女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
わーままさんの1日教えてください!! こんな時期ですが今日から復帰です😭 よろしくお願いします!😳
とんでもないことに気付いてしまいました😭💦 2学年差で出産するためのタイムリミットばかり気にしていたら、 育児給付金のタイムリミットも迫っていました😂😂😂 ただ今ありがたいことに3歳の前日まで育休をとれるよう申請してあります。(実際は来年度の4月から復帰予定) なので、…
調理器具について! ・ホットクック ・クックフォーミー ・インスタントポット ・ツインシェフ ・クッキングプロ のどれかを購入したいと考えています🤔 予約機能があれば電気圧力鍋かどうか(時短かどうか)はこだわりません😊! 2人目を出産したり仕事に復帰したりしたらほったら…
育休復帰して、また妊娠希望の方へ質問です*⸌☻ັ⸍*そうでない方のご意見も嬉しいです*⸌☻ັ⸍* 第三子を迎える時期、皆さんならどうしますか? ①最低1年はちゃんと仕事してから妊活するよ ②人生計画通りにするよ(コロナの具合で多少の前後はするよ) ③コロナも怖いしちゃんと働けない…
妊娠10週で2人目妊娠中です。 コロナの最中に妊娠してしまい、、不安なので聞いてください。 同じような状況の方や妊婦さんとお話したいです😣 1人目の時不妊治療していたため、2人目もすぐできないかも!と思い1年トライして授からなければまた病院へ行こうと思い昨年末くらいか…
4月育休復帰予定で、今回の緊急事態宣言のため、育休延長している方いますか? 私は6日まで育休延ばしてもらい、2人保育園自粛していました。今回5月末まで延びましたよね😢 皆さんはどうされるか教えて頂けると嬉しいです。
全然なにもわかってません 教えていただけると嬉しいです 保育園は4月入園だけじゃないですよね? でもみなさんが落ちた受かったっていってるのは 4月入園の話ですよね…? 私は仕事上4月復帰したほうがいいです でもそうすると4月入園で ならし保育どうするんだろう?と 漠…
お子さんが喘息持ちで保育園に通われている方… いまコロナが流行っていて保育園の登園基準も 厳しくなっており咳がある子は自宅保育となっています。 登園自粛できない職業の方はどうされていますか? 来週から仕事に復帰となりますが、今後この状態が 続けば、ほとんど仕事に行…
育休で1年4ヶ月ほど休んでました。 今月から復帰したのですが転職したいといま考えています。やっぱり今の職場を退職するには育休で休んでたぶんは働いてから退職したほうがいいのでしょうか、、、?
保育園預けて職場着いて着替えてたら 保育園から電話😅 仕事始まる前に帰ってきた笑 電話の時聞いたことない先生の名前だったから 誰だろ?担任だよな… とか思いながら迎えいったら 次男が0歳児、1歳児の時にお世話になった先生! 1年いなくて今年から復帰した先生! 結婚して苗字…
コロナウイルスによる、育休取得などについてです。 11ヶ月の娘がいます。 私は5月から仕事に復帰する予定でした。 しかし、このご時世。 今も保育園も自粛となり、自宅保育です。 一応5月6日からは保育園も行けるとなってますが、それも伸びそうで曖昧な感じです。 まだ私の住…
コロナで保育園が休園となり、育休復帰したばかりですが 半休などで乗り切っています。会社にいくと同僚などから今日来れたんだ!子供大丈夫なの!的な言い方をされ、もう来ることをあまり認められていない気がして内心とても傷ついています。
先輩ママさん教えてください! 6月に出産予定です。 年齢的なことと不妊治療で授かったこともあり、 早めに2人目を出産したい気持ちがあります。 一人目の育休中に妊娠した場合でも 保育園に預けることは可能ですか? できれば復帰せずそのまま産休に入れたらと思っています。 …
生後10ヶ月の娘です。 2週間前くらいから風邪をひき 手作りの離乳食を嫌がりベビーフードをあげてます。 ベビーフードもぶーしたり怒ったりしますが 果物がすきで果物をあげてご飯の交互にあげてました。が、やっぱりよくない食べ方だなと思い 今はおゆと交互にご飯最後に果物を…
2週間前に子供が熱を出し保育園から連絡があり38°の高熱が出て、その後私が扁桃腺が腫れ1週間ほど休みました。 そして今週の月から木は何事もなく子供は保育園へ私は仕事へ行きました! 私は昨日仕事は休みで急用があり子供は保育園へ! そして今日、子供が37.5°あり保育園へ行け…
仕事が産休入るまでは ほんとに娘のイヤイヤとグズりがひどく 大変でした! 保育園の先生にも、赤ちゃん返りにしてはすごいと言われたくらいです。 妊娠する前もそうでした。 もうほんとにしんどかったです。 産休に入ってからピタッと無くなりました。 たまにいや〜とか言うくら…
コロナの感染のニュースが絶えないですね。 三月まで仕事してて今妊娠九ヶ月でもうすぐ出産です。三人目で帝王切開で日にちも決まってます。4月から上の子は一年生で学童に、下の子は保育園に行く予定でした。 4月から小学校にも行けず保育園も自粛になり、今かつてないくらい一…
今月から子供を保育園に預けて会社に復帰予定でしたが、コロナの影響で育休を延長して自宅保育しています。これからどうなるか、とても不安なのが私の職業がホテルマンで宿泊業務です。もし私がうつってしまったら、考えるともう辞めた方がいいのかと。働いてる場所も、大阪の中…
ついに…旦那は観光業の人材派遣のお仕事をしているので コロナの影響がすごくてすでに人員30%が休業に なっています。そして今月末あらたに各支店から 3人程休業に入ることになります…。 まだ決まってはいませんがメンバーをみる限り ほぼ100%入ってしまうだろうとの事です。 確…
旦那は養育費払ってます。私は育休中で復帰して働いてもたいした給料ぢゃないです。色々計算したら全然自分に使うお金も子供に使うお金もないと思いました。ほんと最悪です。
6月で育休復帰予定ですが延長するかどうか悩んでいます。 現在、コロナ指定病院ではありませんが、看護師です。 現在の医療体制に関する報道を見ると、復帰するのが不安です。 まだ1歳になったばかりの子どもに 感染させてしまったら… また保育園でもかなり感染リスクはありま…
保育園の登園自粛について質問です💦 新型コロナウイルスの影響で 保育園の受け入れ家庭が限定されています。 私が看護師で、旦那がMRなんですが 登園自粛を遠回しに促されています。 看護師の方でお子さん登園自粛されている方いますか?? 旦那は一応在宅勤務となりましたが、…
保育料について教えてください。 上の子の保育料です。 保育料決定通知が来たのですが、9月以降の分が0円になっています。 理由が分かる方いますか? 昨年4月から復帰しており、11月から下の子の産休に入っています。今年度いっぱい育休です。
コロナウイルスを恐れて退職された方いらっしゃいますか?職場からは早く夏までには復帰してほしいと言われつつも、育休は最大11月まで取れますが、夏はもちろん秋にもコロナが終息してるとは思えません。今この状況でも働いていらっしゃる方が多くいるのに情けないかもしれませ…
保育園の自粛、休園について相談です😖 市が特定警戒都道府県に指定され、保育園受け入れ家庭の限定が始まりました。 私は医療従事者で、夫も医療従事者相手の仕事をしています。 皆さん直接保育士さんからお話されていましたが、うちはお知らせの紙が入っているだけで直接は話さ…
看護師の方で、近いうちに育休からの復帰を控えている方おられますか? 子どもが1歳になる7月に復帰予定です。 途中入園は難しい地域に住んでいて、コロナ騒動が始まる前は、認可に入れなければ病院の保育所に入れて、点数を稼いで1歳4月で認可への転園を狙うつもりでした。(院…
茨城県茨城町在住です。 現在、育休中につき4月から保育園に登園し 5月から復帰予定です。 しかし、コロナの影響により半ば頃から登園自粛により 登園していません。 そして本日、役場より6月1日まで育休延長可能の 案内が届きました。 職場に育休の延長を求めるべきか否かで 悩…
コロナの為の育休延長をしても給付金をもらえないと言われました😭😭 娘は4月9日生まれの1歳で、現在保育園に通っています。 私は慣らし保育のため4/10以降は無給ですが、育休延長している状況です。 5月から復帰予定でしたが、コロナの為、6/1に復帰日をずらそうかと考えていま…
一年半育休をもらい4月に復帰(現在復帰)、 そして妊娠5ヶ月報告を2月に職場にしました。 そして復帰した初日、 みんな私が妊娠中であることを知っていて、 理由を聞いたところ、 3月中旬の職員研修で、 私が復職すること、妊婦であることも話してたそうです。 復帰は当たり…
悪阻が酷くて1月半ばから4月半ば頃まで仕事を休ませてもらっていました。 パートで美容師しています。 今日復帰したのですが社長が来ていて話があると言われ話する事になり言いにくいんやけどコロナの影響もあって県外の店舗もお店暇で給料払えないし妊婦さんやし感染したら責任…
「復帰」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
楽天カードの不正利用について 今朝、4時半ごろに 見覚えのない楽券ファミリーマート1000円分 …
仙台市でボンボンドロップシール売ってるところ知りませんか? できれば、街中以外の車で行ける…
大分市でボンボンドロップシール販売してる場所ありますか? 文字以外で探しています。
県民の日のディズニーって、やはり混むのでしょうか?? 11/13(木)にディズニーシーに行こう…
小学校の個人面談、後期は希望制なんですが行きますか?せっかくの機会だし、小学1年生だし、行…