※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小山市の支援センターについて、雰囲気や利用開始のベストな月齢を教えてください。人見知りで不安ですが、先輩ママと話したい気持ちもあります。

小山市の支援センターってどんな感じですか🥹?また生後何ヶ月からがベストですか👀?

ずっと家にいて辛いと保健師さんに話したら支援センター行ってみてもいいかもと教えてもらいました!多分娘がっていうより私の息抜きにと進めてくれたんだと思うのですが 人見知りなのもあってなかなか行く勇気が出ません😭😭 だけど先輩ママさんとも話したいという気持ちもあって😭 行ったことある方楽しかったですか🥹? 友達も市外にいるので一緒に行ける子もいません🥲💭

コメント

mamariri

こんばんは^^
以前産後ケアのお話されていた方ですかね?(違ったらすみません

うちは2ヶ月か3ヶ月のころからデビューしました!

支援センターもいくつかあって、先生やおもちゃや環境とか割と違います
私はまずは市役所で行なっているママカフェ、セルフケア講座に参加しましたよ♩(おやまっこ子育てナビで予約できます!)

どちらも月に1度あって、妊娠16週以降から、出産後6か月以内の方が対象になるので同じ月齢を持つママとお話できますよ〜2月もまだ予約受け付けてましたよ

↑もしすでに参加されてたらすみません‥

  • mamariri

    mamariri

    追加ですみません!
    ママカフェ、セルフケア講座は子どもが遊ぶというよりはママ同士のお話やリフレッシュがメインかもしれないです〜たのしかったですよ
    そこで出会ったママとは講座が終わって以降も仲良くさせていただいです

    支援センターは低月齢だと遊べないし‥と思うかもしれないですが、うちは行っててよかったなーと思ってます!

    子どもの刺激になったり、私自身も出かけるのが好きだったりするので、、

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうですそうです😭✨
    あの後 保健師さんにきて頂いて来週は産院の産後ケアに行く予定なのですが来月以降も外に出る機会が欲しくて🥺🤍
    ママカフェちょうど来週いきます☺️✨
    義妹ちゃんが妊婦さんなので一緒に行く予定でそこが出産後は支援センターも一緒に行き始めると思うのですが3ヶ月くらい空いてしまうのでその間は1人で行こうと思ってまして😭💦

    そこで知り合えたママさん達とその後も仲良く出来るのいいですね😭✨
    義妹ちゃんがいるとはいえ先に離乳食始まったり成長していくのは娘の方なので相談出来るお友達が出来たら嬉しいです🥲🤍

    低月齢だと行ってもかなぁと思ってたのですが ママ同士が関われるのであれば行ってみようと思います🙌🏼

    ありがとうございます☺️!

    • 2月12日
  • mamariri

    mamariri

    産後ケア行けることになったのですね💖安心しました!
    ママカフェも行かれるんですね、義理の妹さんと生まれる前後といっしょにいけるのたのしいですね♩

    お話聞いてる感じだと支援センターデビュー、すまいるがおすすめかもしれません〜個人的な見解ですが、他は0歳が少なく、1.2歳が多いイメージです

    すまいる、木曜日はベビータイムといって0歳限定です
    定員も5組程度で少人数なので話しやすいですよ^^先生もすぐに子どもの名前覚えてくれます!お話も聞いてくださりますよ

    3部制なのですが、先日行ったときは後ろの回の方は3ヶ月のお子さん2人もいましたよーっ

    低月齢ははじめのうちはあまりいないかもしれませんが、そのうちママカフェやセルフケアを卒業してくる子がくるので、のちのち増えてくると思います!うちは市役所→すまいる、他の支援センターという感じです

    すまいるの案内、貼っておきますね!よかったら見てみてください〜🫶

    • 2月13日
  • mamariri

    mamariri

    2枚はれなかったので、こちらも!

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    ベビータイムあるのいいですね👀✨
    少人数制なのも行きやすいです🥲✨
    まずはここから参加してみます☺️🌱

    資料もありがとうございます😭😭🤍

    • 2月13日
  • mamariri

    mamariri

    当日電話予約になるので、そこだけ少し大変ですが‥><
    ぜひぜひ行ってみてください〜🤍

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    産後ケアの時も今回もありがとうございました😭🤍

    行ってみます🥹✨

    • 2月13日