※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

8ヶ月の子どもが発達に遅れを感じており、特にズリバイやストロー飲みができず、離乳食も進まないことに悩んでいます。周りの子と比べて不安を感じています。

8ヶ月でおすわり、ズリバイなし
完母7-8回、夜中も3時間もたない
ストロー飲めない
離乳食あまりすすまない
人見知りはする
さすがに発達遅すぎですよね?今日も支援センター行ってみたら周りの子みんなズリバイはいはいしてて、帰ってきてから泣きました
上の子も遅かったですが、流石にこの時期なずり這いしてました
せっかくの女の子なのに発達障害あるとか私の人災終わりました
つらいです

コメント

はじめてのママリ

おまけに乳アレルギーあるしもうやだ

豆

発達障害があってもお母さんの人生全然終わらないですよ。

というか、必ずしも発達障害とはこの段階では言い切れないです。興味がないだけかも💦

でも早めに保健センターの発達相談と病院の発達外来の予約いれて相談行きましょう。お母さんが疲れ切っちゃう前にいつでも一時保育使えるよう早めに相談しときましょう。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえ、終わりです完璧主義な私にとって、発達に問題のある子の母として一生生きていくことはできません

    • 2月14日
  • 豆

    大丈夫です?
    はじめてのママリさんちゃんと相談できる人いますか?

    手放すなら早い方がいいですし、育てたくない旨早めに相談しておいた方がよいですね💦

    その場合は児童相談所がいいのかなと思います☺️ぜひ気軽に相談してみてください。乳児院の入所についても教えてくれると思います😊189なら今の時間でも繋がるんじゃないかと思います。虐待でなくても相談にのってくれますよ!私も何回かお世話になりました✨

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

まだ発達障がいがあるか
分からないですよ☺🌟
上の子は発達ゆっくりグレーな
感じですが1歳半まで
ずっと様子見てした😭😭

周りの療育仲間の人達
人見知りなかったって人が
多いです!
うちの子も人見知りそんな
しませんでした。
むしろ人見知りするは
親の認識があるから
正常なんじゃないのかな?と思います。

ちなみにうちも離乳食進まなくて苦戦してます😩💦