※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士さん、その他子どもに関わる仕事をしてらっしゃる方に質問です!1…

保育士さん、その他子どもに関わる仕事をしてらっしゃる方に質問です!

1歳児の発達が気になる子というのはどういう点でそう思われるのでしょうか?

うちの子は支援センターの絵本の時間などに興味が無い絵本は全く見ずウロウロしてるタイプなので発達気になる子よ部類に入るのか気になります💦😭

コメント

もっふぃ

全然気にならないと思います🙌みんなそんな感じですよ!
一歳児クラスで加配がついていた子は感覚過敏がありピアノの音がダメで隣のクラスから聞こえてくるわずかな音でも癇癪を起こして泣いたり、ハイハイや立ったりしなかったり、給食で揚げ物が出た時にはチクチクするのが嫌なのか口に入れた瞬間パニックを起こしていました💦
目も全く合わないし呼びかけにも反応しなかったり…という感じです!
でもそんな子達でも成長とともにそんな時もあったね、思い出話になるくらいいつの間にかみんなと馴染んでたりすることもあるので、半年とか1年間でお子さんなりに大きく前進していくと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    感覚過敏などがあげられるんですね🤔
    1歳4ヶ月になりますが身体発達は早く、言葉の理解もあるのですがSNSで1歳の子が保育園で落ち着きがない点を発達指摘されたとあったので急に不安になってしまいまして💦
    プロの方に見てもらって初めてわかる点ってありますよね。
    勉強になります🙇🏻‍♀️

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

保育士をしています。
周りのお子さんと比べて不安になってしまうこともありますよね💦

月齢にもよりますが、1歳半頃からはそれほど興味が無い絵本の読み聞かせでも、大人の膝の上に座って見ることが出来るかなと思います。
ただし、個人差はあります!
本当に興味が無いため、周りに興味関心が向いているのかもしれませんね。
自分の気持ちに素直なのでしょうね😊



発達については、大まかにこのようなことができるか見ています!
↓↓↓

⭐︎単語の数や理解力、やり取りができる。
⭐︎表情の豊かさや指差しができる。
⭐︎様々なおもちゃや遊びに興味がある。
⭐︎自分でスプーンを持って食事することができる。

長々とすみませんでした🙇🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!
    1歳4ヶ月で以前から走る子でして…身体発達早いなぁと嬉しい気持ちと落ち着き無いのかな?と不安になる気持ちが混在してます😭

    唯一だるまさんシリーズは食いついて聞いてくれますがそれ以外は本当に興味無いですー…🤣

    ポイント教えていただきありがとうございます!今のところ全て〇です🙏🏻

    • 5時間前