「支援センター」に関する質問 (119ページ目)




生後10ヶ月 ママのこと好きになって欲しい うちの息子は支援センターいっても人見知りしないね、ってよく言われます。実際人見知り、後追いそういったものがあまりないのが寂しく不安に感じています。私の姿が見えなくてもあまり泣きません。 ですが、最近男の人には人見知り…
- 支援センター
- 生後10ヶ月
- 夫
- 息子
- つかまり立ち
- はじめてのママリ🔰
- 3


2歳〜3歳の子を自宅保育している方🙋♀️ いろんな経験や知育、運動などのために、何かされていることありますか? 3歳になった次の4月から保育園に通う予定なのですが、娘は早生まれということもあり、既に保育園に通ってる子との差が出てしまうのでは…と心配になっています💦 支…
- 支援センター
- 知育
- 習い事
- おもちゃ
- 保育園
- はじめてのママリ🔰
- 4




1歳9ヶ月男の子です。発達障害では無いかと少し不安です。 自宅保育、年少々から幼稚園を考えてます。 支援センター等のイベントで同じ位の月齢の子達で集団行動があった時に1人だけじっとしている事が出来ず走り出してしまいます。膝の上に座って絵本の読み聞かせ等も無理です…
- 支援センター
- 絵本
- 読み聞かせ
- おもちゃ
- 着替え
- はじめてのママリ🔰
- 2

自宅保育の方、ママ友って近くにいますか? ちなみに私は地元ではない土地で両親義両親遠方な為、近くには誰1人いません🥹支援センターや公園行ってますが全然です!
- 支援センター
- ママ友
- 保育
- 義両親
- 公園
- はじめてのママリ🔰
- 8




私の考えすぎかもしれませんが気になります。 私が住んでいる地域の市の無料遊び場(支援センターではない)が人があまりいないけど広くてとても過ごしやすいです。 それを市外に住んでいる友人にチラッと話したら一緒に行きたい!とのことだったので待ち合わせして一緒に行きま…
- 支援センター
- 無料
- 遊び
- 写真
- コストコ
- はじめてのママリ🔰
- 1



保育園に落ちました。4月入園、1歳児です。 DVでケガをして手術をしました。先日もケガをして警察にお世話になりました。私は鬱病で通院中です。自宅保育が難しいことが増えてきました。一時保育も利用していますが利用希望者が多く、振り分けられ与えられる一時保育の日数は多…
- 支援センター
- 保育園
- 育休
- 1歳児
- 友達
- はじめてのママリ🔰
- 5








もうそろそろ臨月です。 親戚の赤ちゃんの居る家庭から生まれる前に遊ぼ!て言われたんですけど え?なんで今?という思いが拭えません… 2人目以降の方臨月でも結構人と会ったり子連れで遊んだりしてました? 私はもうお腹抱えて外に出るのが億劫で。平日は支援センターで何とか…
- 支援センター
- 臨月
- 赤ちゃん
- 子連れ
- 2人目
- はじめてのママリ🔰
- 4

