「支援センター」に関する質問 (260ページ目)

生後8ヶ月ごろから画像のようなオモチャを支援センターで気に入って使っているのですが、ベック社のトレインカースロープを見ると対象年齢3歳〜となっています。 3歳以上のお子さんでも楽しく遊んでいますか?
- 支援センター
- 生後8ヶ月
- 3歳
- 年齢
- はじめてのママリ🔰
- 2

支援センターでの遊び方について 1歳5ヶ月の子を自宅保育してます。 支援センターに遊びに行ってもみんなと一緒に遊ぶというよりは1人で黙々と遊びたがるタイプです。 例えば支援センターの先生が絵本を読んでくれてもみんないい子に座って絵本を見てるのにうちの子は遠くでおも…
- 支援センター
- 絵本
- おもちゃ
- 保育園
- 遊び方
- はじめてのママリ🔰
- 2


熊本県内で、赤ちゃんとどこにお出かけしていますか? 近所の支援センター、光の森はよく行きます。 子供のためというか、自分のための息抜き的なお出かけですが😭 ベビーカーはあります!
- 支援センター
- 息抜き
- ベビーカー
- 赤ちゃん
- 熊本県
- うつ持ちママリ
- 2




支援センターでうちの子だけじっとできませんでした。 みんなが輪になって先生のお話聞いているときも、ひとりだけ動き出そうとして止めると大きな声を出してじっとしていられません。 今日は0歳と1歳の集まりでしたが、みんなお母さんの近くで静かにお利口さんにしていたのに。…
- 支援センター
- おもちゃ
- 0歳
- 先生
- 1歳
- はじめてのママリ🔰
- 5

みなさん、生後5ヶ月頃はショッピングモールや支援センターなどのおでかけから帰宅後 赤ちゃんの着替えや手洗いなどはしていましたか? 足もふいたりした方がいいのでしょうか? そのままプレイマットとかで遊ばせてますか? 風邪引くのがこわくて色々気になってしまって💦 どれく…
- 支援センター
- 着替え
- 生後5ヶ月
- プレイマット
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 12


幼稚園の2歳児クラス(プレ幼稚園?)に通わせるか迷っています。 2歳児クラスに通わせている方、もしくは通わせてあげたらよかったと後悔されてる方に質問です。 ・通わせようと思ったキッカケ ・通わせる意味 ・実際に通ってみてどうか ・通わせてあげたらよかったと後悔した理…
- 支援センター
- おもちゃ
- ママ友
- 2歳児
- 一人っ子
- はじめてのママリ🔰
- 3





支援センターってつまらなくないですか? 行ってもママ同士が喋るわけでもなく自分の子どもと遊ぶ人たちばっかり(自分もですが)だし、おもちゃの種類も少ないから家のほうがたくさんおもちゃあるし。 何か読み聞かせやイベントやってたらいいけど何もない時ってつまらなくない…
- 支援センター
- 読み聞かせ
- おもちゃ
- イベント
- はじめてのママリ🔰
- 5

福島県福島市の子育てセンターについて質問です! 引っ越してきたので全く知識がなく🥲 福島には地区センターのキッズルームとかは無いですか? 市の子育てガイドブックを見ると、支援センターは親子教室でもひろば開放でもほぼ電話予約必要なようですが、予約などせずに気分で…
- 支援センター
- キッズ
- おすすめ
- 子育て
- 親子
- はじめてのママリ🔰
- 1








1歳10ヵ月の娘がいます まだ喋れません。 ですが、大人の言葉は理解してる様子です 1歳6ヵ月検診で、発語なし、指差しなしで引っかかり保健師から2歳すぎたら電話で様子を確認しますと言われてます 元々発達はゆっくりめです。心配ですが、発達は個人差あるし、私は娘を信じて…
- 支援センター
- 旦那
- 教育
- おもちゃ
- アルバイト
- はじめてのママリ🔰
- 5


あと6日で生後8ヶ月になる息子がいます。 支援センターなど自宅以外のところに行くと、 顔がこわばって、仰向けのまま動こうとしなくなります。 泣くことはありません。無表情で固まっています。 そんな状態なので、すごく大人しいね、と言われます。 これは場所見知りですか? …
- 支援センター
- 生後8ヶ月
- パパ
- 息子
- 泣く
- はじめてのママリ🔰
- 4


生後9ヶ月です! 今まで児童館や支援センターや子育てサロンなど他の赤ちゃんに触れ合う場所、他のママさんと話したりする場所に行ったことがありません😂 離乳食あって面倒で💦どうせ行っても1人遊びで一緒に遊んだりしないし保育園行って社会人デビューすればいいかなと😇 やっ…
- 支援センター
- 離乳食
- 保育園
- 生後9ヶ月
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 3