「タンパク」に関する質問 (42ページ目)

子供のタンパク質について。 フルタイムて働いてるので、子供のおかずは野菜煮を多めに作ってフリージングしています(たまにツナを混ぜることも)それプラス豆腐やヨーグルトを食べさせています。豆腐やヨーグルト以外に簡単に食べさせられるタンパク質は何かありますか?みなさん…
- タンパク
- ヨーグルト
- おかず
- 野菜
- フルタイム
- はじめてのママリ🔰
- 9

粉末青汁って野菜としてカウントしていいですか? つわりで、5週〜13週の今もほぼ炭水化物しか食べれてません😭 圧倒的に野菜とタンパク質不足なのですが、 安定して口にできるのは粉末青汁を水に溶かしたものです。 野菜を1つも食べない日もあるのですが、青汁飲むだけマシですか…
- タンパク
- つわり
- 妊娠5週目
- 妊娠13週目
- 食べない
- はじめてのママリ
- 2



後期づわりで食べられません。 現在妊娠32週です。先週から後期づわりなのか、とにかく吐き気がひどく、タンパク質や脂質が食べられなくなりました。お肉や魚はもちろん、牛乳やヨーグルト、卵なども胃が受け付けません。そうめんや白米等は何とか食べられるので、炭水化物は摂…
- タンパク
- 病院
- 妊娠30週目
- 妊娠32週目
- 妊娠
- はじめてのママリ🔰
- 2





痩せなさすぎて死にたい 夜は汁ものかタンパク質、有酸素運動、筋トレしたのに1ヶ月で0.3ぐらいしか減ってません ぱいもあげてカロリー消費してるはずなのに 二人目だから?もう一生この体重体型?
- タンパク
- 運動
- 体重
- 二人目
- 体型
- はじめてのママリ
- 1





最後の不妊治療。 次の胚移植で最後にしようと思っています! もしダメだったら、ひとりっ子確定。 ひとりっ子でもいいと思いつつも兄弟で遊んでいる子達を見ると娘にも兄弟がいたら💭と考える日々。 1人目の治療中は、ありとあらゆるものを飲み、試し、 とにかく身体作りを優…
- タンパク
- 病院
- 不妊治療
- 葉酸
- フライング
- はじめてのママリ🔰
- 2

離乳食初期から中期への移行について こんにちは! 現在離乳食初期で二回食で、後数日で7ヵ月になるので中期食に移行時期ではあるものの、量を全然食べてくれません。トモニテというアプリでは今の時期の食べる量はおかゆ30g野菜など15gタンパク質5〜15gが目安と書いていますが…
- タンパク
- アプリ
- ベビーフード
- おかゆ
- 歯
- はじめてのママリ🔰
- 0

離乳食普段100g以上食べてるお子さんに グーグーキッチンのパウチ食べさせる時 プラスでどのような物を足してますか?? 家では豆腐やヨーグルト等のタンパク質 メインで足してるのですが 外出時はどうすれば良いでしょうか🤔
- タンパク
- 離乳食
- キッチン
- 外出
- ヨーグルト
- はじめてのママリ🔰
- 1


ダイエットをしようと思うのですが、朝ごはんにもち麦ご飯80グラム、ゆで卵、ヨーグルト+きなこ、ミニトマトやブロッコリーって食べ過ぎですか?? タンパク質多いですかね?💦
- タンパク
- ダイエット
- トマト
- ブロッコリー
- ヨーグルト
- はじめてのママリ🔰
- 3




ゼラチンは牛や豚などの皮膚や骨などから作られていてタンパク質を多く含むため赤ちゃんの内臓に負担となるとネットで見たのですが、 1歳未満だと与えない方がいいのでしょうか❓💦 ヨーグルトにゼラチンが入っていて😣
- タンパク
- 赤ちゃん
- 1歳
- ヨーグルト
- はじめてのママリ🔰
- 1



下の子10ヶ月の離乳食についてです。 柔らかいものは普通に食べるのですが 肉やベビーフードに入ってる根菜類(ごぼう等)や 白ごはんの少し硬いところなどがあると すぐにぺーっと出したり、口の中に指を入れて その硬いものだけ掻き出したりします。 なのでタンパク質は豆腐や…
- タンパク
- 離乳食
- ベビーフード
- 上の子
- うどん
- はじめてのママリ🔰
- 0


生後8ヶ月 離乳食についてです。 タンパク質は豆腐は30〜40g、肉や魚だったら10〜15gなどとあげるものによって量が違いますよね🤔 赤ちゃんのその後のミルクの飲みっぷりも違ってきますか、、? 豆腐をあげた日はミルクの飲む量が少ない気がして🤔
- タンパク
- ミルク
- 離乳食
- 生後8ヶ月
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 2


我こそは!しっかりした食事を家族に提供してる! というご家庭の食費ってどのくらいですか? お恥ずかしながら私は料理が嫌いで、バタバタしてたり調子が出なかったりするとかなーり適当なご飯しか作ってあげられなかったりしてきました😞 旦那も米さえあれば大丈夫だから!って…
- タンパク
- 旦那
- 節約
- 産後ダイエット
- スタバ
- はじめてのママリ
- 5