「支援センター」に関する質問 (942ページ目)
0歳と2歳児の過ごし方について質問です。今まで仕事をしており上の子は保育園に行っていました。しかし仕事を辞めたため退園し、今月からこども二人を家でみることになりました。コロナ前までは支援センターに連れていったり公園に行ったりしていましたが今はどこも閉まっていて……
- 支援センター
- おもちゃ
- 保育園
- 2歳児
- 家事
- はじめてのママリ🔰
- 1
上の子について、育てにくさを感じてきています。 2歳7ヶ月です。 2語文は 〇〇、いない。〇〇、行っちゃった。のみ。 元々発語は遅く、心理相談にかかってます。 その時は、9ヶ月くらい遅れがあるようで、集団に慣れさせる為に、支援センターや一時保育の利用するように言われ様…
- 支援センター
- オムツ
- 保育園
- ママ友
- お風呂
- はじめてのママリ🔰
- 2
2歳以降の子で・4.5.6.7.8月生まれ 所謂上半期生まれのお子様の【幼稚園】【保育園】【子ども園】入園時期を教えてください。 幼稚園に行かせるつもりでしたが悩んでます。 満3歳の4月入園だと3歳9ヶ月で入園です。 もう4歳です(T . T)そこまで一人で見る自信なく…
- 支援センター
- 保育園
- キッズ
- 幼稚園
- 4歳
- もる𐔌՞・·・՞𐦯
- 5
やってしまいました😅イイねで回答お願いします 今日いつもは行かない時間に支援センターに行きました。 初めての子供ちゃんとお母さんたちが多くいて、軽く挨拶と子供ちゃんの年齢や名前を聞いてお話ししていました。 その中で、顔は男の子っぽいけど女の子っぽい服(スカートや…
- 支援センター
- 性別
- 女の子
- 男の子
- 名前
- はじめてのママリ🔰
- 4
支援センターっていってますか? 3ヶ月を過ぎたぐらいから週に1回ほど行くようになったのですが、コロナ禍もあり毎回悩みながら行ってます。 緊急事態宣言は出てますが住んでる地域はそこまでの感染者なので、時間制限と人数制限をしてセンターは開いています。 赤ちゃんは寝転…
- 支援センター
- 体重
- 抱っこ紐
- 月齢
- 妊婦
- はじめてのママリ🔰
- 4
愚痴です。吐き出させてください。 現在育児休暇中、生後3ヶ月の息子を育てています。 県外から夫の地元に嫁いでから1年ぐらいして息子ができ、出産を機に夫の実家に引っ越しました。実家には夫の母方の祖父母が住んでおり、とてもよくしてくれているので関係は良好です。 息子は…
- 支援センター
- 旦那
- お風呂
- 寝かしつけ
- 生後3ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 3
あえて自分から積極的にママ友を作ろうと考えてない人は居ますか??😣 例えば児童館や支援センターにも行かず公園に行ったとしても挨拶程度で終わるとか、、 それでも子供は幼稚園とか入ればお友達出来ましたか??💦
- 支援センター
- ママ友
- 幼稚園
- 友達
- 公園
- はじめてのママリ🔰
- 10
伝い歩きができるようになって、家では、どこでもつかまり立ちをします。 今はおもちゃよりも立つことが楽しいようです。 これくらいの頃って公園とか連れて行ったほうがいいんでしょうか? アパートの3階に住んでいることもあっていつもベビーカーではなく抱っこ紐で30分ほど、…
- 支援センター
- おもちゃ
- 抱っこ紐
- ベビーカー
- パート
- はじめてのママリ🔰
- 0
生後4ヶ月ですが支援センターのおもちゃ広場にデビューするか悩んでます! 寝返りもまだでうつ伏せが好きです。 この月齢でも大丈夫なんでしょうか☺️? 昼寝の時間が短いので15〜30分しか寝ないのでどうせなら遊びに行こうかなと思ってます✨
- 支援センター
- おもちゃ
- 生後4ヶ月
- 月齢
- 夫
- □emiyu□
- 2