※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園の見学はいつまでに行くべきでしょうか。見学時にどんな質問をすればよいでしょうか。市役所や支援センターで教えてもらえることはありますか。

26年4月入園予定です。幼稚園の見学ってもう行ってないとまずいですか?

見学ってどんな感じなのでしょうか。

どんな質問をすればよいのでしょうか。

上記のようなことは市役所や支援センターで教えてもらえるのでしょうか。

ひとつでもいいので教えたいただけると助かります。

コメント

あーぷん

私は見学は行ってないです!
幼稚園の未就園児のイベントによく行っていたのと、プレで大体分かるので、わざわざ行かなかったです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はプレも行ってないので見学は行ったほうが良さそうですね、、
    ありがとうございます!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

気になってる幼稚園でプレや園庭開放とかないですか?ホームページに載ってるかなと😊
私は最初支援センターでどんな幼稚園があるか教えてもらいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園庭開放に行ってみようと思ったところ気温が高すぎて中止、となり行けなさそうです。
    支援センターでも教えてもらえるのですね!次回聞いてみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 5時間前
mama

去年の話ですが、私は6月に行きました!願書は秋頃だと思うので、それまでに行けば大丈夫だと思いますよ☺️
園に電話したら、希望日やら時間やら聞いてくれると思います!

園見学は、園内をまわりながらここはこういう部屋で〜、とか、実際の授業を見たりって感じでした!教育理念だとかそういった話は特になく、雰囲気を見るって感じです🙌🏻

その時はまだオムツだったので、トイトレについて聞きました!他に普段の持ち物や課外活動、延長保育等について聞きましたが、大体先生が話してくれるのでそこまで聞くことはありませんでした🌷

市役所でも園の情報は教えてくれますが、当たり障りないことだけって感じでした!支援センターだと実際その園に子供を通わせてるママがいれば、たくさん聞けると思います🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6月、はやくから行動されていたのですね。
    実際に授業の様子をみられるのはありがたいですね。イメージがわきそうです!
    質問内容も参考になります🙂‍↕️2月生まれでオムツ外れなさそうなので特に聞いておいたほうがよさそうです。
    平日にしか支援センター行ってなかったのですがママさん情報求めて土日にも行ってみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

うちの地域では9月願書配布、10月面接です。
幼稚園によって個人で見学申し込むところ、園がする説明会に参加するところと違います。
候補の縁があればまずはHPを見てみて見学について記載がないか調べてみるといいと思います。

質問はトイトレ、バス通園、給食、課外活動、参観の頻度や参加率、PTA、
担任の人数やフリーの先生の有無、防災についてとか送迎時の駐車場はあるかとかも気になります。

見学は案内の先生がぐるっと一周園の案内をしつつクラスの活動を説明してくださりました。
夏休みに入ると活動の様子も見れないので早めに見学しておいた方がいいかもしれないです。
それか9月に入ってから一気に詰め込んじゃうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの地域もそのくらいのスケジュールでした。大きい園のHPは説明会があると書いてありました。そこは見学ではなく一括で説明会ということなんですね。

    質問内容参考になります✨
    参観の頻度や参加率、そのあたりは頭になかったので教えてくださり助かります。

    確かに夏休みだと実際の様子が見られないですね。もう夏休みまで日がないのですぐ行けたらいいですが9月見学も視野にいれます。
    ありがとうございました!

    • 4時間前
ままり🐈‍⬛

どんな園でもいいや~とか近ければOKとかなら、見学無しでもいいと思います。
でも、あれこれ見て決めたいのであればそろそろ動いた方が良いです。
うちの園で言うと、見学会は先日終わりました。(個人的なら対応できる日に随時受け付けていると思いますが)

見学は園内の紹介がメインです。
私の場合ですが、トイレに立ち寄ったらトイトレやオムツのことを聞いたり、給食室の前を通ったらアレルギー対応のことを聞いたりしてました。
クラスの人数や担当の保育者の人数も聞きました。
あとは、平日のイベントはどれくらいあるのか等。

園開放みたいなのに参加するだけでも違いますよ。
そのとき担当の先生に雑談がてら聞いたりもしました。
で、見学したいなと思ったら申し込んでました。
秋には願書提出なのと、幼稚園だともうすぐ夏休みになるので、通常の雰囲気はわかりにくくなってしまうかもしれません。

支援センターでもおおよその情報はあるかもしれませんが、やはり実際に見学して先生に話を聞かないと分からないことは多かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見学会がすでに終わっているところもあるのですね。HPはサラッとしか目を通していなかったので確認してみます。

    質問内容、大変参考なります。平日のイベント、事前に知っておくの大事ですね。

    園庭開放は高温のため中止とHPにあったので、プレのようなイベントも参加できそうなら参加してみようと思います。
    夏休みにはなってしまいますが見学に行ってみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 4時間前
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    あとやはりお金のことは大事なので、毎月いくらくらいになるのか、長期休みに預かり保育は可能か、その場合の料金はどんな感じなのか(上限設定がない園もあるので)、あと1号と2号の割合も聞きました。
    お仕事されるつもりでしたら、お休みや呼び出しの基準とかも聞いておくといいと思います。

    • 4時間前