
育児と体調の不安を抱える7ヶ月の男の子のママが、保育園に預けることについて悩んでいます。息子のために良い選択かどうか、皆さんの意見を伺いたいです。
先輩ママさん、相談乗って欲しいです!
私は、7ヶ月の男の子のママです。
精神の障害者手帳を持っています。
10代の頃から双極性障害で通院していますが
今はかなり安定していて躁状態も鬱状態にもなっていません。
というか、育児でなっている余裕もないです。
ただ、落ち込み気味ではあります。
ホルモンバランスがおかしくて、生理が半月続き、終わったと思っても3日後には再開。ずっと生理の生活です。
そのせいで、お腹や腰が痛いし体調も悪く、
一日中、ぼーっとして動きたくない時もあります。
息子の育児がしんどい時も多く、
息子を1人遊びさせて転がしておいたりしてます…💦
(通院中です)
先日、お友達に誘われて一緒に保育園の見学に行ったのですが
保育園行かせようかなって迷い始めました。
なぜなら息子が一緒に遊びたそうに見ていたからです。
真意は分からないですが、私にはそう感じました。
以前主治医に、あなたの心を休める時間も大切だからね。
保育園にもし行かせたかったら、一筆書くよと言われていました。
保育園なんて不安!絶対嫌!と思っていましたが、
一緒にいてもたいしたことしないし、
こんな私と一緒にいるより、保育園に行かせた方が息子にとってはいいのではないか?と思うようになりました。
支援センターとかもたまに言ってますが
とにかく自分の体が辛くて、お世話しんどいです。
誤解されたくありませんが、息子の事は本気で愛しています。
何よりも大切な存在です。
みなさんどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆずなつ
疾病で預けてもいいと思います😊
まずは、ママの体調が第一です!
お子さんの母親はあなたしかいないですから。

はじめてのママリ🔰
保育士です😊🌸
ぜひとも預けてください😊
疾病で預けられている保護者の方はいますよ😊今は昔よりも少し増えている印象なくらいです🥺
保育園ではお家とは違う刺激が沢山あるので💕先生やお友達から学ぶことも沢山あります✨
週の中で自分の調子がいい時は自宅保育したり、辛いなと思ったときは週5預けても良いし選択肢が広がると思います😊
自分だけではない、我が子の成長を一緒に見守ってくれる誰かがいることは本当に心強いなって私自身息子たちを預けていて思います🌸
デメリットとして風邪など貰う可能性は高くはなりますが…今のママリさんにはぜひ保育園をオススメしたいです😊
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんにそう言って頂けてありがたいです😊
あまりよく思われないのかなーとか不安だったので…💦
ちなみに、子供がたくさんいる園と、
少人数の園、どちらも見てきて、どちらもいいところがあるなと思ったのですが、どちらがおすすめとかありますか?🤔
どちらの園も空きがあるみたいでした!- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました🥺💦
そんなことないですよ😊
こればかりはどちらもメリットデメリットがあったり、お子さんの性格やママリさんの合う合わないもあるので一概にどちらがオススメ✨ということは言えませんが、例えばお子さんが体を動かすのが好きなのであれば散歩や園庭などそういう機会や設備は充実してるか…とか行事が沢山あるかないかとか、お子さんが楽しく通えそうなのはどちらかな〜と(もちろんママリさんも無理なく通えそうと思うことも大切です✨)色々な方面から園を見てみるのも良いと思います😊- 2月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
平日、市役所にいろいろ聞きに行ってみようかと思います!