
支援センターでの経験が辛く、息子を連れて行けず悩んでいます。保育士の発言に不快感を覚え、デリカシーがないと感じています。息子の成長を考えると支援センターに行かなければと思うものの、怖さから足が遠のいています。
支援センターがトラウマでなかなか行く気が起きません😭
上の子は生まれつき病気があって身体が不自由なところがあります。
障害者手帳も持っています。
見た目では全く分からないので(ずっと見ていれば不自由な部分が分かる)赤ちゃんのときは支援センターで会うお母さんたちに「成長がゆっくりなんです~」と言っていました。
しかし生後10ヶ月の時に同じ月齢の子を持つママに「え!?10ヶ月なのにまだ寝返りだけですか?ズリバイとかハイハイとかしないんですか!?ビックリー!!」と支援センターで言われ、通うのが怖くなりました。
近所の支援センターは1箇所で、保育園の中にあります。
その保育園で働いている2人のおばあちゃん保育士さんが支援センターの担当なんですが、昔の人だからなのかかなりデリカシーがないです。
1人の保育士さんには「ママは望めるなら今までみたいに帝王切開じゃなくて、やっぱりちゃんと自然分娩したいと思うでしょ?やっぱりきちんと自然分娩しなきゃね!!」と言われました。(私だけではなく、他の帝王切開で出産していたママさんたちにも言っていた。)
下の子は健常児ですが、成長がゆっくり目なので「保健師さんにも言われたんですけど、体が大きいから成長がゆっくり目めみたいです~」と言ったら「この前支援センターに来た子も大きくて、同じようにゆっくりかもってママが心配していたんだけど、その子は成長がちゃんと早かったのよ!」ともう1人の保育士さんに言われました。
私が気にしなければ良い話なんですが、支援センターで出会ったママも、先生たちもデリカシーが無さすぎて、私だったら到底言わないセリフを言われたので、息子を支援センターに連れていけていません😢(生後半年の時に1回連れて行ったきり)
コロナ禍もあり、上の子の通院や療育もあり忙しいのもあるんですが、今までのエピソードを思い出すと重い足が動きません😭
息子は今伝い歩き中でまだ歩けないので支援センターに連れて行ってあげないと、毎日家だけじゃ可哀想だなと思うんですがまた何か言われたらと思うと怖くて…。
歩けるようになったら公園に連れていきますが、それまでにやはり支援センターに連れて行ってあげないと可哀想ですかね😭💦💦
- いちご(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
嫌な思いしましたね😢私もモヤモヤしてしまいます。。無理に行くところではないですしね💦でも広いところで身体動かしてほしいですよね!もし行っても他のママさん達と関わらないように距離を置くとか、私ならするかもです😂

たか
嫌な思いされましたね💦
無理に行かなくてもいいと思います!
うちの下の子はお座りができるようになってから公園で遊んでます。この時期なのであれですが、抵抗がなければ涼しい時間をみて公園も楽しめるかなと思います☺️砂遊びとかブランコとかすごい楽しんでますよ!
-
いちご
コメントありがとうございます☺️
公園はたまに連れて行っててブランコはしています。
お砂場はまだ試したことがないのでやってみます✨
支援センターは無理に行かなくても大丈夫ですかね😭💦- 7月7日

🍀
上の子は一度も行ったことなく、下の子は2度しか行った事ないです。何が可哀想なのですか??もちろん、他の子と遊んだりも大事かもしれないですが、そんなデリカシーのない人たちがいる所に私なら絶対行かないです😭公園とかで十分だと思います!今の時期は暑いので朝とかに少し散歩するだけでも違うと思います♪
-
いちご
コメントありがとうございます☺️
ママリを見ていると、支援センターに連れて行かないのは親のエゴだ!と書いている人が結構いて勝手に落ち込んでいました💦💦
ベビーカーや自転車で散歩はよくしています。
デリカシーがない人たちのところに無理に行くことないですよね😭✨- 7月7日

ぺんぎん
そんな支援センターなら無理して行く必要ないと思います!
うちの下の子は、伝い歩きのうちから靴履かせて公園連れてってました。遊具につかまり立ちしたり、砂の上ハイハイして真っ黒になったり。砂食べようとするので本当に目が離せないですが、楽しそうでしたよ。今でも外遊びが大好きな娘です。
-
いちご
コメントありがとうございます☺️
そう言って頂けると心が軽くなりました😭❤️
無理に行かないことにします!
歩けなくても皆さん公園で遊ばれているんですね😄
早速靴を買ってきて公園に行ってみたいと思います✨- 7月7日

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😭
私はただでさえ人付き合いが苦手なので、そんな事1度でも言われたら2度と行くもんか!😤となります🔥
支援センター行くと、お互いの子供の成長ばっかり話す事になるので、きついですよね…😔せめて職員さんが話通じる人だったら良かったのですが。
無理して行かなくて良いと思います~!私なんてコロナ怖いし😇人付き合いめんどいし😇って感じで支援センターとかには連れて行ってません笑
姉弟で楽しく遊んでますし、公園で十分かなと🥺
お子さんの事も大切ですが、やっぱり育てるママの気持ちを大事にして良いと思います😔💗
-
いちご
コメントありがとうございます☺️
優しいお言葉嬉しいです😭❤️
日中はお姉ちゃんは保育園なので可哀想かなと思いつつ、私が行きたくないのに無理に行く必要はないんだなと皆さんのコメントを読んで元気が出ました‼️
公園に行ったり、散歩をしたり、まったり過ごしたいと思います✨
人付き合いって子どもが絡むと尚更大変ですよね😢- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ😭嫌な思いしたのに、それでもお子さんの事を考えて行った方が良いのか悩むいちごさんは素敵なママだと思います😭✨
まったり二人の時間も大切です!上の子は4ヶ月くらいの頃から何度か支援センター連れて行ってましたが、今思えば別にどっちでも良かったな🤔って感じですし笑
大変ですよね~😫親が嫌な思いしても、子供のため…とか色々考えちゃって疲れます😔まあでも、こんなご時世くらい人付き合い避けても良いですよ🥺お互いのんびり子育て頑張りましょう✨- 7月8日
-
いちご
全然素敵なママじゃありませんが、嬉しいお言葉ありがとうございます😭❤️❤️
確かにうちも上の子を頑張って支援センターに連れ行っていた時期はありますが、今考えるとそれが後程何かに影響しているほどの経験ではないような気もします…😅笑
小さいうちしかベッタリ一緒にいられないし、私がニコニコ関わってあげるのが1番ですね😢💕
本当にありがとうございました☺️🎵- 7月9日
いちご
コメントありがとうございます☺️
そうなんです。
無理に行くところではないけど、広い場所で伸び伸びと遊ばせてあげたい、遊ばせた方が良いのかなーと悩んでいました💦
コロナ禍だし、行っても関わらないようにするのが1番ですかね😭