「支援センター」に関する質問 (7ページ目)

いつも朝寝9時~11時頃まで、離乳食を11時~12時にあげているのですが、支援センターに連れていくには昼寝させないしかないですよね? 同じくらいの月齢のお子さんがいる方の支援センターに行く日の生活リズム教えてください!
- 支援センター
- 離乳食
- 月齢
- 生活リズム
- 昼寝
- ママリ
- 1

ADHDの息子のことで誰か話を聞いてくれませんか。息子は保育園時代に他害や指示が通らず保育園も困っていたし何より私の精神面がもたず話し合いの末病院へいきADHDの診断となりました。その頃の私は情緒不安定である保護者から我が子へのクレームがトラウマになり鬱状態…
- 支援センター
- 旦那
- 保育園
- 病院
- 夏休み
- はじめてのママリ🔰
- 3




子育てサロンや支援センターに行かれる お母さん(ママ)にお聞きしたいです! 周りのお子さんはお母さんの側でおもちゃでひとり遊びが好きなようなのですが、私の子供がみんなと遊びたいタイプでちょっかいをかけにいきます😔 おもちゃの貸し借りなどで間に入ったりはするものの…
- 支援センター
- おもちゃ
- ママ友
- 遊び
- 体
- はじめてのママリ🔰
- 5




2歳児を自宅でみていますが、最近子供とずっと一緒に過ごす事がつらいです。 一時保育は保育士不足でできないと言われてしまいました。 頼れる身内はおらず、夫も仕事が忙しくてあてになりません。 2人でいるとついイライラしてしまって自己嫌悪になります。 支援センターに行…
- 支援センター
- 2歳児
- 夫
- 一時保育
- 保育士
- はじめてのママリ🔰
- 7

9ヶ月です。 常にベビーサークルで過ごしていると発達に影響あるのでしょうか😓 家にいる時は基本的にベビーサークル内で過ごさせています。 放置しているわけではなく一緒にサークルの中に入り遊んだり絵本を読んでいます。 週に2〜3回は支援センターに行っています。
- 支援センター
- 絵本
- ベビーサークル
- 発達
- はじめてのママリ🔰
- 1






割と長めに専業主婦してた方いますか? 来年の4月から下の子が幼稚園に通うので働こうと思います😊ですが今専業主婦の時点で毎日疲れてぐったりしています😨😨 仕事したら子供と関わる時間が減って育児と気持ちがいつもより楽になるのか、それとも仕事が疲れ過ぎて専業主婦の方がよ…
- 支援センター
- 幼稚園
- 育児
- 専業主婦
- 児童館
- はじめてのママリ🔰
- 3


鬱が酷いです… 周りに子供と同じくらいの年齢の子もいない、自分と同じくらいの年齢のママもいない いても、子育てにかける熱量が全然違って、子供ととにかく離れたい!1歳すぎて一緒にいるの無理!という方ばかりで 子供を連れて一緒に遊んだり出かけたりする人もいないし、子…
- 支援センター
- 旦那
- 赤ちゃん
- 子育て
- オススメ
- はじめてのママリ🔰
- 2







幼稚園帰ってきてからの過ごし方、、暑くない日は公園に行ったり、下の子がいるので支援センターも一緒に入ったりします。下の子が寝ちゃったりすると家で過ごすことが多いのですが、絵を描いたり折り紙したり、(ごっこ遊びが苦手です)YouTube見ながら遊ぶ相手をしたりします。 …
- 支援センター
- 家事
- 幼稚園
- 水遊び
- テレビ
- はじめてのママリ🔰
- 2



