いました!!- 3月26日

はじめてのママリ🔰
まさに私も昨日支援センターで同じようなことがあり、嫌な気持ちになっていました🥲
まだ自分の気持ちをちゃんと伝えられない年齢の子にはちゃんと親が近くにいて代弁してあげた方がいいと思っています🙄(相手方に親がついているなら尚更)
子どもはもちろん親もいい気持ちがしないので…
いろいろな遊び場に行きますが、
子供が横取りしたり無理やり割り込んできても遠くから見ているだけの方は一定数いるなと感じています🙄
-
はじめてのママリ
親が代弁しないと子は学べないですよね!!
遠くからみてるだけの親いますよね😂
兄弟たくさんいて手が回らないとかでもなく、1対1ならみれるじゃん!て思いますよね😂😂😂- 3月26日

はじめてのママリ🔰
そもそも見てない人多すぎますよね😇結構場所によって治安良い、悪いってあるので、そういうとこほには行かないようにしてます😭
-
はじめてのママリ
そもそもなんでみてないの?て感じですよね😂はやく止めてよ、うちの娘が嫌がってるじゃんて思いました😂😂😂
- 3月26日

ままり
そういう親も子も嫌です。
変な親いますよね。前の質問で、自分の子供3歳が、自分より小さい1歳の子のおもちゃをとって、相手が泣いてるのに、子供がしたことだから〜と帰らず遊んでいると言ってたママさんいて怖かったです。ママは3歳じゃないですよね?って😅
支援センターもいろんな子どもも親もいるので、自衛したり、施設の人に相談したり、最悪他に行く選択肢も自分と子供のためだと思います。
-
はじめてのママリ
嫌ですよね、自分だけじゃなくて安心しました😂
そのママ怖いですね😂
ほんといろんな人がいてある意味社会勉強ですよね😂😂😂- 3月26日
はじめてのママリ
普通すみません!って駆け寄りますよね😂
その一言があればむしろちゃんとした人だなと思えて親同士それをきっかけに仲良くなろうと思うのに、大人なのに言えないのか…😂
子供の見本になるためにごめんねってこっちが謝りましたが、逆だろって思いました😂