





予防接種&4ヶ月検診の日のミルクについて 小児科にて予防接種&4ヶ月検診があります。 14時受付なのですが、いつものミルクの時間とかぶってしまいます。 ミルクを病院に入る前の駐車場で早めに飲ませるか、 終了後に遅めに飲ませるかで、どうしようかと思っています。 現在の…
- 生活リズム
- ミルク
- 予防接種
- 小児科
- 病院
- はじめてのママリ🔰
- 2

生後4ヶ月の男の子を育てています。 生活リズムが少しづつ出来て来たのですが 授乳後、機嫌良く遊んでいられる時間が 1時間くらいしかありません… 3ヶ月になるくらいまでは日中も泣いていたので 機嫌良い時間が増えて成長したなー!と思ったのですが この月齢だと機嫌の良い時間…
- 生活リズム
- 授乳
- 生後4ヶ月
- 月齢
- 男の子
- はじめてのママリ🔰
- 6

生後1ヶ月の子供を育てています。 皆さんのお子さんはどんな生活リズムですか? 生後2ヶ月くらいで生活リズムがつくと言いますが どのような事をしたら整ってくるのでしょうか? 夜中〜午前中は授乳間隔が4ー5時間くらい空いたりして その間に寝たりして睡眠時間は確保できて…
- 生活リズム
- オムツ
- 寝かしつけ
- 睡眠時間
- 生後1ヶ月
- ハチミツ
- 5



生活リズムを整えると、夜も寝てくれて お昼寝も30分以上寝ると知ってから 2ヶ月がんばったけど、、、 全然寝なーい むしろ最近はまた睡眠退行で5回くらい起きるよ〜 どんな生活おくってたら、夜通し寝てくれるのよ
- 生活リズム
- お昼寝
- 睡眠退行
- はじめてのママリ🔰
- 2








生後2ヶ月の生活リズムについてアドバイスいただけますでしょうか。 だいたい以下のようなスケジュールになっています。 18:30 お風呂 19:30 寝かしつけ(暗い部屋で就寝) 2:00 授乳 5:00 授乳 8:00 授乳(カーテン開けて起床) 8:00~9:00 顔拭いたりうつ伏せ練習で遊…
- 生活リズム
- お風呂
- 寝かしつけ
- 授乳
- 生後2ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 3





生後7ヶ月ですが、10時30分頃からお昼寝をはじめて、14時30分になるいまも寝ています🥲4時間になるのですが、皆さんなら起こしたりしますか? ちなみに生活リズムは整っていて、夜泣きもしません。
- 生活リズム
- 夜泣き
- お昼寝
- 生後7ヶ月
- 匿名
- 1





関連するキーワード
「生活リズム」に関連するキーワード