![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の男の子について、発達障害の不安があります。集団行動や発語、音への敏感さ、指さし、こだわり、食事の好き嫌いが気になります。早めに療育を受けた方が良いでしょうか。
1歳9ヶ月男の子です。発達障害では無いかと少し不安です。
自宅保育、年少々から幼稚園を考えてます。
支援センター等のイベントで同じ位の月齢の子達で集団行動があった時に1人だけじっとしている事が出来ず走り出してしまいます。膝の上に座って絵本の読み聞かせ等も無理です。
他に気になる点は、
発語が少ない。
未だにほとんど喃語です。
ママを1度だけ言ってくれました。ばぁ、バナナ、あか、これは?ぐらいです。外出するとずーーっとこれは?って言ってます。
音に敏感
赤ちゃんコンサートやショッピングモール大きな音がするところは自分で耳を塞ぎ嫌がります。初めは泣いてましたが、最近は自分で耳をふさげるようになりました。
指さし怪しい
指さしは好んではしてくれません。こっちがしつこく教えたらその時はしてくれますが基本しません。
回るものが好き
タイヤやスライド式のドア、回るおもちゃがすきでずっと動かしてます。
こだわりが強い
自分の中のルーティンがあり、例えばお風呂に入ったら着替え歯磨きして水分補給、絵本呼んで寝かしつけ。ですが、絶対喉が渇いてても歯を磨くまで水を飲みません、長風呂だったから早く水分補給させたくて逆にして先に飲ませようとしてもコップを投げる位順番に拘りがあり歯磨きが済めばすごく水を飲みます。
ご飯の好き嫌いが多い
ご飯麺パンは好きですが、白米だけ、麺だけ、パンは何も乗ってない等こだわりが強く、野菜や肉は練り込んで薄味のハンバーグにしたものしか食べません。何故が外食は割と食べてくれます。。。。私の料理の問題?
等々気になる点がぼちぼち出てきました。
血縁者に発達障害が居るため確率は高くなるのかなとは思ってましたが、早めに療育に行った方がいいのか気になります。
- 絵本
- 読み聞かせ
- おもちゃ
- 着替え
- お風呂
- 寝かしつけ
- 月齢
- 赤ちゃん
- 保育
- イベント
- 幼稚園
- 男の子
- 水分補給
- 外出
- バナナ
- パン
- ご飯
- 肉
- 料理
- 療育
- 1歳9ヶ月
- 外食
- 野菜
- 好き嫌い
- ショッピング
- 支援センター
- 指さし
- 発語
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![さおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおり
1歳半健診では、特に何もなかったですか?
療育云々の前に、自治体の発達相談等で、心理検査をされてみてもいいかもしれませんね😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ママリさんお子さんの細かな所までよく見られていて素晴らしいです👏毎日お疲れ様です🙇♀️
発語は少なくても出ているのは安心しますね✨
指差しや動き回る、こだわりがある辺りが気になりました。一度病院や相談に行ったりしてみてもいいかもしれません。病院は混んでいて何ヶ月待ちなんてよくあるので、早めに予約だけでもしていてもいいかと思います。
不安な気持ちは1人で抱えないでください😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そう言って頂けると有難いです。
個性かな?と思う反面、怪しいかなと思うこともあります。
病院混むんですね、夫に話をして早めに1度相談に行ってみようと思います。ありがとうございます。- 21時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
一歳半検診では、発語や指さしを指摘され2歳前後で発語が出てるかお電話します〜っで終わりました。検診も初めの方に行って1番最後に終わるほど走り回って何となくうちの子は元気な方かな?と思ってましたが、田舎なせいなのか特に個人面談に回られることもありませんでした。
心理調査初めて聞きました。ありがとうございます。検討してみます!
さおり
上の子が1歳半検診では引っかからなかったけど、個人的に気になったので、その日に個別面談を希望して、心理士さんに発達検査をしてもらいました。
すると、明らかな問題点が発覚して、結果的に療育に通うことになりました。
今は様子見で…と言われる自治体も多いそうですが、うちは早期発見、早期療育に繋がってよかったと思っています。