

ぽめみ
はいはいが6ヶ月入ったくらい、おすわりは6ヶ月終わりくらい、寝返りは3ヶ月くらいでした。
うちは今のところ発育早いです!
6ヶ月で伝い歩きまでできました。

くまちょ
上の子が4ヶ月入った日に寝返りできて、やや早めって感じでしたが
おすわり、ハイハイ、ずり這い、つかまり立ち、伝い歩きは平均的
タッチと歩くのがめちゃくちゃ遅くて保健師さんから気にかけられてました🤣
息子の場合は立てない歩けないってよりも、少し立ったり歩こうとして褒められると楽しくなっちゃって「やらなーい🤪」みたいな感じでやってくれなくなってた感じで、気が乗った時は数歩歩いたりしてくれてました😂

ママリ
寝返り 3ヶ月
はいはい 8~9ヶ月
おすわり11ヶ月 でした!

ママリ
寝返り3ヶ月
つかまり立ち6ヶ月
つたい歩き6ヶ月
はいはい7ヶ月
お座り8ヶ月(最初から支え無しでも姿勢よく安定して長時間座れていたので実はもっと早い月齢で座れるようになっていたが本人にやる気がなくて遅くなった説があります)
その後の発達は基本どれも早めです。
たまに標準的な時期になる事もありますが保育士さんから、
性格がかなりの慎重さんで石橋を叩き割らないと安心できないタイプだからね〜、
と言われているのでわざわざこちらから促したり練習させたりはしないようにしています。

ママリ✨
寝返り3ヶ月、
ハイハイ、お座り4ヶ月
つかまり立ち、伝い歩き5ヶ月
ひとり歩き9ヶ月で
かなり早めです💦
4歳、年少ですが
めちゃくちゃ運動神経いいです😅

ぽぽ
うちは早かったです。
3ヶ月で寝返りして、5ヶ月にはお座り、6ヶ月でハイハイとつかまり立ち、10ヶ月で3歩くらい出てました
親発信で何かやらせたりはしてないです。
体も大きく生まれてきたので発達早かったです。
言葉はめちゃくちゃ早かったです。
オムツは3歳まで取れませんでした。
今小1ですが特別発達が早いとかは感じませんが、生まれが2月末にしては背も後ろから3番目で、勉強も特段遅れを感じているとかはないですが、特別できるわけでもないです。
下の子は寝返りは2ヶ月後半でしてましたが、そのほかは上の子の1ヶ月遅れで成長していきました。
言葉は早かったですが上の子ほどではありません。
早かった割には変な日本語いまだに使ってます。
オムツは3歳半まで取れませんでした。
今4月生まれの年少ですが、早くもなく遅くもなく定型発達かなと言う感じです。

はじめてのママリ🔰
おすわりよりハイハイが早く
寝返りは4ヶ月半
ハイハイは7ヶ月になる何日か前
おすわりとつかまり立ちが7ヶ月
伝い歩きはハイハイとセットで今してます👶
いろいろ早い方とは言われるけど
なんでも早ければいいってものでもないしいろいろな子がいるし
ずりばいとハイハイは長くした方がいいと聞きます☺
コメント