生後2ヶ月半の息子が抱っこでしか寝れず、セルフねんねを始めるのが早いか悩んでいます。保育園入園に向けて、自然にお昼寝できるようになることやネントレの方法について教えてください。
セルフねんねについて
生後2ヶ月半になった息子がいます。今は夜以外抱っこで寝かしつけをしているのですが、お昼寝もセルフねんねができるようにならないと保育園に行ったときに大変になりますか😵💫?11ヶ月頃に保育園に入れたいなと考えています!
まだセルフねんねを始めるのは早いかなとは思いつつも、抱っこでしか寝れない子になるのはどうなのかな〜と悩んでいます😣
ネントレをされずに自然とお昼寝自分から寝るようになった!!とかありますか??ネントレをするならどのようにしていけばよいのでしょうか😖
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
ママリ
ネントレせずセルフで勝手に寝てますよ!
すず
保育園のことだけでいうなら
セルフで寝れなくても
自然に寝てくれるように
なりますよー!
娘も11ヶ月から通ってますが
家ではセルフで寝なかったですが
保育園ではできるように
なってたので😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですね!😳😳保育園で寝てくれるならお家では絶対セルフねんねはしなくてもいいかな〜と思っています😅ネントレはしんどいとも聞くので、、- 8月2日
-
すず
無理にさせなくていいのかなーと
思います😊
息子は8ヶ月ぐらいまで
抱っこ寝のままで
おろしたら起きる子だったので
それだけは避けた方が楽だと
思います笑
寝たらおろすは繰り返して
おろしたまま寝るのが
普通だと思わせた方がいいかと😂
娘は寝かすのは抱っこでも
寝ちゃえばどこ転がしても
寝てくれたので楽でした👍- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
まだ月齢は浅いですが今のところ置いて起きて置いて成功を繰り返してます😅😅
すごいですね!比較的夜間はほっといて寝てくれるのですが、お昼はグズグズで四六時中抱っこしてます笑- 8月3日
-
すず
それを繰り返してたら
そのうちおろして寝るのが
当たり前になるので
根気強くです🫶笑
息子がそれでした😂
夜間寝てくれるのは
ありがたいんですけどね😂
娘はいまだに車で寝ておろして
床にどーんて転がしても
寝続けるタイプなので
子の性格にもよりますかね😂- 8月3日
すー
保育園は最初セルフで寝られなくてもそのうち寝るようになっていくので気にしなくても良いかなと思います😊自分が仕事始まってから夜なかなか寝付くのに時間かかるとしんどいので夜スムーズに寝られるようにしておくと良いかなと思います💡
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
セルフですごいです😳😳!いつ頃から寝るようになりましたか、、??
ママリ
下の子は最初からそもそもほっときっぱなしが多くて自宅に帰ってきてからずっとセルフです😅
寝かしつけは一度もしたことなくて、お昼寝も寝室に連れてってベッドに置けば勝手に寝ます!
はじめてのママリ🔰
すごすぎます!!🥲
上の子がいると両方面倒みてっていうのが難しそうです😓