![みどり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
週末、夫が子供をお風呂に入れると泣くようになり、原因を考えている女性。夫に代わり入れることを提案したが、負担が大きく感じる。夫は毎日入れることを主張し、女性はイライラ。コミュニケーションに課題を感じ、疲れている様子。
わたしがひねくれて受け取りすぎなんでしょうか…?
現在、生後4ヶ月の子供を育てています。
週末は夫が子供をお風呂に入れているのですが、最近お風呂に入れると泣くようになってしまいました。
泣いてしまう理由の可能性は色々あると思います。
今日は
・1時間ちょっと前に授乳完了
・睡眠を取ったあと
にして、お腹と睡眠が満たされているかなと思う
タイミングで入れました。
お湯の温度はいつもと同じです。
寝起きがあまりよくなかったのでそれが原因かな、
そんな日もあるあると思っていたのですが、
夫に自分では泣いてしまうのでわたしが入れたほうが良いと言いました。
わたしに入れてほしいというお願いではなくて、わたしがいれるのが良い、という提案のニュアンスです。
子供をお風呂に入れるのは大変ですし、育休中のわたしはすでに平日のお風呂を担当しています。
なのに週末もとなると負担が大きくなります。
そのことを伝えると、じゃあ毎日お風呂に入れるのをやめれば?と言われます。
赤ちゃんは新陳代謝がよいですし、毎日お風呂にはいる必要があると思います。
そう夫に伝えると、じゃあやるしかないでしょ、と言われました。
やりたくないわけじゃないけど、俺だと泣くじゃん、息子のストレスになってもいいならやるけどと言われます。
ほかの可能性を試さずすぐにわたしに押し付けようとしてくるように感じ、それを伝えたら喧嘩になりました😅
本人としては、お風呂で泣くようになった、というのを調べたら可能性のひとつとして人をかえると出てきたので提案したまで、ということらしいです。
もしかしたら本当にいれる人が原因なのかもしれませんが、
できないと簡単にパスしてくる(ように見える)のがイラつきます。
それにわたしで泣かなければ一生わたしがいれるのか?
自分で克服しようとしたりせず、
できないからごめんねいれてねと言うこともなく、
当たり前に押し付けるのか?
と、思ってしまいます。
快くおっけーやっとくー!
ぐらいで言えたらよかったんですかね。。。
なんかこんなことが多くて疲れました…
- みどり(2歳1ヶ月)
コメント
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
パパ見知りの可能性もあるのでは無いでしょうか?🤔
泣くからやらなくていいにはならないよ、お風呂以外でも私がやっても泣く時はなくしそれでもやらないといけないことはやらなあかんよ。
気が悪くなってしまう気持ちも十分分かるけど泣いたから変わらないといけないなんてことは無いから!で押し通しましたよ🙋♀️
こちとら投げ出したくても投げ出せないのに泣いたくらいで簡単に諦めんな!って思いますよね😇
毎日お疲れ様です☺️✨️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それはそう言う時期だと思います😊
ウチの子も同じくらいの時ママじゃないとイヤ!みたいになりましたが、パパがいくら泣かれてもお風呂やお世話を頑張りました!
そのせいかウチの子は超パパっ子です😊
初めて喋った言葉もパパでしたよ!
この話を旦那さんにして、
いくら泣かれても絶対諦めないで欲しいです!諦めたら試合終了です!笑
赤ちゃんはその程度のストレスなんともないですよ😊
-
みどり
最近お風呂や寝かしつけも、わたしのほうがスムーズかも?ということが増えてきました。
もちろん泣くときは全然泣きますが…。
やっぱり関わった量は大事ですよね!
ママリさんのお子さんはパパっ子なんですね!☺️
泣かれると悲しくなるのはわかりますが、
諦めず頑張ってもらおうと思います!- 5月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしもパパに入れてもらいたいですが、
お風呂入れてほしいとお願いするとそこから4時間後とかなので、頼らないで入れちゃいます(笑)
お風呂も10分、20分ですし
苛ついちゃうなら頼らないです
家事全部私がやって子供の面倒もみてます。もうワンオペです。
病院でも男の人は頼れないから駄目だよ期待しちゃと言われました。
そして少しでもやってくれたら褒めちぎるとも教わりました。
頼るのを辞めましょ
楽になりますよ
-
みどり
ありがとうございます!
ワンオペすごいです…!毎日おつかれさまです☺️
たしかに頼らないと早いですよね…!
ただ、うちの場合そうするとどんどんやらなくなって、なのに機嫌が良いときや、気分が乗ったときだけやるみたいな風になりそうで…
育休が終わればわたしも働くのでひとりでは厳しいだろうしやってもらいたいと思っているところです😔- 5月21日
-
退会ユーザー
もう主人は育児が出来ない人と私は思ってます
やってくれたときに褒めてもやらなくなりますし。もう諦めです
育児は社会人くらいまで続きますからね、なにか投稿者さんの楽になる方法があるといいです!
お互い頑張りましょ- 5月21日
-
退会ユーザー
大きな子供と暮らしてると思いましょ
- 5月21日
-
みどり
育児は長いですよね…!
ちなみにありなしさんは、離婚を考えたことはありませんか?
こんなことで考えるべきでないかもしれませんが、わたしは頭に浮かんでしまいました😅- 5月21日
-
退会ユーザー
離婚は考えたことありますよ!
別に一人でも育児できますし、
食費だって抑えられるし
わざわざ主人に相談しなくても好きなもの買ったりできますし笑
片親のが補助金もらえたり
住まいもキレイな所からではないですが家賃も安いですし
離婚なんて3人に1人は今はしてる時代なので恥ずかしく無いですし、
いざとなったら離婚も視野にいれてます。- 5月22日
-
みどり
そうだったんだすね!
わたしも軽く調べたところ、
区の補助金や、税金補助もあるし、
離婚に対する世間体も気にならないので
育休明けに仕事に慣れてきたら、
物心つく前に離婚もいいかなぁと
思っていました。
ありなしさんが、
離婚しない理由ってなにかありますか?- 5月22日
-
退会ユーザー
私達夫婦がお互い再婚なんですよね
2回目なだけあって嫌な所見ても仕方ないか、と諦めが付くんですよね- 5月22日
-
みどり
なるほど、そうだったんですね!
諦めも肝心なんですかね…😔
望んで授かったのに、
どうしてこうなってしまったんだろうと
悲しくなっています…😅- 5月22日
-
退会ユーザー
産後クライシスってやつじゃないですかね?長い人は2年くらい続いて、ちょうどそのタイミングで離婚も多いと統計が出てるみたいですよ!
- 5月22日
-
みどり
たしかにそれかもしれません…!
夫大好きタイプだったのに、憎く感じてしまいます😅
昼間赤ちゃんとお休みしていたら、少し元気になって、夫にちゃんと向き合おうという気持ちになれました!- 5月22日
-
退会ユーザー
旦那さんが少しでも労いの言葉をかけてくれるなら様子見てください!
子供の世話は誰もが苦手だとおもうのでそれ以外ではいいところだらけかもしれません!笑- 5月22日
-
みどり
離婚は決心すればいつでもできますもんね。。。
もともと予定外なことが苦手でストレスためるタイプ(その分計画や情報収集はみっちりする)なので、子育て不得意なのかもしれませんね…
だとしても関係ないし自分の子だろやれよっていう話ではありますが😂- 5月22日
-
退会ユーザー
ほんとにそれですよね!よくわかります!
結婚より離婚のが揉めるので
離婚予定であれば今のうちから話し合った内容など約束事など嫌なことがあった日などはすべて日記に記録しときましょう笑
そのぶん投稿者さんは約束事や家事、子育て完璧にこなして隙を見せないようにしましょう、
もし裁判などになったときに勝てるので笑!- 5月23日
-
みどり
なるほど証拠集めですね!
日記に記録しておきます…!💪
アドバイスありがとうございます😊- 5月23日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
めっちゃわかります💦
うちは沐浴ですら1人でできません。
「本気出せばできるし」とか言ってます。その本気、いつ出てくるねんと思いつつもう沐浴も終了の時期になってきました😂
他にもミルク作れるくせにできないって言ったり、ミルクあげるのは時間かかるから嫌って言ったり。
なんでそんなのが通用すると思ってるのか…自分ができない面倒なことは妻に投げるとかおかしくない?!ってイラついてます。
都合のいい時だけかわいいかわいいじゃ育児とは言えないし、いつまでそのスタイルで行くねん。って思ってます。
どこの旦那も同じですねー😮💨
-
みどり
できるならやれよ、ですよね😔
元々子供大好きで、なんならわたしより子供を欲しがっていたので、余計ガッカリ感が強いです…。
正直今は怒りと失望感が強いからか?離婚したらこの気持ちから楽になるのかなーと、思ったりしますが、ひとりで子育てって本当に大変ですもんね(^_^;)- 5月21日
-
みー
同じです😔
うちも旦那の方が子ども欲しがってたし生まれる前は育児するって張り切ってたから、アテが外れた感じの振り幅が大きいです。
しかも明日休みなのに自分はマッサージで出かけるとか。
こっちだって腰砕けそうになりながら抱っこしてるのにムカつく😤
私も離婚したらって考えたことありますよー💦
ホルモンバランス崩れてるからこっちの考えることももはやぐちゃぐちゃにですよね。- 5月21日
-
みどり
みーさんの旦那さんも張り切っていたんですね…😢
マッサージ!
こっちに行かせろって感じですよね😭
離婚しないのは、
なにか理由がありますか?- 5月21日
-
みー
離婚したら…って考えてたのは新生児ぐらいの時だったかな🤔
生まれる前にやるって言ってたこと全然やらへんやん!って思ってそれなら私が1人でこの子を育てる!とか思ってました。
でもいつの間にか産後のガルガルが終わって考えなくなったかなーって感じです。
今もムカつくけど😤
ワンオペで3人育ててる友だちに旦那にムカついたりしないか聞いてみたら、期待してないからーあと家事も適当にしてても誰も困ってないからーって言ってました。
それ聞いて私もあー確かに家事なんて手抜いても旦那も困らんかと思ってめっちゃ適当にやってます。- 5月21日
-
みどり
なるほど、ガルガル期の影響もあるのかもしれませんね…!
家事を手抜きしても子供が死ぬわけじゃないですもんね。
批判的な質問になってしまっていたらすみません💦
育児を期待できない旦那さんでも
一緒にいると幸せを感じられるから
離婚せず一緒にいるという感じですか…?
うまい言い方ができずすみません😣
わたしの夫にこのまま育児を期待できない場合、
一緒にいる意味とは…?
と考えてしまって💦- 5月22日
-
みー
うーん、どうなんでしょう🤔
育児の面以外ではいいところもあるから、その部分だけでじゃあ離婚!とはならないですね。
育児要員としては諦めつつあるけど、子どもに関心はあるし可愛がってくれてはいるし…。
ご主人、他の部分でいい面ないですか?- 5月22日
![ところてんてん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ところてんてん
うちもなんですが男性のうまく行かないからこっちにやってっていう感じ何なんですかね
おむつも便してると呼んでくるし日中も夜中もこっちはワンオペなのにご飯作ってる時すらお世話もできないの!?と思うと地味にムカついてきます😟
産んだおぼえのない長男はいらない
産休明けたら色々考えようと思ってます
-
みどり
共感ありがとうございます😭
ほんとそれですよー!
別にわたしだからできるってわけでもないし。。。
おむつがえはやってくれるんですが、うんちかえたがらない男性多いですよね💦
ワンオペでも回るなら余計なストレスなくなる分いいのかなって思っちゃいますよね😅- 5月23日
みどり
実は最近お風呂以外でもなんとなーくそんな気がしてきました😅
寝かしつけや、普段泣いたときのあやしも最近はわたしのほうがスムーズにいきます。
なのでちょっとすねてる部分もあるかもしれませんが(それもどうなんだって話ですが😅)、
ただもちろん魔法のようにわたしがやればうまくいくなんてことは全くないです。
やらないといけないことはやらないといけない
↑まさにそれなんですよ!
根気よく説得しようと思います。。。
労いのお言葉ありがとうございます😭
ひよこ
何でもこっちがやってしまえばスムーズに終わるし拗ねられるのもめんどくさいしモヤモヤしながらもやってしまいがちですけどね😂
でもそれって誰のためにもならないなあって今でも思います!
今でも旦那に対しても子供に対しても私がやった方が早い、早く終わらせたいしやってしまおう!ってそんな場面沢山ありますが我慢してます😂
泣いても泣いても抱っこしてもらって旦那は汗だくになりながら寝かしつけしたり夜中ミルクあげたりしてくれてました。
でも私的にはそれが当たり前やと思います、我が子なんですから😌
めちゃくちゃしんどい、その気持ちも旦那さんと共有できるといいですね☺️
みどり
もともと夫のほうが子供好きで、
子育ても張り切ってたのに
なんでわたしばっかり頑張らなきゃいけないんだろうってほんと悲しくなります。
旦那さん、汗だくになりながら頑張ってくれるなんて素敵です…!✨