「お風呂に入れる」に関する質問 (51ページ目)


パパのお風呂の入れ方 パパが赤ちゃんをお風呂に入れる時、 先にパパが体や頭を洗う→お風呂から赤ちゃん連れてきてと呼び出す→ママが子どもを裸にして連れていくという流れはよくあると思いますが、 今うちのパパがお風呂に行ったのですが、体や頭を洗った後、湯船にゆったり浸…
- お風呂に入れる
- パパ
- 体
- 赤ちゃん連れ
- お風呂の入れ方
- はじめてのママリ🔰
- 4

5ヶ月の赤ちゃんを育てています! 今日の夜、義両親の家に 子供を連れて行くことになったのですが 帰りが遅くなることを考えて 先にお風呂に入れておくか 帰ってからお風呂に入れるか みなさんならどうされますか?😣
- お風呂に入れる
- 赤ちゃん
- 義両親
- はじめてのママリ🔰
- 4

4歳ぐらいの子と0歳の子を1人でお風呂に入れる場合、皆さんどうやって入れてますか? マンションなので、脱衣所、浴室どちらもあまり広くありません💦
- お風呂に入れる
- マンション
- 4歳
- 0歳
- 脱衣所
- はじめてのママリ🔰
- 2




生後2ヶ月です! お風呂に入れるのが大体17~18時に入れるようにしていて お風呂ご覚醒して寝付くの0時頃なんですがその間グズグズです😅 友達とお出かけの際とかはなるべく子供の風呂の時間とかに合わせて帰りますか?
- お風呂に入れる
- 生後2ヶ月
- 友達
- 体
- グズグズ
- はじめてのママリ🔰
- 3


ちょっと反省、、、 今日職場の先輩が孫を預かる日で、一緒に遊んで欲しいとのことで私の家で会うことになりました。 その孫ちゃんはうちのこと7日違いで生まれた時から先輩とちょこちょこLINEで写真のやり取りをしたりしてましたが、息子夫婦とは会ったことはなかったです。私…
- お風呂に入れる
- 旦那
- 結婚式
- 遊び
- 息子
- はじめてのママリ🔰
- 12




妊娠高血圧症候群の臨月の妊婦です。愚痴ですので、苦手な方はスルーをお願いします。 1人目も妊娠高血圧症候群だったのもあり、妊娠後期から塩分は夜は絶対に食べない、夜はヨーグルトだけで体重管理、日中も可能な限り安静にして過ごす、、、を徹底して、1人目の時よりも血圧…
- お風呂に入れる
- オムツ
- 臨月
- 妊娠後期
- 体重管理
- 初めてのママリ
- 6

生後5ヶ月の息子、毎朝5時に目覚めます。もう少し遅くまで寝てほしいんですが、しかたないでしょうか…。 夜は夫がお風呂に入れるので20時頃お風呂、その後ミルク飲んで21時頃までに寝るという流れです。寝る時間が前後しようが、5時起きです。夜中は2時頃から1〜2時間おきに起き…
- お風呂に入れる
- ミルク
- 生後5ヶ月
- おしゃぶり
- 親
- はじめてのママリ🔰
- 8

もうすぐ2歳と生後1ヶ月経ってない赤ちゃんを ワンオペでお風呂に入れる時はどういう順番で 入れたら良いかアイディア下さい! 生後20日です👶
- お風呂に入れる
- 生後1ヶ月
- 赤ちゃん
- 2歳
- 生後20日
- ママリ
- 3




みなさんのご主人はどれぐらい子供のことに関して把握してますか? 例えば、洋服の場所、幼稚園の毎日準備する荷物、通ってる小児科、保険証の場所などなど… うちの旦那↓ ○ 服が入ってる収納は知ってるけど、長袖や肌着などそれぞれの場所が分からない。 ○ 幼稚園のことはほぼ知…
- お風呂に入れる
- 旦那
- 収納
- 小児科
- 家事
- はじめてのママリ🔰
- 12

みなさんだったら、自分の両親へいくら渡しますか? この4月より仕事復帰することなりました。2歳と0歳の2人の子どもがいます。 夫も私もフルタイムで仕事をしているので、子ども二人は保育園に預けます。私も夫も8時前に出勤し、帰りも19時以降になることが確実なので、4月から…
- お風呂に入れる
- 保育園
- 予防接種
- 病院
- 2歳
- はじめてのママリ🔰
- 6




愚痴です。生後3ヶ月の子がいます。 いつも21時〜24時は抱っこしてないと泣くので 私が抱っこしてます。 今日は旦那が起きてたので旦那に任せてゆっくりお風呂入ってたのですが「泣くから早く上がって」と。。 いつもは娘寝かしつけたりなんやかんやしてたら 私がお風呂に入れる…
- お風呂に入れる
- 旦那
- 寝かしつけ
- 生後3ヶ月
- 泣く
- はじめてのママリ🔰
- 4



一番下が赤ちゃんで、小学生未満の子供が三人いるかた、パパいなくて一人でお風呂に入れる時、どのように入っていますか? 順番や赤ちゃんどうしてるか教えてほしいです👶
- お風呂に入れる
- 赤ちゃん
- パパ
- .mama
- 1

赤ちゃんをお風呂に入れる時、バスマットやバスチェアなど使っていますか? 冬生まれなので沐浴が長かったですが、暖かくなってきたのでお風呂に入れようと思います! コツや使っているグッズなどあれば教えていただきたいです☺️
- お風呂に入れる
- バスチェア
- 赤ちゃん
- グッズ
- 沐浴
- おり
- 5
