「お金・保険」に関する質問
新生児にNICUに入院していて総額で50万くらいかかっているところ保険適用なのか11万ほど支払いました。病院の窓口に高額医療申請するといくらか還付金があると言われました。子供の医療費って無料じゃないんですね。。。 どなちか詳しくわかる方いませんか?
- 保険
- 病院
- 新生児
- 無料
- 医療費
- 高額医療
- 申請
- NICU
- かな
- 4
ふるさと納税の質問です 今年からふるさと納税を始めましたが サイトによって限度額の違いがあり どの金額で寄付しようか迷っています。 さとふるが1番低く出て、ふるなびなどのサイトでは +6000円くらいです 皆さん、どのサイトでのシュミレーションを参考にして いますか? …
- 保険
- 夫
- サイト
- 上の子
- 医療費控除
- ふるさと納税
- こあんこら
- 1
職場の同僚は50代で、ご主人は普通のサラリーマンです。小学生の子供がいます。 私は30代で、小学生の子供がいるので、子育ての話でいつも盛り上がっています。 ただ、高所得者に該当するらしくて、子供の医療費がかかるようになった。去年は無料だったのに。と、毎月の歯科受…
- 子育て
- 無料
- 夫
- 医療費
- 歯
- 職場
- 扶養
- 給料
- 主人
- 正社員
- 年収400万
- はじめてのママリ
- 2
旦那が26歳消防士で現在手取り26万(時間外でもう少しおあるときもある)ボーナス50万程です。 私は専業主婦です! 子供は2歳、0歳 に犬1匹飼ってます! 私は子供が幼稚園に行ったらパートも考えてます。 この感じだと現実的にいくらの家が買えますか?🥲
- 旦那
- 2歳
- 幼稚園
- パート
- 0歳
- 6歳
- 専業主婦
- ボーナス
- 消防士
- はじめてのママリ🔰
- 3
保育料が高くて全然月々貯金できない。。。。 こんなもんなんですかね… 贅沢はしてないんですけどね…😩😩 第1子から無料にしてほしい… 出ていくお金がおおすぎて 復帰した意味ー!となってます。笑
- 貯金
- 無料
- 保育料
- お金
- 復帰
- はじめてのママリ🔰
- 8
妊娠中にコープ共済に入る必要があるかどうか相談させてください! 第一子の時、破水から始まり、破水後すぐ入院になったので産後の入院5日にプラスで2日入院していました。 促進剤も使って、総合病院だったのですが手出しが15万ぐらいだったと記憶してます その時は今入ってる…
- 生命保険
- 会陰切開
- 帝王切開
- 破水
- 産後
- 妊娠中
- カバー
- お金
- 総合病院
- うなる
- 促進剤
- コープ共済
- はじめてのママリ🔰
- 2
みなさんの家計のやりくりについて参考にさせてください! 今まではお互いのお給料から同じ金額ずつ共通の口座に入れ、残りはそれぞれ自分のお小遣いにしてきました。 (実母には夫婦というより同居人みたいと笑われます笑) この度育休に入ったこと、旦那の転職によりお給料が増…
- 旦那
- 貯金
- ネイル
- 生活
- 遊び
- お金
- 友達
- 夫婦
- 育休手当
- 同居
- お小遣い
- 実母
- 転職
- 給料
- ゆゆ
- 6
無知なので教えてください。 将来的にお金を残すため なにがおすすめですか? つみたてNISA、個人年金、学資保険等 確実に減らないものがいいです。 リスクはないもので教えてください😭
- 学資保険
- おすすめ
- お金
- 年金
- はじめてのママリ🔰
- 4
夫が稼いできているお金なのにお小遣い制なのは意味が分からないのは重々承知です 批判的なコメントはご遠慮ください このような場合お小遣いは月いくらが妥当でしょうか? 美容室代、ガソリン代、飲み会代は別で出します お弁当、飲み物も持たせています タバコは吸いません イ…
- イベント
- 幼稚園
- 夫
- お金
- 誕生日
- クリスマス
- お弁当
- 飲み物
- ご飯
- 道具
- 美容
- 専業主婦
- 飲み会
- お小遣い
- スポーツ
- 給料
- はじめてのママリ🔰
- 14
みなさんの通う幼稚園では、2人目のバス代も通常通りかかりますか? 「兄弟割引」といった制度って、やっぱり基本はないですよね?😂 うちは2人とも私立幼稚園予定なのですが…正直お金がかかるなぁと思っていて💦 下の子が3歳になるタイミングで保育園に入れて働こうかな、と考え…
- 保育園
- 私立幼稚園
- 2歳
- 3歳
- 保育料
- 制度
- お金
- バス
- 上の子
- 2人目
- 兄弟
- うなる
- 田舎
- はじめてのママリ🔰
- 6
ふるさと納税ってひと家族の世帯年収で金額決まりますか? 扶養外れて働いていたら夫婦別でふるさと納税した方がいいですか? 別々なら、年収150万ほどですがふるさと納税するべきですか?
- 家族
- 年収
- 夫婦
- 扶養
- ふるさと納税
- はじめてのママリ🔰
- 2
今夫の給料口座から、住宅ローン、車のローン、保育料引き落とされてます。その他クレジットかPayPayで生活しており、クレジットそれらの引き落とし口座は私の口座なので、 上記3点を引き差額を私の口座に振り込んで貯金&引き落とししてます。 夫に給料日すぎて、振り込んで〜…
- 貯金
- 住宅ローン
- 車
- 生活
- 夫
- 保育料
- お金
- 給料
- はじめてのママリ🔰
- 1
[お金・保険]カテゴリの
質問ランキング
お金・保険人気の質問ランキング