※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこめ
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の息子の発語が少なく、発達について悩んでいます。単語は30個ほど言えますが、二語文はまだです。つま先歩きやぐるぐる回る行動が気になりますが、できることも多いです。同じような経験をされた方の意見を伺いたいです。

2歳1ヶ月 発語が少ない 発達について

2歳1ヶ月になる息子の発達について悩んでいます。
1歳10ヶ月まで発語がなく
1歳11ヶ月頃から少しずつ単語が出てくるようになり
現在30個前後言えるようになりましたが、
単語(擬音語)のみで二語文にはまだまだ程遠いです🥲

1歳半検診では発語以外の検査(積み木・型はめ・指差し)は
全てクリアしたので発語なくても
2歳まで様子見でいいと言われましたが、
私が心配性なので発達相談の予約を取ってもらい
2歳になってすぐ受けました。
そこで視覚優位であると指摘を受けました。
その時に親子教室を紹介してもらい月に1回通っています。

気になること
・つま先歩き(常にではないが半年以上1日に1回はする)
・ぐるぐる回る
・頭を左右に振る
※ぐるぐる回るのと頭を振るのは毎日ではない。
途中で声をかけたらニヤニヤしながらやめる
・タイヤ等回る物が好き(執着するほどではない)
・「うん」「ううん」が言えない(使えない)
・言える単語が全て擬音語
(救急車→ピーポー パトカー→ウー etc)
・生後半年〜1歳過ぎまで人見知りがあったが
なくなってきたかと思ったら
ここ2.3ヶ月で逆に馴れ馴れしいくらいになってきた
(支援センターで初対面のお母さんの手を引いたりする)
・親子イベントに参加してふれあい遊び等一緒にやっても
7割くらいは一緒に出来るが3割はどこかに行く

出来ること
・目は合う
・名前を呼ぶと振り向く(返事も出来る)
・「◯◯する人〜?」で返事が出来る(自分のしたいこと)
・指差し全て出来る
・生活する上での指示はほぼ通る
・色・形の認識あり
・スプーン・フォーク使える
・手を繋いで歩くことが出来る
・7ヶ月の弟をとても可愛がってくれる
・からだダンダン完璧に踊る
・ゆかいな牧場を動物の鳴き真似とイヤイヤオーで歌う
・ゆで卵を剥ける

目立ったこだわりはなく基本何でもOK
癇癪もなくどちらかというと切り替えは早い
睡眠障害なく赤ちゃんの時からよく寝る

出来ることも多いのですが気になる点が多すぎて‥。
グレーだとは思いますが、
同じような方や昔こんな感じだったという方
現在のご様子をお伺いしたいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子と似てます。1歳半検診も同じ感じでした!
今3歳3ヶ月の男の子です。

現状はまだグレーのままで診断なしです。
・こだわりの強さはなくて好き嫌いレベル
・ぐるぐる回る
・2〜3語文で話すが、会話は続かない
・大人とは適度な距離で遊べるが、子供は慣れてる子じゃないと嫌がる
・模倣が苦手

生活の中では困っていることは特になくて、幼稚園でもマイペースなところもあるけど集団にはついていけています。
ただ、おそらく自閉症かなと言われてます。

今後は幼稚園で加配が必要って言われるか、小学校上がるタイミングで普通学級が無理そうならば、発達検査をして療育手帳取得の流れになりそうです。