
ママ友が欲しいですが、作り方がわからず寂しい気持ちです。息子が一歳になり、支援センター以外に話せる相手がいません。コミュ障になりそうで不安です。
ママ友ができなくて寂しいです😭
息子も一歳になったのですが、たまに支援センターに行くくらいでひとりもママ友がいません。
気軽に話せる人が欲しいです…
普段話すのって夫や通っている整骨院、歯医者さんエステのお姉さんくらいでこのままだとコミュ障になりそうです😇
みなさんママ友って一体どうやって作ってるんですか?
もはや都市伝説なんじゃないかってくらいにできません笑
- ちっち(1歳4ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ママリ
今はコロナなどで支援センターも予約制となにかと行きずらいですよね💦💦
支援センターの月齢ごとの赤ちゃんの集まりで今でも連絡を取るママ友に出会えました。
お互い育休中は週1くらいで会ったりしていましたがコロナになってからはなかなか会えなかったです。
保育園や幼稚園が始まると子供同士仲良いママと話す機会があったり懇談会でお会いできて気が合うママと出会えたりもあると思います😋
集団でのママ会はそれはそれでとてもめんどくさいですよ!
もう少しすると近所の公園などで遊んでる同じ月齢くらいの子がいたら一緒に遊んだり、会った際に近所ですかー?などからコミュニケーションを取って気が合えば連絡交換するみたいな流れもありますよね😌✨
私はママ友作りに支援センターへ行くのは気疲れするので子供メインで楽しんでもらう事を目的に行ってました!!

ママリ
ママ友って呼べる人はまだ2人しかいませんが、公園や子育てサロンで出来ました😊
あとはママ友まではいけてないけど、支援センターに頻繁に行ってて顔見知りになったり、子ども同士がからむようになってそれがきっかけで喋るようになったママが何人かできましたよ😊
-
ちっち
コメントありがとうございます😊
やっぱり公園強いですね🤔
頑張って話しかけてみよう…
支援センターだとよく会うお母さんとは顔見知りになれました💓
じわじわ頑張ってみます!- 7月8日
ちっち
ご回答ありがとうございます😭
やっぱり月齢近い子供の方が共通の話題もありますし、仲良くなりやすそうですね!
は〜ドキドキですけど、公園とかでお話しして仲良くなれるといいなあ😖
少し勇気が出てきました!
ありがとうございます😊