※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友を作りたいが、支援センターに行くのが億劫で行動できない状況について悩んでいます。

ママ友作ったほうがいいよね…って思いながらも
支援センターとかに行くのが重い腰が上がらない🥹
子供のために子供のお友達とか作ったり親しくできる人欲しいけど行動力が無さすぎてダメダメです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

支援センターとか一度もいかなかったです!
保育園でママ友できましたよー!
あとは自分の昔からの友達がそのままみんなママになって〜です!🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね!保育園で帰るだけで帰宅時間バラバラなのでどうやって作るものなんでしょうか?

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お迎えの時間帯大体同じなのでその時に会うママと、保育園のイベントのときに会うママと〜って感じで仲良くなれましたよ〜!!

    • 2月14日
初めてのママリ🔰

私もママ友作ろうと努力をしましたが、幼稚園だと卒園するとそれきりだし、小学生になると挨拶程度です😢💦
気の合うママ友欲しいですよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に気を使わずに気の合うママ友が欲しいです🥲なかなか難しいですよね😓

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

私保育園行っててもママ友いませんよ🤣
ママ友作ろう、と思わずただ家だとマンネリだしな〜、くらいの感覚で支援センターとか行ったほうが気楽ですよ☺️育休中、何回か行ったけどただ娘と遊んだだけで帰ってきましたが十分楽しかったし、娘の刺激にもなったかなーと思います。
あと個人的には、自治体でやってるような子育て教室、みたいなもののほうが行きやすかったです💡申し込んじゃったら当日めんどくさくても行かなきゃ!となりますし😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく保育園行ってるのですが無理です💦
    たしかに予約制の子育て教室なら私でも行かなくちゃってなりますね😂色々探してみます!

    • 2月14日
りつき

子供抱えたまま仕事してたので、支援センターほとんど行ったことないですし、行っても子供と遊んでるのでママ友とかできる要素なかったです🤣
今もママ友と言える友達はいません

でも子供は保育園で勝手に友達作るし、ママ友とまでは行かなくても、送迎時に会うお母さんとか参観日の待ち時間なんかの雑談(子供がいつも仲良くしてもらってるみたいで…みたいな感じのご挨拶から話し始めました)で、役員や小学校などの必要な情報は交換できましたし特に困ることなしです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今後むりして作ろうと思わなくてもあまり困らないのですかね?何話せばいいのかとかコミュ障すぎて会話弾まずほんと人付き合いが苦手で困ります🥲正直無理しなくても困らないのなら無理したくもないです😅

    • 2月14日
はんちゃん

わかります…
子供と自分のためにも行かなきゃってなりますよね💔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです
    一回開き直ってママ友なんていいかーって思っていたのですが、やはり子供にとっては寂しいかなって思ったり🥲子供のために頑張ってあげたいけど、私のコミュ力では話弾まず初対面で何話せばいいのやら🥲

    • 2月14日