![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳1ヶ月の子供が急に寝なくなり、添い寝しないと泣き、20時過ぎから寝るのが遅くなり、母親はストレスを感じています。
2歳1ヶ月、今月に入り急に寝なくなりました。
これまで
・セルフねんね(寝室に連れて行き、おやすみ〜と言ったら1人で寝る)
・20時過ぎまでには就寝
今
・添い寝しないとギャン泣き
・添い寝、トントンしてもベッドの上を遊び回って寝ない
・20時頃から寝室に行っても寝るのは22〜23時(良くて21時)
毎晩毎晩ほんっとにストレスで気が狂いそうだし、イライラして子供にも冷たくあたってしまいそのうち手が出てしまいそうです。
- ママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳に入った途端寝室に行くと大はしゃぎで遊ぶようになりました!
寝かしつけ1時間以上かかるのイライラしますよね😭
子どもがはしゃいでいる横で私は動画見てます!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳に入ってから体力がついてきたために寝つきが悪くなることありました!
保育園など通われているでしょうか?
お昼寝をしっかりとらせてもらうと、体力が有り余ってしまう子がいるらしいです💦
なので、まだ寝れないから遊んじゃうのかなと思いました🧐
ですが2歳後半ごろになると、今は寝る時間だよーと理解するようになると、遊ぶことはやめました!
しかし、体力が残ってると寝つきは悪い日はあります。。。
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
娘がセルフねんねですが2歳台はなかなか寝なかったです😣言葉を理解出来る年齢なので毎日、夜は寝る時間だよ、遊ばないよ、明日眠くなって遊べなくなっちゃうよと諭してました😂で、泣こうが喚こうがそれまでと同じように部屋に連れてくだけにしてました😅暗い部屋で一人でいればそのうち寝るし、対応も変えなかったので夜だから寝ないといけないんだなとだんだん理解してった感じです。
![まりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりりん
まさに同じ状態です!
うちの子もずっとセルフねんねでリビングから寝室に行くまでスムーズだったのに、
先週くらいから急に嫌がるようになり、添い寝しないと寝なくなりました、、。
お昼寝もなかなかしてくれなくなって、イライラしてしまいます😫
そういう時期なのでしょうか💦
コメント