![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
7ヶ月の男の子育ててます。
離乳食うちもペースで進んでます。離乳食作っても、なかなか食べてくれませんでした。時々、ブーって破棄飛ばされる時さえあります。
子どもにあわせて、食べさせればいいかな?と思ってます。焦ってもなと思い、子どものペースにあわせて、食べさせてます。
![えび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えび
下の子、体調不良とかあって7ヶ月からスタートしましたので8ヶ月頃とか野菜11種類も食べてなかったと思います😂今でも用意するのめんどくさくて毎日かぼちゃ食べてるくらい品目重視してないです😂
鉄分が取れていればいいんじゃないでしょうか?ママリさんのペースで大丈夫と思いますよ〜😄
![ふふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふふ
個人のペースでいいと思いますよ。
市と保育園の離乳食相談では、口をそろえて、量よりも歯が無くても顎を上下に動かして、もぐもぐが出来てるかが大事と言ってましたね。品目や量を食べてても、1歳近くで丸飲みのままだと行き詰まるそうです。
遅い早いでいうと、例えば発熱や下痢を伴う体調不良時は、消化の良い食べ物=ミルクかおかゆに戻りします。で、1、2日でスパッと元気になるわけでもないし、下痢が何週間も続くこともあります。
あと少量の調理が面倒なものは、複数食材の入ったベビーフードで、ちゃっちゃと品目クリアさせていきました。
うちなんか12ヶ月ぐらいまで歯は生えてないし、ドロドロ食でしたが、ある日突然親が子の口に差し出したスプーンを奪い取って自力で食べ始めました。どうやら自分をペースで食べたかったようで、そこからはお子さまランチとか普通にたべるように。月齢近い子の毎週の子育て会で、8ヶ月ぐらいのときに、“離乳食順調トークする勢力”だったママさんから、今度はスプーンどうやって練習したのか聞かれる立場になりました。練習してないので何も答えられませんでしたが、人生色々ですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
離乳食全然順調じゃないです😢
全然たべなくなってしまって離乳食が毎日憂鬱です💦
30g食べたらいい方ぐらいで何かいい方法はないか模索中です😢
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
皆さんありがとうございます!
中々思った通り進まないですよね😭
あまりSNSの投稿を気にせず息子に合わせたペースでやっていこうと思います💦
コメント