
1歳10ヶ月の男の子の多動の傾向や集団生活について悩んでいます。発語や指さしはあるものの、落ち着きがなく、夜泣きも続いています。保育園での生活が心配です。何かアドバイスはありますか。
1歳10ヶ月の男の子がいるのですが、
とにかくずっと動き回ります😭
多動の傾向があるのか悩んでいます。
手は気分で繋いでくれるときもありますが
8割繋いでくれません。
ベビーカーのときは降りてもベビーカーを押してくれるので
一緒に歩いてくれるますが、気になるものがあると
走っていってしまいます。
チェーンや排水溝、マンホールには大体足を止めます。
スーパーではカートに乗らなければ
走り回って色んなものを触ります。
カートに乗せてしまえば大人しくしています。
走っていっても振り返ってついてきてるか確認はする、
呼んだら振り向く、初めての場所だったら
呼べば戻ってきますが行き慣れたスーパーなどだと
いることを確認したらすぐに走っていってしまいます。
(見える範囲のところにはいてくれます)
電車はベビーカーでしか乗ったことありませんが
基本的には大人しく、バスは抱っこでも大人しく乗れます。
車、自転車もチャイルドシートを嫌がることはありません。
行き慣れた支援センターなどでは落ち着きがなく、
読み聞かせの時間もひとりうろうろしています。
家で絵本を読む時は膝に座って聞いています。
飽きると途中でもペラペラめくって
ないない!と言いながら本棚にしまうときもあります😵💫
発語、指さしはありますが、1歳半検診では
応答の指さし(わんわんどれ?)が出来なかったのと、
私がよく動き回ることを相談したので2歳すぎに
もう一度みせてくださいと言われました。
発語は1歳10ヶ月の時点で2語文はなく、
単語は名詞、動詞 共にあります。
人に関すること(ママ、パパ)も言えます。
簡単な指示は基本通ります。が、
イヤイヤ期に片足つっこんでいるのか
イヤ!と返されることもあります😂
子どもってそんなものと思っていましたが、
1歳半検診や、保育園の説明会で
うちの子だけずっと走り回っていたので
もしかしてちょっとなんか違う…?と
メンタルに来てしまいました🥲
みんなどうしてあんまにママにぴったりくっついて
1時間以上も大人しくしていられるのでしょうか…
また、未だに夜通し寝ないのも気になっています。
卒乳出来ておらず、1月頃から夜間だけ断乳し始めたのですが
かなり手強く、5時頃に起きた時に心が折れて
あげてしまって以来、ほぼ毎日5時前後に起きるようになってしまいました。(その後二度寝し7時半頃に完全起床です)
4月から保育園に入るのですが
集団生活出来るの心配です。
慣れていくものなのでしょうか。
なにか親が出来ることがあれば教えていただきたいです。
- 絵本
- 読み聞かせ
- 保育園
- 卒乳
- 断乳
- チャイルドシート
- ベビーカー
- 自転車
- 2歳
- 親
- 男の子
- 生活
- パパ
- 検診
- バス
- 体
- 寝ない
- 1歳半
- イヤイヤ期
- 1歳10ヶ月
- 多動
- 支援センター
- 指さし
- 発語
- 2語文
- 単語
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

みぃ
主人の同僚に同じようなお子さん(2歳1ヶ月👦🏻)いらっしゃいます😊
私も会ったことがあるんですが、ひたすら1人でどこでも歩き回るしお友達がいても1人で遊んでました🤔じっとはしてなかったです🤔
ですが、他のお子さんにも小児科やスーパーでも結構見かけるのでまだそこまで気にならなくてもいいのかなと思います💡
うちの子は逆でくっついてるので、保育園行き始めたらお友達と遊べるかな?とか馴染めるかな?って心配です😣
とりあえずは2歳頃まで様子見でいいと思いますよ😊🌸

ゆうか🔰
うちの娘もそんな感じです。読み聞かせとかで大人しく聞いてくれたためしがないです🥲でも、保育園では毎日読み聞かせの時間があるらしいんですが、周りのお兄ちゃんお姉ちゃんがしっかり聞いているからか、ちゃんと座ってるらしいです。それで、保育園で読んでもらった本のフレーズはいくつか覚えていて、暗唱できるみたいです😆言葉がちらほら話せるなら、理解力はあると思うのできっと家では甘えん坊でも、保育園では保育園のルールを覚えて頑張ってくれるんじゃないかなと思いますよ〜🩷
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
娘さんは月齢どのくらいでしょうか☺️?✨
同じタイプのお子さんがいるママからのコメント参考になります😭✨
娘さん保育園でとってもがんばっているのですね😭✨
息子も保育園でルール覚えてくれるといいな…!
気持ちが楽になりました😭!ありがとうございます✨- 3月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️!
お友達には興味示しているのですが、読み聞かせは歩き回るんですよね、、😭笑
近所であまり見ないので、一定数いらっしゃるようで少し安心しました😭
くっついているタイプの子、こちらとしては羨ましいくらいなのですが実際ずっとくっついているとそれはそれで馴染めるかなと心配になりますよね😭
お互い保育園でたのしく過ごしてもらえるようがんばりましょう😣✨
おっしゃっているようにまだ様子見で過ごします!ありがとうございます。