
自閉症の可能性を心配している女性がいます。赤ちゃんは生後8ヶ月で、あまり泣かず、セルフねんねができ、後追いや人見知りが弱いとのことです。独り言が多く、他人への関心が薄いようです。定型発達を望んでいますが、同じような成長をした方がいるか知りたいです。
あまり泣かない、セルフねんね、後追い無し、人見知り弱い。
自閉症の可能性高いのかなと絶望してます。
ママ認識がないです。
生まれた時からあまり泣きません、たまにギャン泣きの時はママの抱っこじゃないと落ち着かないくらい。
機嫌が悪い時に近くにいれば寄ってきますが、見えなければ探しませんし、一人でも泣きません。
おいでと言ってもきません。
寝るのも一人でOKです。
マンマンマン等の喃語はよく話しますが、独り言が多いです。
近くや抱っこだと目もあいにくく、人に強い関心はないです。鏡で自分を見るのは好きです。目が合えば微笑み返ししてくれます。
人見知り、場所見知りする時としない時があります。
定型発達を望んでしまいます。似た感じで順調に成長された方いますか?
生後8ヶ月
- はじめてのママリ(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
8ヶ月だとそんなもののような気がします。よく泣いたり、後追いや人見知りがはじまり自我が芽生えてきたなって感じたのはうちの子は10ヶ月でした。
指しゃぶりでセルフねんねです。
逆にセルフねんねって何かダメなのでしょうか…?
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
10ヶ月から自我や後追い、人見知りが始まったのですね!
それまではママ離れると泣くとかありましたか?
ママを必要としてないのでセルフねんねは愛着形成できてない可能性があるそうです。うちは教えてないのにずっとセルフねんねで後追いも無いし、一人で平気なのもあってセルフねんねにネガティヴです…
はじめてのママリ🔰
ママが離れて泣き始めたのは1歳前くらいでした。今は、ママ、ママでパパ素通りですが、8ヶ月の頃は割と誰でも大丈夫だしママ認識なかったとおもいます。
そうなのですか😳
うちの子生後2ヶ月からセルフねんねです。でも1歳になったばかりなのでまだ診断とかできる年齢ではないですが、ヨチヨチ歩けるし発語もあります。
逆に知り合いの子は人見知りすごくて発達遅れている子もいたりするので、わからないような気がしますし私は読んでいて普通に感じました😊専門家でも何で目ないですが…