「ねんね」に関する質問 (103ページ目)



セルフねんねの赤ちゃんもそのうち寝かしつけが必要になりますか? 勝手に子どもは寝かしつけが必要=ベビーベッドが使えなくなるタイミングで親のベッドで添い寝!と考えていたのですが、部屋の電気を消しておやすみ!以上!となることもあるんでしょうか??🤔 生後3ヶ月から暗…
- ねんね
- 寝かしつけ
- 生後3ヶ月
- ベビーベッド
- 赤ちゃん
- さんまる
- 4






【完ミでねんね飲みしかできない子】 生後5ヶ月半の女の子ですが、2ヶ月終わりあたりからミルク拒否、哺乳瓶拒否が始まり寝てる時にしか飲まなくなりました。 粉ミルクや哺乳瓶、温度、部屋の明かりなどを変え工夫しましたがどれも駄目でした、、。 現在は夜間授乳含めて計6回700…
- ねんね
- 離乳食
- 運動
- 生後5ヶ月
- 粉ミルク
- はじめてのママリ🔰
- 2

生後2ヶ月の男の子ままです! ココ最近ずっと泣き泣きが続きます🥲 2ヶ月になるまえは本当に手のかからない子でセルフねんねをしてくれる子だったのに😭 これはメンタルリープですか? 何日くらいで収まりますか?
- ねんね
- 生後2ヶ月
- 男の子
- はじめてのママリ🔰
- 2

寝返りし始めて目が離せません😂😂 育児慣れてきたのにねんね時期が終わりそうでビビってます 今後成長するにつれてずっとそうなのだと思いますが、ずり這いや掴まり立ちし始めた頃、皆さんはどのあたり気をつけて見守ってましたか?? あと、今は日中もベビーベッド で過ごしてるん…
- ねんね
- プレイマット
- ベビーサークル
- ベビーベッド
- 育児
- はじめてのママリ
- 4












回答がつかなかったので再投稿させていただきます。夜泣き?夜間覚醒?の対応の仕方がこれで合っているのかアドバイスをいただきたいです。 ずっと夜通し寝ていてくれた娘が、ここ2週間くらい高確率で夜中に一回起きるようになってしまいました。今まで途中で起きることがほぼ…
- ねんね
- 夜泣き
- 寝かしつけ
- ベビーベッド
- 月齢
- はじめてのママリ🔰
- 2







関連するキーワード
「ねんね」に関連するキーワード