女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
続けて質問すみません。 4ヶ月の息子がいます! 先程ネットで『 4ヶ月から寝かしつけは抱っこ授乳以外の方法で』と書いてありました。 うちの子はほんのたまーーにセフるねんねか添い寝で寝てくれますがほとんど抱っこじゃないと寝てくれません。 抱っこ授乳以外の方法といったら…
二人目がほしくて妊活中です! 一週間後、生理予定…今からウズウズしています😭 考えないように、何かにハマりたいのですが、オススメのアプリとかあれば教えてください❤️ 子どもの昼寝や夜寝かしつけたあと時間がたっぷりあるので、その時やりたくて🥰💕
生後1ヶ月と2歳の女の子がいます ほとんど私1人で育てています お風呂と寝かしつけどうしてますか?
昼寝グズってグズって最終的におっぱいに頼ってしまった😅これでいいのか、寝かしつけ😅 最近寝かしつけに悩みすぎて嫌だ。
11/12に出産し、日曜に退院予定です そこで上の子の寝かしつけどうしようか悩んでいて... 出産前は添い寝?みたいに寝るよーっと言って寝室(シングル布団2枚並べてます)に行きうだうだしながら寝るのを待ってバタッと寝る感じでしたが、下の子も一緒に寝るとなるとどうなるの…
寝てもすぐ起きてしまいます。 昼寝をしても30分とかでギャン泣き、そして再度入眠がなかなかうまくできません。 夜中は5回以上は起きると思います。下手したら1〜2時間ギャン泣きで… 新生児の時、眠れない時、ずっと泣かれてもへっちゃらで、泣き声にイライラしたことなんか…
家事育児は専業主婦の私の仕事なのは分かってる。 けど、平日旦那帰ってきたあとや休日は2人の子供なんだから、育児は分担したっていいと思う。 なのに、寝かしつけをしてくれた旦那に 「寝かしつけしたご褒美にマッサージしてもらおうかな~」って言われる。 …いちいち言うのも…
現在生後1ヶ月半です! 今は授乳が終わったら寝る感じなのですが、 そのうち、お昼寝の時間とかしっかりタイミング 決めていかないとなと思っています。 いつ頃からお昼寝とか夜寝る時間決めて 寝かしつけとかしていましたか? ちなみに生後6ヶ月頃に仕事復帰予定です。
1日の子供の授乳時間や睡眠時間などスケジュール教えてくださいという質問に対して、よく皆さん何時に起きて、何時頃に授乳、何時頃に睡眠、何時頃遊んで、とか答えられているのを見ます。 ふと私のスケジュール見返してみましたが、 毎日バラバラです。 カーテンを同じ時間に開…
産後1週間、退院後4日目にして苛立ちが抑えられません。 洗濯1日2回やって、夜はご飯の用意、後片付け、お風呂の準備、赤ちゃんの沐浴、子供のお風呂、寝かしつけ、1-2時間おきに授乳、赤ちゃんよく寝てるので昼間は少し休めます。 ですが、帰ってきたらご飯食べてソファーに寝…
今里帰り中なのですが、やっと慣れてきたのか今日はしっかり飲んでしっかり寝てくれました。 朝方5時に寝かしつけて、9時ごろに起きてその時オムツを替えてません。そこから胸が張ってきたので飲んでもらおうと今起こしたのですがまだ起きず💦さらにおしっこをしてません💦初めての…
旦那が飲み会や出張がある日、実家に帰りますか? 旦那に悪いと思ってる方が多いみたいで(-.-) 好き勝手やってくるし、真夜中に帰ってくるなら、家におらんくても一緒じゃん(ノ^^)ノ土日休み無しのワンオペなので毎日朝~寝かしつけまで私と娘二人きりだし! と思って、声もかけず…
37w6dです。 先程検診に行ったら子宮口3cmで週末産まれてもおかしくないと言われました😅 上の子もまだ小さいし不安しかないです😢 旦那さんもいざとなったら頼りになるんでしょうか。 寝かしつけもした事ないし、お風呂以外は敷地内同居のお義母さんにお任せしちゃうんだろうな😂 …
お恥ずかしながら、生後3ヶ月の娘をまだベビーバスでお風呂に入れていたのですが、今日から一緒に入ろうと思います(o^^o)♨️ そこで皆さんの、午後からの流れをお聞きしたいです💦 聞きたい時間は、 自分達の夕飯の準備の時間 自分達の夕飯を食べる時間 子供と自分のお風呂の時間(…
相談なのですが、、。 夜の寝かしつけを21時〜22時までの時間で やっているのですが、ままりを見ると 19時からや、20時までに寝かせてる方が 多くてやはり早めた方がいいですか?? 18時〜19時までにお風呂に入り、 お風呂後にミルク。 そのあと3時間空けて最後のミルクで 寝か…
ふと気になったので。。 夫は平日帰ってきた後も、休日も時間があればゲームをしていて家事育児は全然しません。 休日だと娘の夜泣きで私がイライラしている様子を見てたまーに、抱っこで寝かしつける努力してるときはあります。 気まぐれですが…(笑) でもオムツを変えたことも片…
産後2ヶ月の先月から生理が再開し、今月もまた生理が来ました。もともと産前から生理痛は重いほうで、ねむさだるさイライラ腹痛腰痛吐き気、と産後再開してからも生理中は不調が続きます。立ったりするのもしんどく、そんな中での子育てがつらいです。今日も朝から抱っこしないと…
生後2ヶ月の女の子です。 もうこの時期で、パパ嫌期ってありますか? 最近抱っこや寝かしつけミルク飲んだ後も すごく顔真っ赤にして泣いたりするんですが ママが抱っこ変わるとすぐではないですが 泣き止みます。 それですごく旦那が不機嫌になってしまって お世話や家事を手…
同じくらいの月齢で大人用布団で添い寝してる方いますか? お昼寝や夜の寝かしつけの時はベビー布団で寝かせているのですが(床に直に敷いて自分の布団も隣に敷いている状態)夜中バタバタ起きて寝られなくてグズグズ始まると自分の布団に入れて添い寝で寝かしつけてしまっていま…
旦那の帰りが遅い方、赤ちゃんと自分の一日のスケジュールどうしてますか? 旦那が22時に帰宅し、旦那と赤ちゃんがお風呂、その後旦那が夕飯を食べ、 赤ちゃんの寝かしつけを私がします! 24時から1時半までの間に赤ちゃんがなんとか寝ます。 朝は6時半に起きて、朝ごはんの支度…
寝かしつけるとき必ず抱っこしないと寝ません。お昼寝も夜寝るときもです。 たまに、いつも眠くなるとセルフで寝る、トントンで寝るという方を見かけるのですが、それはネントレをされてそうなったのでしょうか。 まだ2ヶ月でたくさん抱っこしてあげたいので、寝かしつけが抱っ…
どうしたら他の人でも 寝れるようになるんだろう?? 娘は夜寝るときは 私がいないと寝れません💦 現在二人目妊娠中で 出産~入院する場合、 旦那が1週間育休をとり 娘をみてくれることになってます! 少し前から旦那と寝る練習をしてるのですが 全く寝ず、眠たくなってくると 泣…
後追いが始まりました。トイレ行くにも何をするにも近くにいないと泣いてしまいます。でも、やらなきゃいけないことは沢山😂 みなさんはこの時期どのように過ごしてましたか? 私はギャン泣きでなければ少しの間ほっといてます(笑) あと、お昼寝もほとんどしなくなり、ベッドに置…
寝かしつけについて。 夜は授乳後寝落ちしてそのまま就寝。昼はトントンと音楽それからおしゃぶりで寝かせてます。 おしゃぶり使う事に抵抗はないんですが、一歳とかになれば自然とやめるんでしょうか?それともトレーニング必要ですかね? 経験ある方お願いします!
来週10ヶ月になります✨ 今は寝る前だけのフォルミ200あげてるんですが、寝る前っていつまであげ続けるんでしょうか🤔? 別に欲しがってるわけでもないので、そのまま寝かしつけられそうなんですが、それだとあまりにも飲まなさすぎ?と思ってあげてます💦💦
トントンで寝かせてあげたらパパも寝かしつけできるからなと思いますが 今まで添い乳で寝かせてしまっていたのでトントンではギャン泣きで寝ません。 添い乳を卒業したいのですが、 ギャン泣きに負けてしまいます… そしてパパは仕事があるし、起こしてはいけないと思い、夜に起…
お母さんが深夜覚醒してしまう方いますか?? 夜泣きで寝かしつけた後なかなか眠れない 日々が続いています。 今日は1時から6時まで寝れませんでした… 同じような方いらっしゃいますか? 寝付ける方法あったら 教えてください…
もう少しで娘が生後3ヶ月で、1日のミルクが6回って多いですかね? 旦那の帰りが遅いため、早くてもお風呂が20時半なので、寝かしつける時のミルクが21時になります。(1人で入れればいいんですが、ぐずぐずっ子ってのもあり、甘えてます)夜中は起きるのがバラバラで、朝は8時〜8…
明日で生後4ヶ月になりますがなかなか布団で寝てくれません。新生児の時から背中スイッチがすごく敏感な子で、ネットや本をみて参考にさせていただき、頭→背中→お尻の順に布団におろしてトントンしてますが数分で起きてしまいます。寝かす時は抱っこ紐や横抱きにして寝かしつけて…
前にも同じような質問をさせていただきましたが、21時に授乳して寝かしつけてから、今日は6時まで一度も起きずに寝てくれました☺️ ただ、まだ睡眠時間が安定したわけではなく、だいたい3時〜6時の間に起きます。その場合はもう一度寝かしつけしていたのですが、今日みたいに6時頃…
「寝かしつけ」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
よりちゃん離婚か😢😢 お金持ち旦那が全てではないんだな、、、 やはり愛とか家庭的な人がいいっ…
福岡県朝倉市 中国系移民たちの大規模マンションが 建設されるそうですね💦 朝倉市の方でも知ら…
しょこたんのインスタがマタニティハイだと言うのを誰かがThreadsで言ってて共感コメントが凄か…
万博にの優先レーンについてです。 障害者手帳申請中。2.3ヶ月かかるとのこと。 ヘルプマーク…
夫の転職について 夫が転職を考えています。 理由は県外に転勤があり、単身赴任になる可能性が…