3歳の息子の発達に不安があり、作業療法を受けさせたいが内容が合っているか不安。アドバイスを求めています。
発達に不安があってお子さんが作業療法を受けられている方いらっしゃったら教えてください。それ以外でもアドバイスいただける方いらっしゃいましたらお願いします!
自閉症スペクトラム疑いのある3歳の息子がいます。
簡単なコミュニケーションはとれ、パッと見障害があるようには見えないかもしれません。ただ言葉の出方が独特、エコラリアもあることから主治医からは言語療法を勧められました。
比較的軽度かなという医師の見立てで、現在通っている発達支援センターの親子教室(週一)以上の療育は必要ないと言われました。
私としては息子は体幹が弱い方なのでは…と思っており、作業療法も受けさせたいと思ったのですが、訓練を受けてもこの子には内容が物足らないと思うというような趣旨の説明でつなげてもらうことができませんでした。
息子の現状はこのような↓感じなのですが、作業療法の内容はそんなに息子に合っていないものなのでしょうか。
⭐︎現在3歳3ヶ月です
・基本的に不器用で、手先を使う作業が得意でない。
・自分で食事は取れるが、スプーンフォークは上から握っている。箸はまだ使えない。食べこぼしがかなりある。
・鉛筆はまだ三点持ちできない。ぐるぐると大きな円は書けるが、小さな丸はまだ書けない。筆圧は薄い。
・一本指はできるが、二本指(ピース)以上はまだできない。
・ジャンプが出来るようになったのは3歳になった頃。高いところから飛び降りることはまだ出来ない。トランポリンも怖くて乗りたがらない。
・平均台などを足を交互にして進んでいくことができない。
・鉄棒はぶら下がるのがやっと。
・ブランコ等揺れる遊びを積極的にはしたがらない。
・キックバイクのような2輪車は嫌がり、必ず補助輪をつけるよう主張する。
・食事中やテレビをソファで座って見ているときの姿勢がかなり悪い。
・階段は手すり無しでも上り降りできるが、少々不安定。
・足は速く、走り方も安定している。
・ボール蹴りは得意。
診断がついているにも関わらず、息子にしてあげるべきことをやってあげれていないような気がしてモヤモヤしております。医師が言うには来年から始まる幼稚園生活で自然と身についていく、ということなのですが…何かアドバイスいただけるとありがたいです😓
- ママリ
コメント
ze
幼稚園に2歳から通っています!
言葉が出るかと思いましたが、単語のみで、トイトレ以前で、3歳半検診で、大学病院に紹介され、検査を受けて、自閉症疑いで、リハビリに通っています。リハビリに通う前から単語だけだったのが、2語文、3語文が出て親もビックリでしたが、滑舌悪いので、通わせて、今日テストも受けましたよ☺️
うちの子は体幹は良いです。2ヶ月でブリッジして移動してて、こける時も受け身の姿勢です。自分の頭より上でも、登れます💦
でも、手先は不器用、スプーンも上から握る、食べこぼして、毎日幼稚園でズボン借りて帰るくらいです😳
ピースもできないし、筆圧も弱いですよ!
診断ついてるなら、お子さんの成長見守ってもいいと思います☺️ほんとに、1年遅くない?ってくらい好きになる物もゆっくりなので😭
お互い気長に子供の成長見守りましょうね☺️
タク
今丁度作月一で業療法に通っています。
うちは発達障害とかではなく、早産で極低体重児で筋肉の発達が遅れているのでママリさんのお子さんとはまた違うかもしれませんが参考までに…。
・うちの子もご飯はまだ下手くそで良くこぼします。スプーン、フォークも上から握ってます。お箸は補助付き箸なら使えてます。
・鉛筆、クレヨン等持ち方はちゃんと出来てないです。私が気づいてちゃんと持たせると筆圧が弱くなります。丸は最近上手に書けるようになってきました。
・ピース、3本指はゆっくり丁寧にやれば出来ますが早くは出来ません。
・ジャンプはまだ出来ません。
・平均台等は手を繋いで補助がないと出来ません。
・鉄棒はまだぶら下がったことすらないです。
・ブランコは最初怖くて乗れなかったのですが、私が抱っこしながら10cmくらいの揺れから初めて少しずつ揺れ幅を増やしていって最近克服出来ました。今は囲いイスタイプのブランコならどれだけ揺らしても楽しく乗れますが普通の自分で支えないといけないタイプのブランコはまだ怖いみたいです。
・ストライダーはまだキックが出来ないので座って歩くみたいな感じです。
・うちの子も姿勢が悪いです。自分の体重を支える筋肉がまだ発達しきれていないので姿勢が悪いときはちゃんと座るように指示してます。
・階段は登りなら手すり無しでも上れますがまだ見ていてハラハラするときがありますし、一段ずつ足を揃えて上ることしか出来ません。降りるときは壁か手すりに手をついてます。
・走り方は凄く下手です。バランスを取ることに必死なので腕を振って走ることがまだ出来ません。スピードもそんなに出ないです。そして転びやすいです。
うちの子は大体1歳6ヶ月~1歳8ヶ月の遅れがあるとのことで今2歳児並みの運動能力です。
ママリさんのお子さんはジャンプとか出来ているし、走ることもちゃんと出来ているので作業療法は必要ないと判断されたのではないでしょうか?
うちの子が作業療法でやっている内容は大体運動面が多いです。転んだ時にとっさに手が出るように練習したり、斜めに立て掛けた板を上ったり、下に落ちているボールを拾って足の筋肉の発達を促したり。そういう事をしています。箸の練習は一度だけやりましたが、練習と言うよりもおうちで練習するならこういう風にやると良いですよってアドバイスみたいな感じでした。
体幹が弱いのであればバランスボードやバランスボールで体幹を鍛えても良いかもしれませんよ。うちはボールに乗せたりしています。おうちでも出来ることは沢山あるので作業療法の必要がないのであればおうちで色々と知育作業するのもいいかもしれませんよ。
こんなんで参考になってれば良いですけど…。
-
ママリ
とても参考になりました!詳しくありがとうございます😌
病院での作業療法に拘る必要はないのかな、と思えました!
バランスボールが良いというのは聞いたことがあるので、取り入れてみようかなと思います。お子さんはおうちでも積極的にボールに乗ってくれますか?
本やネットなどで知育作業の情報を見かけて実践してみることもあるのですが、なかなか食いついてくれないのが悩みです😅- 7月8日
-
タク
ボールは自ら進んで乗りたがらないですが私が乗ってると自分も乗りたいと言うので乗らせたい時はまず自分が楽しそうに乗ります(笑)
知育作業にしても作業療法にしても子供が自分から興味を示してやりたい!と思わないと何度やらせても出来ないそうです。一番の上達への近道は子供のやる気だそうなので、まずはお子さんに「これやってみたい?」って聞いてからその作業を実施すると良いかもしれませんよ♪
幸いうちの子は何にでも興味を示してくれる子なので助かってます。
あとはまずママリさんが楽しそうに作業をしてるのを見せてお子さんに興味を持ってもらうのも良いかもしれませんね。
うちは男の子ですがアクセサリーに興味があるので穴の大きなビーズを100均等で買ってきてブレスレット作ったりしてますよ😄自分で出来たアクセサリー嬉しくて腕にジャラジャラつけてますし、お母さんにも作って🎵って言うと作ってくれます👍
できる範囲で大丈夫だと思うので無理せず一緒に楽しんでやってみてください✨- 7月8日
-
ママリ
子供のやる気が上達への一番の近道…ほんとそうだと思います😭本人にやってみたいか聞いてからするのは大事ですよね。今日も私が勝手に用意したおもちゃのチェーンリングを「ほら、面白いよ〜こうやって繋げてみよう〜」と見せてやらせてみたものの、2つくらい繋げたところでぶん投げてどこか行きました!笑。やっぱり最初に聞くべきですね😭
興味の範囲が狭めな息子ですが、組み立てるような遊びは好きなようです。ブロック遊びをよくしますし、夫の趣味のプラモデルへの食いつきが半端ないです 笑。まずは彼の好きそうなもので知育に繋がりそうなものを勧めてみるのが良いのかもしれません。あとは本人に聞いてみながらですね😅💦
とても参考になりました!ありがとうございました😊- 7月9日
-
タク
あと体幹を鍛えたいのであれば山登りがとても良いみたいですよ。平坦で整備されている道路等はいくら歩いても足腰強くならないそうです。
歩くなら砂利道やデコボコしている地面、海が近いなら砂浜を歩かせると良いって言ってました。
あとはおうちで布団をデコボコに敷いてその上に枕などで障害物を作ってその上を歩かせるとか。布団なら転んでも痛くないので家では良くやってました。お家に滑り台があるのなら滑り台を反対側から上らせると手も足も使えて良いそうです。
参考までに…。- 7月9日
はじめてのママリ🔰
作業療育が合わないというより、医師が作業療法を勧めるほど遅れてないという事だと思いました。
うちの子も含め、病院や療育センターの作業療法を受ける子って正直もっと遅れてる印象です。
特に下3つの項目がきちんとできてるし、日常生活で支障をきたす程では無いのかなと感じました。うちの子は3歳ですが、手すりなしで階段無理ですし、食事もまだまだ手が出ます。
病院や療育センターの混み具合とかにもよると思いますが、作業療法を受けたい子って沢山いるので、必要性が高い子が優先になってるのかなと想像しました。息子さんくらい出来るお子さんが皆作業療法受けてたら、それこそパンクしちゃうのかなと💦
ただ、少しの遅れでも自費の療育を探したり医師にどうしてもとかけ合って療育通わせてるママさんも居られるとは思います🤔それは考えてみてもいいのかもと思いました。
-
ママリ
ありがとうございます!仰る通りかもしれません。医師の説明はそのようなニュアンスだったような気がします💦コメントいただいて、病院や療育センターの現状も理解しました。
息子の場合、まだ“少しの遅れ”であったことはとてもありがたいことです。それでも日常生活での困りごとは多く、少しでもできることはないかと模索する日々です。病院での作業療法は難しいかもしれませんが、ダメ元で民間の療育を視野に通所受給者証の手続きについて一度医師に相談してみようかと思います。
断られた場合は本などを読んで自力でなんとか頑張ってみようと思います😌- 7月8日
はじめてのママリ🔰
作業療法が必要な程ではない、という事だと思います。
うちの子も元々手先が不器用だったり、身体の使い方が下手だったり、体幹が弱く姿勢も悪かったりです。
うちは4歳すぎてやっと初診で、療育も4歳半からでした。
1歳時点で私も保育園の先生も皆はっきりと発達障害がある子だと認識していました。
ADHDもあり、言語は一方的で単語は多いものの意味不明な発言だらけでした。
うちは家庭でできる取り組みをしてきました。
大きな遊具のある公園や、山遊びなど身体をしっかり動かす場所によく連れていきました。
指先が不器用だったので、洗濯ばさみで遊ばせたり、ビーズ遊びも沢山してきました。
ブロックも小さいものを購入して、あえて小さいもので遊ばせました。
パズルなども指先を使うので、よくさせていました。
筆圧も弱かったですが、3歳なら筆圧弱い子も沢山いるそうです。
うちは療育開始までが長かったので、家庭でも園でも大変でしたが、家事を一緒にやったり、なんでもやらせるようにしてきたので、日常生活の中に療育の要素を取り入れられたと思います。
療育を開始する頃には、指先を使う事も得意になっていました。
パンチで穴を開けた紙に毛糸を通してかばんを作るという事が園でありましたが、定型発達の子でさえ苦手な子もまだまだいましたし、なんとうちの子はぱぱっと一瞬で終わらせて断トツトップだったそうです。
療育での取り組みももちろん大事ですが、日常生活の中のこと、家庭や園での取り組みの方が大事だと言われました。
療育は、その場でやるためというより、園や家庭で同じような取り組みができるよう参考にするため、くらいの感覚でした。
来年から園生活が始まるなら、そこでの成長もあるので、今すぐ作業療法じゃなくていいと思います。
うちの期はADHD傾向が強く、4歳時点では言語療法の40分座って取り組めそうにないと断られて、まずは作業療法を始めました。
座って取り組めるようになり、年長のこの春から言語療法を始めました。
家庭でできる作業療法的な遊びについての本とかも沢山あるので、参考にして家庭で遊びの中に取り入れてみたらいいと思います。
-
ママリ
とても参考になりました。ありがとうございます😌ご家庭で上手に取り組まれて、それが実になっていて素晴らしいですね✨
お聞きしたいのですが、親が準備した作業療法的な遊びをお子さんは興味を持って取り組めましたか?実は以前そのような遊びについてまとめられた本を買って実践してみたことがあるのですが、興味を持たない、続かない、拒否する…といった感じでして😅親がやって欲しいように全くできないので、今は取り組めていません😭地域の支援センターによく行くのですが、手指を使うようなおもちゃが沢山あるので勧めたりするのですが…今日も「ヤダ!」といって断られてしまったところです。。子供に興味を持ってもらうコツや親の心構えなど何でもいいので教えてもらえると助かります😭
家事を一緒にしてもらう、これは早速私もやってみようと思います。最近手伝って貰って褒めると満足げな顔してますので、どんどんさせてみます!
来年からお世話になるつもりの幼稚園は発達支援に理解があり、良い刺激を沢山与えてくれる環境であろうと私も思っています。病院での作業療法に拘る必要はないかな、と思えました!ありがとうございました😌- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
子供が興味を持つ事をさせるのが一番ですよね。
うちは家事してても子供が何をしてるのか見に来るので、混ぜたり、お皿に入れたりは1歳くらいからやらせていました。
卵割るのも2歳でさせて、5歳で包丁デビューしました。
ハンガーや洗濯ばさみには1歳前から興味津々だったので、洗濯物を干す時にかごから取ってもらう事から始め、3歳になる事にはハンガーに干してくれてました。
私がハンドメイドが好きなので、ビーズとかも沢山持っていましたが、息子はキラキラしたものやかわいいものが好きなので、100均でビーズを選ばせて、ブレスレットを作ったり、進級時お世話になった担任の先生にビーズやボタンを通したヘアゴムをプレゼントしたりしています。
文字は、DVDで覚え始めて、「ママー、アンパンマンのAがある!」と言い始めたのがきっかけで、文字の勉強を始めました。
100均のサンリオの文字や数字と塗り絵が一緒にできるワークから始めました。
親子で塗り絵しながら練習しました。
基本になんでも親子でやります。
親が楽しそうにやると子供も興味を持ってくれます。
子供が全く興味なさそうでも、私が夢中でやってるとぼくもやるー!とやりはじめたりします。
興味がなさそうならやらないです。
物に興味を持ってくれなければ、おやつで遊ばせるといいです。
かわいいおやつを並べたり、コアラのマーチみたいなおやつで、何をしている絵かあてっこしながら食べたり、ねるねるねるねみたいな知育おやつも指先使うし楽しいので、一緒によく作って食べていました。
粘土とか好きなら一緒に型抜きクッキーをつくったり。
何をしていいかわからなければ、こどもちゃれんじもおすすめです。
年中から始めましたが、うちの子には合ってました。
うちの子は絵本が好きなので、毎月1冊絵本を買ってます。
扉とかが開くしかけ絵本も指先使いますし、うちの子は言語理解が遅れているので、絵本は積極的に見せて読ませてきました。
男の子なので、電車とか好きで、ぷらレールも沢山買って、一部屋で壮大に遊んだりしますが、レールを繋げたりも指先を使うので良かったです。
シルバニアファミリーみたいに小さい人形遊びとか、ガチャガチャのおもちゃとかもおすすめです。
お花詰みとか、落ち葉拾いとかも子供も飽きずにできるので、家ではベランダで野菜を育てて子供が収穫しています。
親戚やお友達の誕生日などには、誕生日プレゼントと誕生日カードを親子で作ります。
お絵かきや塗り絵は好きですし、書くことは週3〜5くらいで取り組んできました。
今は交換日記みたいに、ママと子供で順番に絵と文字を書いています。
うちの子は本当に筆圧が弱くひょろひょろにしか書けなかったけど、5歳の今はしっかり強く書けています。
発達の為にしっかり取り組まなきゃ!って意気込みよりも、親子で楽しい事をいっぱいしよう!って思ってやるといいです。
どんな事でも結果的には子供の成長につながります。
うちの子は家事も全部一緒にやってきたので、最近は朝ご飯全部準備してくれることもあって、親としてはありがたいです(笑)
パンにジャム塗って、キュウリを切ってミニトマトも乗せて、バナナとイチゴを切って、暖かい紅茶を入れてくれて、どや顔で「ママー見てー!〇〇がご飯作ったよー!!」って……できた息子に育ちました(笑)
自分のことは自分でさせる、それも成長につながるし、自立につながるし、子供の自信につながり、結果的に親も楽になります。
母親が何でもやってくれるのは、優しさだし当たり前の事ですが、そこを一歩引いて子供にさせてみる、それだけでも結構子供の発達に繋がることが多いです。
自分でやってね、じゃなく、「〇〇お願いしまーす!」「はーい了解です!」「ありがとうございまーす」とごっこ遊びみたいに言うと、うちの子はなんでもやってくれました。- 7月8日
-
ママリ
とても丁寧に回答いただきありがとうございます🙇♀️いろいろなことされていて本当に素晴らしいです…!
家事に関しては私もどんどん教えていきたいな、と思っています。手先がもう少し器用になって欲しい云々もありますが、自立した人になって欲しいという気持ちのほうが大きいです。それにしても朝ごはんまで準備できるのはすごいです✨
興味を持ってもらうためのヒントを沢山ありがとうございます。なるほどなーと思いました。
例えば、何か作る時に本人に材料を選ばせるところから始めるとその気になる可能性はあるかな…と。息子は選択肢があるとやる気を出すタイプなので😅
おやつで知育するのも面白いですね。これもその気になる気がします。
お花摘み、葉っぱ集めは好きな子なので、どんどんさせてみます!
こどもちゃれんじやってます!😊息子はしまじろう大好きで毎号楽しみにしてるくらいなので、フル活用すべきですね💪
こうやって考えると、楽しみながらできそうなことは結構沢山ありますね!
診断を受けて、療育のことで頭がいっぱいでしたが。親子で楽しい事をいっぱいしよう!と思う気持ち、すっかり忘れていた気がします。専門家に指導をしていただきたいという気持ちは程々に、無理のない範囲で楽しみながらやっていけたらなと思えました。ありがとうございました😌✨- 7月9日
ママリ
コメントありがとうございます!必要な訓練を受けれていないのではと心配していましたが、そんなこともないのかなとホッとしました😌
作業療法に拘らず、気長に子供の成長を見守っていこうと思います。ありがとうございました!
ze
医師がそこまで療育が必要でないと言うのなら、信じて待ってみましょ😚 これから、幼稚園に行けば子供の成長がみれると思うし👍
必要な訓練、、、私も思いましたが、今行ってるのが大きい病院の言語のリハビリなんです💦
同じような感じの子供たちが集まってるのかなと思ってましたが、他の患者さんたち見てると、大きくても歩けない子だったり、産まれつきの障害がある子だったりです。その子たちのお母さんって、幸せそうにニコニコしてるんですよ🥺子供が好きでたまらないって顔をみなさんされてます!
その姿を見て、私も気にせずに子供を愛してあげようって思いました。
うちの子が少ししかできない事を、全くできないと思わないようになりました。 本当に少しでも出来たら、その成長が嬉しくて、ゆっくりでも見守っていけたらなぁって思いました😄
ママリ
そうですね💦ちょっと説明の足らないところのある先生でして…(その場で突っ込んで聞ければいいんですが。)時々信じられず色んな人に相談したりしてます 苦笑。沢山の人にフォローしてもらいながら、医師の言っていることはやっぱり間違いではないのかもな…と思ったりしてます。仰るとおり、ジタバタせずに信じて待ってみることも必要ですね😅
asaさんのお子さんを想う気持ち、素晴らしいですね✨
実は今日、町の支援センターで息子と誕生日の近いお友達の手先の器用さを見て驚くと同時に、少々落ち込む自分がいました。私自身、息子のありのままを受け入れるぞ!息子は息子だ!と思っていたつもりがちょっと凹んでいたので、まだまだ受け入れきれてないじゃないかと気付きました😅こんなのほんとちっぽけなことなのに…
診断を受けたばかりでまだジタバタしておりますが、私もいずれasaさんのように息子をドンと構えて見守れるようになりたいなと思いました😌
ze
出来る子はできるし、出来ない子は出来ないですよ!☺️目の前で見たらショックですが、、
まだたったの3年しか生きてないし、全部が完璧にできるとは思えません。子供も向き不向きがあるし!
大人だって、できない事多くないですか?全部が完璧にできる人なんて稀だし、、
今から発達支援センターで成長見れていくといいですね!初めてできた事は本当に嬉しいですよ☺️