※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
75san
お仕事

子供が小さい頃は保育園、3歳から幼稚園に変えた方はいますか。仕事を続けたい気持ちがあるのですが、迷っています。

子供が1歳や2歳の小さい頃は保育園で、3歳ぐらいからは仕事を辞める又は短時間で働く等で幼稚園に変えられた方はいますか??私自身仕事はしていたい派で、辞めても良いと言われても働きたい!となると思うのですが、家の近隣がほとんど幼稚園なので迷っています🤔💭

コメント

ひねくれママ

はい🙋
保育園の1、2歳クラスに通い、仕事を辞めて幼稚園の3歳クラス(年少)に通いました!
近隣の幼稚園は預かり保育とかないですか??息子の通う幼稚園は7-9時、14-18時まで預かり保育があり、時短や短時間で働いてる方多かったです!

  • 75san

    75san

    回答ありがとうございます🌷
    まだ子供も1歳児なので、3歳児になるまでに幼稚園へ行かせるなら、預かりの時間や園の様子はぼちぼち調べながらという感じです💭子供の体調不良が続き、仕事をパートへ変えたのですが、15時までは最低でも仕事がある状態で、収入もかなり減ったので保育園と幼稚園での料金の違いなども気にしています🥲🥲預かり保育は、別途料金などが発生することが多いのでしょうか?🥲

    • 4月9日
  • ひねくれママ

    ひねくれママ

    園によって様々かとは思いますが、私立は別途かかる可能性が高いです。うちは近所が私立しかなく、たしか普段は500円程度、長期休暇で朝から夕方までやと1000円くらいかかったかと🤔働いてると確か1日450円くらいまでは補助してくれるので、差額を支払う感じだったような気がします💡施設充実費と給食費で毎月1万ちょっと、制服代、園外活動で1000円未満の出費、などもあります。バス通園の子はその費用も。預かり保育使えない日も少ないですがありました。

    公立園も一時期通ってて、そこは時間関係なしで1日500円で少しお安めでした💡2号認定だと確か手出しはなかったはず...🤔

    働いたり、下のお子さんがいるなら、保育園や公立園の2号認定のほうが間違いなく使い勝手もいいし出費も少なくてすみます。そして弁当よりも絶対給食の園がいいかと。

    長々すみません😂

    • 4月9日
マーマ

子供2人とも年少で保育園から幼稚園に変えました!
仕事は元々パートで時間はほとんど変えていません。
預かり保育は17時(延長は18時まで)までですが、お迎えのピークは16:00〜16:30です。
幼稚園によっては長期休暇は預かってくれないところもあるので、よく調べた方が良いと思います😄

  • 75san

    75san

    回答ありがとうございます🌷
    幼稚園にも延長で見ていただける園もある事を知らなかったので、家の近くにある幼稚園も延長での預かりがあるのか確認してみます!😌

    • 4月9日
a.

1.2歳は小規模保育園で、卒園後幼稚園へ行っています☺️
仕事は継続です!
元々9-14のパートで、基本的には幼稚園から帰るまでですがたまに延長使ったり、長期休暇預けたりします💦
助成金がありますが、うちの園は預かり料金が助成金を上回るので辛いです😭

園によって、預かり料金が全然違うのでチェックしてみてください🥹

  • 75san

    75san

    回答ありがとうございます🌷
    今現在は我が子も小規模保育園へ通っています☘️3歳の転園を目処に検討していたので同じ境遇のママさんから貴重なお話が聞けてありがたいです🌸

    • 4月12日