2歳〜3歳の子を自宅保育している方🙋♀️いろんな経験や知育、運動などの…
2歳〜3歳の子を自宅保育している方🙋♀️
いろんな経験や知育、運動などのために、何かされていることありますか?
3歳になった次の4月から保育園に通う予定なのですが、娘は早生まれということもあり、既に保育園に通ってる子との差が出てしまうのでは…と心配になっています💦
支援センターはよく行きますが、お友達と一緒に遊ぶということはなく、おもちゃもなんだか飽きてるような…笑
習い事も気になりますが、金銭的にも安くはないですし、夫は小学生からで良いという考えです。
でも、毎日私と2人で遊ぶのもネタが尽きてきてるし、もっと刺激や経験が必要かなと思ってます😓
家でおもちゃで遊ぶ以外の過ごし方や、外でできること、何でもいいので教えてください☺️
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
2児ママ
一緒に遊ぶという概念は3歳をしっかり過ぎてからですし
早生まれは絶対に差が出るのが普通なので
気にしないことが一番大事ですよ。
親が気にしてると子供にわかっちゃいます。
保育園に行く予定があるなら
今はママといられる時間ということで
普通に過ごすのが1番かと😌
強いていうなら
娘は一緒に歌歌ったり
見つけたものを声に出して名前を呼んだり
踊ったりっていうのをやっていたのですが、
それは集団行動の練習になったかな?とは思いました😊
咲や
公園の遊具で遊ぶだけで、運動になりますよ
そこそこ大きい子向けの遊具でも、大きい子がいなければ、意外と1人で行けたりしますよ
うちの子は高い所が苦手で、1人で行けるところでも行かなかったりしますね
はじめてのママリ🔰
自宅保育していたときは、支援センターのイベントと、園開放をはしごしてましたよ〜!(無料)
リトミックとかベビースイミングは安いところや単発があったので、そこに行ってましたよ〜😆
コメント