※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の疑いがある9ヶ月の息子を育てています。発達の遅れや人への興味がないことに悩んでいます。皆さんのお子さんの成長について教えていただけますか。具体的には、興味を持った時期や目が合った時期、親を認識した時期、運動発達やコミュニケーションが取れた時期などについてお聞きしたいです。

自閉症、発達障害のお子さんを育てている方にお聞きしたいです。

もうすぐ9ヶ月になる息子ですが、発達外来で自閉症だろうと言われました。(この月齢では診断は出せないが先生は確信を持っている感じでした。)

先生からは、人への興味が全くない、目が合わないし、目を合わそうとしても逸らすと言われました。
また運動発達も遅れていて、私が座らせても安定して座れません。うつ伏せにしても手をついて胸を上げる動作をしないため、先生からは、おそらくハイハイやおすわりはしないだろうと言われました。
この月齢で確信を持って言われたので、障害もきっと重いんだろうなと思います。

支援センターで同じ月齢くらいの赤ちゃんは、表情豊かで、周りもよく見ていて…何よりママを意識しながら楽しそうに遊んでいて本当に羨ましいです。
息子を見ていると私なんかいなくなっても平気だと思わされます。
息子のことは大好きです。でも、いっぱい話しかけたりふれあい遊びをしても何も伝わってないようで、関わるのも辛いと感じてしまうこともあります。
この先私のことをママと認識して、必要としてくれるのでしょうか?
いつか息子から目を見て笑いかけてくれるでしょうか?

希望を持ちたくて、皆さんのお子さんはどのように成長されたか教えていただきたいです。
①人に興味を持ったのはいつ頃か
②目が合ったのはいつ頃か
③親を認識したのはいつ頃か
④運動発達はどうだったか
⑤コミュニケーションが取れたなと思ったのはいつ頃からか

また幸せに感じたエピソードなどあれば教えていただきたいです。

答えられる範囲で構いませんので、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

①人への興味現在4歳まだない。
②目は1歳から合ってました。
③親の認識2歳。
④運動発達現在遅れてます。
⑤コミュケーションもまだそこまで取れませんが、単語出てきたりおしゃべりすきです!

コミュケーションうまく出来なくても顔の表情豊かでコミュケーション顔表情読み取れて面白いです🤣🤣
先生からも顔表情豊かですぐどんなふうに思ってるか分かるいわれます🤣

自閉症、知的障害あります。
うちの子生まれた時歩けない可能性が高いと言われましたが歩ける良くなりました!!

まだ9カ月先生そう言っても必ずそうなると限らないですし、子供成長、大人思ってる以上成長したりします😀!

診断確定なのですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    親の認識2歳とのことですが、どういった事で感じたでしょうか?

    表情分かりやすいのかわいいですね!!✨
    歩けるようになったのもすごいです!😭

    今の月齢では断定はできないけど、自閉症だろうと言われました。言葉が出るかを見つつ、1歳半くらいから療育かなと言われたり、障害がある前提で話が進んだので、診断はまだつかないけど先生の中では確定なんだろうと思います。

    • 3月27日
ミルクティ👩‍🍼

4歳の息子ですが、軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!

①②③0歳代から
④全く問題ないです
⑤「〇〇食べる」「〇〇飲む」「〇〇行く」「〇〇行った」くらいの簡単な会話しか出来ませんが、2歳過ぎからコミュニケーションは取れていると思っています🥹

息子は主に言葉だけで診断をされたので、言葉以外は全く気になりませんでした…🥲
月齢では出来て当たり前の事が出来なかったりしますが…🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    そうだったのですね😭
    色々なタイプがあるので1歳半過ぎでないとなかなかわからないですね😭

    • 3月27日
エヌ

自閉スペクトラムの息子を育てています。
自閉スペクトラムもかなり個人差や困り事はそれぞれなので、息子のパターンでお話します。

たぶん息子は積極奇異型のASDです。HSPの症状もあり、人のアドバイスや声掛けに過敏に反応して泣いたり、怒ったりパニックになります。

①人への興味はあった
②目は合う
③気づいたら意識してた。常に一緒にいたいという感じ。ただ笑うより、泣いて執着している印象だった。洗濯干しやトイレも我慢してた。
④バランス?体幹が弱いと感じてたし、不器用。今も運動はそこまで得意ではない。無駄な動きが多いし、なんなら、おかしな動き。縄跳びとか苦手
⑤コミュニケーションは1歳半過ぎくらいから取れたが、今も苦手分野。自己中、言葉より手が出る、感情が激しいなど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エヌさん  

    回答ありがとうございます。
    スペクトラムの名の通り、様々なタイプがいますね。

    家事やトイレも我慢して対応されていたとのことで、本当に頑張っているのが伝わります、すごいです😭

    体感が弱いのは私も気になっていて…早めに療育に繋がれないかなと考えています。
    療育はいつごろから通われていましたか?

    • 3月27日