※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
子育て・グッズ

フォローアップミルクをやめたことで、イヤイヤ期が始まったのは栄養不足が原因でしょうか。

フォローアップミルクをやめたらイヤイヤ期になることってあるのでしょうか。


1歳10ヶ月の息子。
支援センターや一時預かり先の幼稚園、ママ友や家族にも本当に穏やかだね、といつも言われてきました。
私も夫も息子と過ごしていてイライラしたことはないし、むしろいつも平和に過ごさせてもらってありがたいなと思っていました。

ただ最近哺乳瓶は虫歯のリスクが高いと知り、フォローアップミルクを飲ませるのをやめました。やめるのには全く苦労せず、元々本人が欲しがるというより少食で心配なのであげてた感じです。

するとやめてからいきなりイヤイヤ期が始まりました。よくテレビやネットで見るようなザ・イヤイヤ期です。今までではあり得ない光景で、私も心穏やかでいられなくなるほどです💦
夫もすごいね…これは大変だ…と。
 
フォローアップミルクをやめて、栄養が足りなくなったことが原因ということもあるのでしょうか。

ちなみに、現在私は妊娠中で、妊娠8ヶ月になるところです。

コメント

みっこ👶

年齢的に?ではないですか?🤔
もうすぐ2歳なのでそういう時期なのかもしれないですよ😣

  • ひろ

    ひろ

    年齢的にですかね…!安心しました😮‍💨

    • 8時間前
べびたま

月齢的にだと思います☺️

大人しい娘も最近の癇癪は激しすぎて苦労しています😥

あと、フォローアップミルクは栄養素ほぼないらしいので必要ないそうです😌

  • ひろ

    ひろ

    今までと違いすぎるのと、自分が妊婦で背中や腰が痛かったりお腹が張ったりして、どうしたもんかと疲弊してしまいます💦
    フォローアップミルクやめたからという訳ではなさそうでよかったです!

    • 8時間前
ぴぴぴぴ

哺乳瓶はもうやめたほうがよさそですね!☺️
フォロミはもううちは全然飲んでないです!
飲ませたいなら飲ませていいと思うけど、コップやマグで飲ませた方がいいのかな?と思います。

やめたから、イヤイヤ期になったんじゃなくて、片足突っ込み出す時期です☺️
我が子も、いや!いや!いや!みごとにイヤイヤ期に入ってきました😂
4人目ともなるとおもしろくて、こうも教科書通りにイヤイヤするかーと思って笑えてきます笑
命があればそれでいいので笑
いやこっち!とかいえばできる限り付き合ってあげてみたいと思います笑

  • ひろ

    ひろ

    フォローアップミルクやめたからと思っていたので安心しました😂
    まだ1人目かつ自分が妊婦でみぞおちや背中腰痛くなってきたので、ついつい😔ハァとため息がでてしまいます…

    4人も育てているお母さん本当に尊敬します🥹

    • 8時間前
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    ほんとため息出ますよね😂
    何がそんなに嫌なんでしょうか…とおもうし、自分が嫌と言われているようでやはりいい気分にはなりません😂
    年も上と離れているのでやっとちょっとわらっておもしろいなーと対応できるようになりましたが、1人目なんて、なんで?何が嫌なの?ともう悩んでましたね😂
    妊娠中ということでお身体も大変ですよね😭😭

    ほんと、休める時に休んでほどほどに頑張ってください☺️

    • 8時間前
  • ひろ

    ひろ

    優しい言葉ありがとうございます😭沁みます…

    みなさん同じように頑張っているんだなと思えば頑張れそうです!!ありがとうございました😭

    • 1時間前