「支援センター」に関する質問 (804ページ目)
ママ友について おかしな悩みかもしれませんが ママ友がほしい!のに全くできません。 コロナ禍だということも1つあるのかもしれませんが 母親学級、離乳食教室、ベビーマッサージ教室(単発) などに参加していますが まったく友達ができません。 支援センターにはまだ行ってま…
- 支援センター
- 離乳食
- ママ友
- 母親学級
- 月齢
- はじめてのママリ🔰
- 7
同じ位の月齢の方、午前中何して過ごしてますか?🤔 1歳1ヶ月でまだ歩かないけど、午前寝はしないです。 上の子の時は支援センター行きまくってたんですけど、コロナで行ってないです💦💦 家で暇で😂😂歩かないので公園も、、、
- 支援センター
- 月齢
- 上の子
- 1歳1ヶ月
- 公園
- はじめてのママリ🔰
- 2
モヤモヤしています… 長くなります。 昨日3歳半の娘と支援センターに行ってきました。 私たち以外に3組の親子がいました。 (みんな個々に来ています) 荷物を置いて、遊び始めてすぐに 同い年くらいの男の子が来て 娘からおもちゃを奪い自分の場所まで 持って行ってしまいました…
- 支援センター
- おもちゃ
- 保育園
- 幼稚園
- 男の子
- はじめてのママリ🔰
- 7
生後8ヶ月ですが、まだ1度も児童館や支援センターに連れて行っておらず、同じくらいの赤ちゃんと関わらせてあげれてないです💦 連れて行ってあげたいのですがコロナ感染が怖くて💦 住んでいる地域は毎日感染者の数が多くて、学級閉鎖や幼稚園や保育園休園などになっているのです…
- 支援センター
- 保育園
- 生後8ヶ月
- 赤ちゃん
- キッズ
- はじめてのママリ🔰
- 10
息子が6ヶ月になりました♡ コロナもありママ友とは会えず、支援センターにも行けず家の中でいつも一人で孤独だなぁと思い、また1人目だからなのか最近たびだひ不安になるので少し質問します😢💦 気になっていること ★息子は5ヶ月になってすぐ寝返りと寝返り返りをしましたが、現…
- 支援センター
- おもちゃ
- ママ友
- 名前
- おむつ替え
- はじめてのままり
- 2
支援センターに行くのがストレスです。 うちの子は落ち着きがなく、オモチャとっかえひっかえするし、読み聞かせ中に立ち歩くし、周りの目が私自身必要以上にきになってしまいます。 それでも、集団生活や同じような世代の子との関わりの為に、スイミング週1と幼児教室に週1通わ…
- 支援センター
- 読み聞かせ
- 幼児教室
- 生活
- 遊び
- はじめてのママリ🔰
- 6
もうすぐ1歳9ヶ月の娘が、わざと転んだり、そんなに痛くないのに「痛い痛い!」とアピールしてきます💦 私がトイレに行くタイミングだったり、何か家事をしている時だったりするのでかまってほしいのかなとも思うのですが、一緒に遊んでいる時もします… こういう時、どういう声か…
- 支援センター
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 断乳
- 月齢
- はじめてのママリ
- 3
結婚して、出産したら毎日がつまらなくなりました。 唯一の楽しみといえば、NetflixかYouTubeをみること。 毎日すっぴんで田舎に住んで。 公園、支援センター、クソつまらないです。 独身の頃の写真をみるとなんだか泣けてきます。。
- 支援センター
- 出産
- 写真
- 公園
- 結婚
- はじめてのママリ
- 5