
生後8ヶ月、発達に心配。動きや模倣、言葉の理解、後追いなどが遅れ。でも笑顔や親への愛情はあり。大丈夫でしょうか?
生後8ヶ月、もうすぐ9ヶ月の発達をどうしても心配してしまいます。
気になることは
①まだずり這いのみ(ほぼ右足だけですすむ)でハイハイ、自分でお座り、つかまり立ちできない
ずりばいは8ヶ月すぎてから習得し、あまりスピードはありません。
②呼びかけてもあまりこちらをみない
おもちゃに夢中なときは特に。
なにもしてないときは2回に1回くらい
③模倣はまだできない
バイバイ、パチパチなどやってみせても笑ってみてるだけ
④手のひらを開かない
いただきますを手をもってさせようとしても手をグーにしてる
⑤基本的に手のひらをついて上半身を支えない
方向転換するときなどはたまにする
⑥言葉の理解をしている様子がないため意志疎通はとれない
(アプリやsnsで8ヶ月くらいから分かるようになるとみたので)
⑦人見知り場所見知りなし
⑧後追いなし
離れて見えなくなると泣くとき多々あり→8割くらい
一人で平気なときもある
例えば時々トイレに行って戻ってくると、行く前よりトイレ側に泣きながらずりばいをしてきていてこちらを向いて待っている様子はあるのですが、ぴったり後ろをついてこないと後追いと言わないのですよね?
⑨喃語らしい喃語がない
あー、うー、あぶー、んーはよく言います
最近のブームは唾飛ばしをぶーぶーしてます
ねんねんやまんまんなど喃語といえばみたいなものを言いません
目はそれなりに合い、あやしてゲラゲラはたまにですがにこにこはしてます。ママの認識はたぶんあって、他の人がだっこしているとこちらに身を乗り出して手を伸ばしたり、ママとパパがいればだいたいママの方にずりばいで近づいてきます。
8ヶ月(あと少しで9ヶ月)こんなもんでも大丈夫なんでしょうか。
早い子の話を聞いたり、もうお喋り上手でつかまり立ちとかしてるのをみると不安になります。
首座りから平均内と言われる期間でもゆっくりめ
(首座り4ヶ月、寝返り5ヶ月、寝返り返り6ヶ月、ずりばい8ヶ月)なので常に心配してる自分にも疲れてしまいます。
今はあまり心配してませんが目も6ヶ月頃まで合いづらかったし、今となってはよくにこにこしてますが低月例のころは笑いづらい子だったのもあり…
この子はずっと一方通行だなと苦しくなっていたところ、最近やっとママを求めてくれる場面も出てきてかわいさがどんどん増してきたのに私は心配ばかりしてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ママリ
全然普通かと思いますよ💦
①上の子が8ヶ月の時
やっとずり這いしました😅
ハイハイもおすわりもつかまり立ちもできなかったです。
②ちゃんと反応するようになったの1歳3ヶ月とかでした。
なんなら今でも無視されることあります。
③全くできませんでした。練習してやっと10ヶ月過ぎにできました。
⑥意思疎通はまだまだかと。1歳3〜4ヶ月で取れ始めました。
⑦その頃はなかったですが1歳過ぎからひどい人見知りと場所見知りあります。
⑧いまだにありません。
⑨1歳頃からでました。マンマンマンだけでした。

はじめてのママリ🔰
もうすぐで9ヶ月です😀
喃語以外同じです✋
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!同じ感じとのこと少し安心しました。こんなもんなのかなあと
- 10月30日

ママリ
同じく8ヶ月半です!
ほとんど同じです。というかずり這いできず、移動はピポットターンか寝返り寝返りがえりだけです😭
毎日検索して闇堕ちしてそればっかり考えてしまいます🥲
投稿してくださって悩んでるのは自分だけではないと励まされます😭✨
-
はじめてのママリ🔰
不安になってしまいますよね。仲間です🥺
- 10月30日

はじめてのママリ🔰
ほとんど一緒の経過で心配してましたが、
10ヶ月までハイハイできない、言葉も全然ですが
今では家中走り回り、言葉はYouTube一日中つけて(その中でコミュニケーションとって)ましたが
今は二語分喋ってます‼︎
急成長しました笑
あの時の心配はなんだったんだろうというくらいです。
まだまだできない事もありますが、振り返ればあの時をもっと楽しめばよかったと、、ずっと心配ばかりしてました。今もですが😅こどもの成長を信じみてください☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!これからの成長を見守りたいと思います。ほんとに心配ばかりしてもったいないなとは思ってるんですけどね💦
- 10月30日

いくみ
心配になりますよね💦
赤ちゃんも大人と同じで人それぞれ、住んでる家も家の中の環境も、親も親の方針もちがうので、ちがって当たり前です。全然大丈夫です。
読ませていただく限り、全てにおいて、まだまだこれからかな、と思います😊(*^^*)
大丈夫大丈夫☺️

はる
私もまさしく同じで病んでます…
調べては落ち込みの繰り返しです。
今旦那に子供見てもらってて1人で部屋に閉じこもって病んでました…
1人じゃないんだなと思って少し楽になりました。

ママリ
その後2ヶ月でお子様の様子かわりましたか?
-
はじめてのママリ🔰
息子は11ヶ月になりました。まだできないこともありますが少しずつ成長してるのかなと思います。
①ハイハイ、つかまり立ち共に10ヶ月に入ってから同時に習得
②今も何かに夢中な時は呼びかけてもこちら見ない時あります
③バイバイパチパチまだできません
名前呼んではーいと手を挙げる、バンザイ、音声模倣はするようになりました
④自分でいただきますはまだ出来ませんが手を合わせると手は開きます
⑤ずり這いから自分でおすわりの体勢になれるようになってから急に上半身起こすようになりました
⑥意思疎通はそんな取れてる感じないですが、機嫌がいいと〇〇は?とぬいぐるみの名前を言うとその場まで行ったり、はーい!というとはーい!と手を上げたり、パパは?というとパパを見たりするので前より一方通行感はないです。
⑦⑧8ヶ月半から9ヶ月半の半月間は人見知り後追いMAX、そのあとなぜかどちらも平気になりました。
がまた最近後追い人見知りっぽいの始まりました
⑨9ヶ月半くらいから、まんまん、パパパと言い出し、今はよく喃語で宇宙語喋ってます- 1月9日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます💦1歳すぎてからやり出す可能性もありますもんね!