※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

田舎かつママ友0で寂しいです。2歳の子を自宅保育しています。恥ずかし…

田舎かつママ友0で寂しいです。
2歳の子を自宅保育しています。
恥ずかしながら人見知りで会話も下手で、中々人と仲良くなれません。
大人になってから出来た友達もいないです。
地元ではないので近所で話せる女性が1人もいません。

また、最寄りの児童館は過疎化していていつも貸切状態です…。
支援センターに行けば少し人はいますが、多くて5人位です。
既に常連さんで固まっていて円になって座っています。
1人目の時は緊張して中々輪に入れず、半年後にやっと少し挨拶出来るようになりましたが会話も弾まず足が遠のいてしまいました。

今度2人目が生まれるのですが、その近所の支援センターはそんな雰囲気かつ1人目ママしかいません。

遠方の支援センターは人も多くて結構楽しく話せる方もいたのですが、バスと電車を乗り継いで40分位かかるので結構頑張らないと行けないなぁって印象です。

明るく入っていけない自分が悪いのですが、どうしたらママ友できるのかなぁと落ち込んでます。

コメント

りつき

元々の趣味とか無いですか?

個人的には近くのママ友より遠くの趣味友です

私も超ど田舎ですが、送り迎えや参観日以外で話すママさん0です

オタク垢で知り合った友達の方が隙間時間に話出来て、子育てのしんどいから離れられて楽しいです
何人かは子連れでも機会があったら遊んでくれたり、オタママさんもいて子育て話も適度に出来ています

保育園とか行き始めたら送り迎えで子供が一緒になったとかで、他愛もない雑談程度はせざるを得なくなったりしますし、無理に近所のママ友探すより趣味友探す方が早いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    プライベートで交流するほどのママ友って実際色々ハードル高いですよね💦

    趣味友は何人か遠方にいて、よくLINEをしていて癒しになっています😭✨
    明確に自分の友達ですし、子育てから離れた楽しい話が出来るのも魅力的ですよね。
    ただ遠方なので会える人が誰もいなかったり、皆独身で子どもの話は興味なさそうなので、会って話せたり子どもの話も少しは出来る友達も欲しいなぁと思うようになりました🫣

    でも近所のママ友より趣味友派のママさんもいると知ってなんだか安心しました!
    送迎で軽く話す位の人よりもずっと仲良いですもんね☺️

    • 3時間前
ドナちゃん好き

こんにちは😃
私は、これから赤ちゃんが産まれるのですが、私は、田舎出身なのですね。田舎の人って人の噂くらいしか楽しみが無い気がしています。噂が広まるのも早いし。その不信感もあって、「たくさんのお友達は不要で、親しい人が何人かいればいいや」と思ってるのと、「大人になって本当に真の友達って出来るのかな❓」と思っている人なんです。
更に、長女なので、人に甘えたり頼った了解するのが苦手で(^◇^;)
でも、子供ができたら、子供のために笑顔で自分から話しかけて挨拶をしようと心に決めています。分からない事は素直に「教えて下さいませんか?」と先般ママにも頼ろうと思っています。
教えて!と言われて嫌な人はいないかな?と笑
子は親を見て育つ。と申しますでしょ?
子供が幼稚園に入って、小学生になって親と一緒に居ない時に、周りの人と仲良く出来るように、人への接し方を見せたいと考えています。

ママリさん、会話が下手とおっしゃってますね😊
例えばcatgptのアプリを使って「2歳の子供の母親です。◯歳位のお母さんと仲良くなりたいのですが、良い当たり障りのない会話はなんでしょうか?」と聞いてみて、子育ての質問の仕方や人への頼り方とか、色々と情報を貯めていくと、自然と出来るようになるかもしれませんよ😌