※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bond
子育て・グッズ

娘が一人で遊ぶことが多く、後追いや人見知りがないのですが、何か問題があるのでしょうか。早めに相談した方が良いでしょうか。


娘が1人が平気すぎます。


人見知りしない
後追いしない
支援センターにいけば職員さん後追い
こちらを見向きもしない
夜中に起きてきてリビングにはいはいで向かい
30分、40分平気で1人で遊んでる
(私は隣の寝室で見えないけど見守ってます)


やはり、何かしらありますでしょうか?
早めにみてもらったほうがいいですよね

コメント

ママリ

まだ9ヶ月ですよね?💦

うちの下の子は人見知りや後追いが始まったの1歳頃でした!
人見知りや後追いをしない子もいますよー!!

  • bond

    bond

    ありがとうございます😭
    まわりの近い月齢の人が、なにもできない…すぐなく…なんて話で盛り上がっていて、娘はむしろ私いるのか?くらいに1人でどこか行くので、育て方などに不安が出てました💦
    それを思ったらここ最近急に一緒が怖くなり、放置しちゃってほんと情けないです…

    • 11月28日
deleted user

まだ気にされるの早いと思いますよー!
子によると思いますし様子見で大丈夫だと思います。
わが家は今後追い酷くなってます😅

  • bond

    bond

    ありがとうございます😭
    今がピーク?とよく書籍などでも見かけるのに、うちの子はむしろ他の人を追っかけるので、何を間違えたかな?と不安しかありませんでした🥲
    支援センターで試しに近い子どうかな?とみにいくと、周りを見ても娘だけこんなかんじで🥲🥲🥲

    • 11月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育て方じゃなく子の性格によるんだと思います!☺️
    育児本もへーそうなんだー✨くらいの気持ちで読んだ方が不安がなくなると思いますよ❣️
    たくさんのママたちも大丈夫!と言ってるしちょっとでも安心できたらいいなとおもっております☺️

    • 11月28日
ママ

息子も、後追いもイヤイヤ期もなく、
「ママしか無理!」みたいな時期もなく、
とても穏やかな赤ちゃんでした!

1人遊びも上手で、
1人でも平気!
(暗闇だと怖がってたかな)

今でもかなり自立していて、
今のところ反抗期もなし。

誰にでも懐くし、
人見知りも場所見知りも
したことがありません👶💚

でも発達で引っ掛かることなく、
元気ですよ✌️

  • bond

    bond

    ありがとうございます😭
    こういう事もあるんですね、同じような子がいて少し気持ちが軽くなりました🥲昨日行った支援センターの同じ9ヶ月の子は、やはりママが荷物取りに行っただけで泣くし…snsではそれって軽度の障害あるんじゃない?と保育士やってる方にコメントいただいたり…
    検索魔して寝不足でした笑

    • 11月28日
  • ママ

    ママ

    むしろ誰でも大好き!な息子だったんで、
    周りからもかなり可愛がってもらえましたよ🥰
    私も人を選ぶ子になってほしくなかったので、心配してなかったです!笑

    • 11月28日
ママリ

全然問題ないと思います😊
うちの長男も同じ感じですが特に問題なく成長してます✨️
誰にでもニコニコ優しい子です。
次男は1歳なって眠い時や機嫌の悪い時は後追いあります!
でも基本的に誰に預けても泣かないしニコニコしてます!
何かしらあると思ったことはないです🤣

  • bond

    bond

    ありがとうございます😭
    そういう性格の子なんだ、で、大丈夫ですかね🥲わたしのせいでこんな育ち方してしまったのか、母親認識されてないのか、とか、いろいろ不安になってしまって、最近泣いてもギャン泣きじゃなければこわくてすぐに駆け寄らなくなりました…

    • 11月28日
🐟

問題ないと思います!
後追いなし、見向きしない、1人遊び出来る子でした。
今はトイレにまで追いかけてくるし、ごっこあそびに付き合ってます😅
本格的に人見知りが出てきたのは1歳半からです。

  • bond

    bond

    ありがとうございます😭
    これはほんとに個人差があるのでしょうか?同じ月齢の友達は、トイレも行けないとか。近くから離れられないとか。1ミリもあったことなくて💦
    手を握って寝るとか、逆に振り払われる時の方が多いですし。そんなお母さんが必要!なんてことが本当にあるのか?と思ってました🥲🥲

    • 11月28日
  • 🐟

    🐟

    うちもそうでしたよ~😂
    後追い?なにそれ??ってレベルで無かったです😆今はしんど〜😫って感じです💦
    手は今でも振り払われます🤣🤣

    • 11月28日
はじめてのママリ

人見知りは6ヶ月からありましたが、
場所見知りは1歳すぎてからでした!後追いは1歳半から激しくなりました!
まだまだ判断するのは早いと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

息子も後追いの人見知りも今のところないしぜーんぜん1人で平気です!!😂

人見知り、後追いないものの
一歳過ぎてからは
ママ!!って感じにはなってます(夫、私、母、妹って居ても私のところばっかり来るって感じです!でもそこから抜けたところで泣く訳でもなく楽しそうにして夫や母達と遊んでます🤣)

一歳の時にもう一度相談したら
人見知り、後追いなくても
ママの認識があれば(知らない人に着いて行ったりしなければ)大丈夫って言われました🌟

9ヶ月の頃なんてそもそもママ認識すらあったのか?って感じです笑

はじめてのママリ🔰

過去の質問に質問します
現在息子が後追いをしないのですがその後いかがでしょうか?💦

  • bond

    bond

    まもなく11ヶ月ですが、いまだに何もありません🥹🥹🥹後追い人見知り模倣何もないです😂

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼します。
同じような状態で悩んでおります。

その後、いかがでしょうか。

  • bond

    bond

    こんにちは🌞いまどのくらいのお子さんでしょうか?
    我が娘は1歳半になりますが、急にガラッと性格が変わったのか?なんなのか?いろいろ変わりました!

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答いただきありがとうございます。7カ月になります。人見知り、後追いの気配が全くなく、目線もキョロキョロと合いづらいので、何かありそうだなーと疑っています。
    まだ焦らなくてもいい月齢かもしれませんが、この子が人を求める未来が想像できず😓

    とにかく落ち着きがなく、目についたおもちゃやら何やら全てにむかって突進しています。
    人をあまり認識している様子もなく、、

    bondさんのお子様は変わられたのですね!
    差し支えなければどのように変わられたのか、お伺いできますでしょうか。

    • 8月19日
  • bond

    bond


    その月齢のとき、うちの子もおなじでしたよ!そして、11ヶ月ぐらいの時も余裕でそうだったと記憶してます🥹はいはいが家では手狭になったのでよく支援センターつれていきましたが、私が抱っこ紐から下ろせば爆速でどっかいくし、支援員の方についていくし、お友達のおもちゃは奪い取るし🤣🤣

    小児科の助産師さんに相談したり、行政の相談員にも娘を見ていただきましたが、こういう子なだけで大丈夫☺️とだけいわれて、毎日悶々として過ごして正直娘が可愛くないと思える日々でした꜆꜄꜆ 名前呼んでも振り向かないし、ママって言われないし、私が別室にいても追いかけないし泣かないしで一歳になりました🤣🤣🤣


    ただ、一歳になってから急激に変わった印象です。
    通う保育園の事前顔合わせにいけば、抱っこ!と私から離れず。支援センターみたいに自分でおもちゃをとりにいかず。他の人が話しかけたら、わたしに泣きながらはいはいしてきたり。
    一通り、周りのおもちゃや道具を遊び尽くした?のか、一歳過ぎてからママっ子が始まったような気がします。
    あとはこの時期、保育園に通い出して体調を崩すことがひたすら続いていて、今まで風邪を引いたことがなかったのでママ!たすけて!と、べったりでした。
    そんなことがあってから、今現在は10分経てば「ママ!抱っこ!」と離れてくれないくらいにママっ子です。あの時の娘は別人物か?と思ってます🥹

    • 8月20日
  • bond

    bond

    正直、第三者の人に見ていただくのがいい!とか相談するのがいい!といわれ、相談員の方に会いに行ったりと時間を作りましたが、わたしのこの不安や寂しさを分かってもらえず「大丈夫だよ➖☺️」しか言われなかったのが結構ストレスでした。本当に大丈夫だとしても。それくらい、不安ですよね…すごくわかります。ママって呼んでくれんし、こっち向かないしどっかいくしで、毎日泣いてばかりいたので🥲

    今となっては、信頼してたからこそ離れて遊べて自由に散策する好奇心のある子だったんだなあと思えています。
    (発語が周りよりすっごく早くて、歌も歌って、手先も器用で、下積み時代が長かったこともあり成長急に早いです)
    ママは本当に、お子さんのことを心配して毎日不安で、たっくさん考えているからこその悩みだと思います!何かあればほんと聞いてください!私の経験でよければお話しします🥹ママは最高です!!!!!!!!

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お答え頂いてありがとうございます🙇‍♀️
    娘さん、すごく成長されたんですね!
    発語も早かったとのこと、、本当に凄いです👏
    きっとお母さんとの信頼関係ができていたからこそ、支援センターでも安心してハイハイやおもちゃで遊んだりしていたのですね😀

    1歳になってから変わられたとのこと、希望が持てます。

    うちは抱っこより、床で遊んでいる方が楽しそうな感じなので、もし私が抱っこを求められたら泣いてしまいそうです😂

    悶々とする気持ち、、まさに今そのような気持ちでいます。
    夫や母にはこんなもんじゃない?と言われるのですが、毎日一緒にいると、どこか違和感を感じてしまって。。
    専門の方には、見てもらってもまだ様子見と言われるんだろうなーと思い、相談もできていません。

    求められている感が全くなく、寂しいです😂

    好奇心旺盛な方なのだろうとは思うのですが、縦抱っこするとキョロキョロして目が合わないのも気になっています。

    bondさんは当時、娘さんの目線で気になったことは何かありましたでしょうか。

    重ねての質問となり、申し訳ございません。

    • 8月20日