「支援センター」に関する質問 (118ページ目)



日中の過ごし方について 生後半年の子がいます。今までなるべく毎日外に連れ出していましたが、都会ではないのでひたすら散歩するくらいしかなく、2時間くらいベビーカーに乗せたままです。 これなら、家でのびのびと寝返りやハイハイの練習してる方が運動になり発達にも良いの…
- 支援センター
- 運動
- ベビーカー
- 発達
- 外出
- はじめてのママリ🔰
- 1


支援センター苦手なんですけど息子はとても楽しそうだし、 いい刺激になるだろうしなにより自宅保育だと時間持て余すし… でも支援センター行くの憂鬱です🥲 何して過ごせばいいんでしょう…?
- 支援センター
- 保育
- 息子
- 憂鬱
- はじめてのママリ🔰
- 1

自宅保育です。 1歳半の息子はお友達やじぃじばぁばと遊ぶのが大好きです! 元々私にママ友がそんなにいないこともあり、4月から仲のいいお友達は皆保育園に行ってしまったので平日遊べる友達がほとんどいません。 習い事もスイミングやってますが私が2人目妊娠したため行けなく…
- 支援センター
- 習い事
- 保育園
- ママ友
- 幼稚園
- はじめてのママリ🔰
- 3

9ヶ月、10ヶ月になってもまだずり這い、ハイハイできない子って存在するんでしょうか? ちなみに寝返り返りもできません。出来るのは左側への寝返りともう少しで完成しそうなおすわりのみ。 同じ月齢で動けない子を見たことがありません。 支援センターでも保育園でも全員動けま…
- 支援センター
- 保育園
- 月齢
- ハイハイ
- おすわり
- はじめてのママリ🔰
- 4





1歳10ヵ月の男の子のママしてます👩人混みが苦手で支援センターとかいっても誰もいないところに行って遊んでます。 来年から幼稚園なのに集団生活大丈夫なのかぁって心配です…
- 支援センター
- 幼稚園
- 男の子
- 生活
- 夫
- はじめてのママリ🔰
- 0

初めて支援センター行きました 息子は自由にハイハイできてたくさんおもちゃがあって 他の赤ちゃんにも興味津々でとても楽しそうでした ただ私がもともと人見知りなのもあるし、 とにかくママたちとの上部の会話みたいなのに疲れてしまってもう行きたくないなと思ってしまいまし…
- 支援センター
- おもちゃ
- 赤ちゃん
- 保育
- 幼稚園
- はじめてのママリ🔰
- 4




息子の誕生日に何あげるか迷ってます😣もうすぐなのに… とりあえず、決まってるプレゼントとしては以下です。(関係性は私から見てです) 母→パウパトの車🚗 弟→プラレール 私と夫→プラレールの追加のやつかトミカ となってて、義父母から一万くらいで何もらうかが決まりません🙃ち…
- 支援センター
- おもちゃ
- 外遊び
- プレゼント
- トミカ
- はじめてのママリ🔰
- 3

保育士資格と、仕事について 保育園で働く、以外に、どんなところで活かせるでしょう? 支援センター? 市役所? シッターさん 病院 などなど 他にも教えてください!!
- 支援センター
- 保育園
- 病院
- 資格
- 保育士
- ママリ
- 3



自宅保育でママ友はおらず、ほとんど子供と過ごされてた方いますか?✨人見知りありましたか? 私です。転勤族で、今妊娠中なので支援センターや遊具など距離があるところにはなかなか行けず、近くの公園で子供があまり利用してないところで過ごしがちです😭 その影響かこの2ヶ月…
- 支援センター
- ママ友
- 保育
- 幼稚園
- 妊娠中
- はじめてのママリ🔰
- 4






自宅保育をしてますが、寝かしつけが21:30-22:30とかになってしまいます😥 ワンオペです。家事も終わりません。 話す人もいないし、支援センターに行く余裕もなくて、、毎日イライラしてしまいます。 よくぐずって家事とか外出の準備が進まなくてそれもストレスです。 お風呂も…
- 支援センター
- お風呂
- 寝かしつけ
- 保育
- 家事
- はじめてのママリ🔰
- 4

2歳0歳の年子育児中です。 よくこの年の差で支援センター行って助けられたって聞くのですが、まず行くまでに疲弊。 着いてから遊んでるまではいいけど、お片付けの時間になって絵本の読み聞かせ、お歌遊びの時間にもっと遊びたいとぐずられ疲弊。 周りのお友達やお母さんにも気…
- 支援センター
- 絵本
- 読み聞かせ
- ベビーベッド
- 片付け
- はじめてのママリ🔰
- 3
