※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kota
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の赤ちゃんが授乳を拒否し、母親がつらい思いをしています。赤ちゃんの授乳に関する悩みが尽きない状況で、心身ともに疲れています。

生まれてすぐから完母。
生後2ヶ月半から哺乳ストライキでねんね飲みしかしない我が子。

今まで頑張って2ヶ月間お昼寝のタイミングでおっぱいをあげてましたが今日なんかもうプツンと糸が切れました。
息子とにらめっこしながら眠くなるタイミングでおっぱいの毎日。
こんな可愛い時期なのに毎日毎日授乳しか考えられず、まともに数時間出掛けることもできず。
散歩に出掛けてもベビーカーで寝てしまうと飲ませるタイミングを失う怖さですぐ帰る。
まだ半年以上続く授乳期間。
もう私がいなくなればこの子はミルクを仕方なしに飲むかもしれないし、最悪経管栄養してくれるだろうからいっそ消えてしまったほうがこの子は生きていけるんじゃないかと思ってしまいます。

つらすぎてしんど過ぎて。

コメント

ママリ

生まれてすぐ完ミ、3ヶ月から8ヶ月まで哺乳瓶拒否、ねんね飲みしかできない、出かけると外だと寝てても全く飲まない子だったので、出かけることもできないでした😅
毎日なんとか生かすことが本当に大変でノイローゼになりかけてました。
24時間ずっとミルクのことだけ考えてました。
でも終わりは来ると思います!

  • kota

    kota

    コメントありがとうございます。
    私ももうノイローゼで週に2度は泣いてます😢
    ほんとに体重増加なんて言ってられなくて脱水と低血糖にならなきゃいいと言うレベルです。
    8ヶ月で終わったとの事ですが卒乳でしょうか?急に飲むようになった感じですか?
    もともとお腹空いて泣いてくれるお子さんでしたか?
    色々聞いて申し訳ないですm(_ _)m

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    私も毎日泣いて、疲れすぎて子供に怒鳴ったりしてました😅

    体重増加はほんとしなくて、病院にも相談したら今飲めてるのはほんと最低限脱水にならないくらいしか飲めてない、体重増やして大きく育てるには到底足りてないから頑張ってあげてくださいと言われ、さらに病みました。
    卒乳ではなく、なんとか起きてる時に動画など見せながら気を引いて飲ませられるようになった感じです(昼寝が減ってしまってねんね飲みさせられなくなった)。
    飲む量は最大でも160までしかこれまで飲めたことはなく、トータルも規定量にはとても届かないくらいしか飲んだことはないです😅💦

    生まれた時からお腹すいて泣いて教えることは一度もなく、今現在もお腹すいてご飯を訴えることはないです。
    とにかく食が細く興味がない子で😭

    • 10月28日
  • kota

    kota

    私も少し乱暴にベッドに置いちゃったりしてしまっています💦
    でも笑うと笑い返してくれてごめんねってなってそれでまた私も泣けてきて😭

    うちは脱水になりかけで新生児しかほとんど見かけないレンガ尿がバンバン出ちゃう位で。救急に行って血糖値測ってもらったりもしました😞
    その時に私も頑張って飲ませてって言われましたが飲まないんです…ってもう八方塞がりで。

    今後昼寝も減ってくのが怖くて今はどうにか3回昼寝してくれるので回数は稼げているのですが不安過ぎます。

    うちも空腹を訴えることが今までなくて1度本当に欲しがるまで待ってみようかと思うんですが、結局脱水や低血糖が怖くて結局昼寝の寝かしつけのタイミングで飲ませるのがルーティンになってしまい余計悪循環になってしまってるかもしれません。

    離乳食と授乳ってどうされていましたか?

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    欲しがるまで待ったことあったんですけど結局11時間くらい泣くこともなく機嫌良く過ごしたり寝たりして、欲しがらず流石にやばいと思ってこちらからあげました😅

    離乳食も全く食べなくて、1歳7ヶ月まで粉ミルクあげてましたが、体重ももちろん全然増えず曲線下ギリギリか外れる、減ってくみたいな感じで…💦
    ミルクも結局ずっとたくさん飲むこともなかったので栄養も補えてなくてほんと大変でした。

    やっと少し食べるようになりましたが少食なのでガリガリです😅

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

時間差でのコメント失礼します。
全く同じ状況でメンタルがやられてます。。
今後お昼寝が減っていくと思うと気が気じゃ無いです。
外出できないのもストレス溜まりますよね。。

その後哺乳ストライキは落ち着かれましたか?
解決に向けて少しでもヒントがあればと思ってます。
些細な事でも何かご教授いただければと思います。

  • kota

    kota

    お返事遅くなり申し訳ありません💦
    うちは結局8ヶ月位まで哺乳ストライキは続き、いつからかおっぱいの体勢になるとキャッキャ喜んでごくごくは飲まないですが咥えてちょぼちょぼ飲んでる感じです。
    離乳食も始まっているのですが、少食なのとまだマグも吐き出したりして上手に飲めないので脱水が怖くてこちらで毎日時間を決めて起きてから寝るまでとりあえず4回、夜中も起きる度に数回飲ませています。

    今とても辛いですし苦しいですよね、すっごく分かります!周りに何を言われても慰めにもならなくてほんとに私も病んでました。
    正直今も離乳食も少食ですし低血糖、脱水が常に頭の中でへばりついて長時間の外出は心の底から楽しめている感じはないです。
    解決に向けたヒントはお伝えするのは難しいのですが、本人はとりあえず生きてます!体重身長ギリギリですが伝い歩きして発達良好、歯も8本生えてます!
    なので気休めにもならないかもしれないですがきっと大丈夫です!
    お話聞きますので苦しくなったら吐き出してくださいね!

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事頂きありがとうございます🙇
    哺乳ストライキ、長く続いたんですね💦
    でも今お子様もお元気そうでよかったです、そして励まされました!!!

    月齢が上がるとお昼寝の回数や、夜間起きる回数が減るかと思いますが、その際の授乳はどうされていましたか??💦

    • 5月1日
kota

今も自ら欲しガルことはないので夕寝はなく朝寝と昼寝だけですが、授乳は8時の朝寝前、13時の昼寝前、15時のおやつかわり、19時のお風呂上がりだけにしてます!
夜は未だに4回ほど起きるので都度授乳してます。夜間断乳したいとこですが脱水とか怖くて飲ませるタイミングがあるなら飲ませたいって思いのが強くて💦