女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
長岡市の育休退園について質問です。 上の子が現在1歳3ヶ月で保育園に通っていて2021年6月に2人目が生まれる予定です。 おそらく5月には産休に入り8月ごろから育休となりそうです。 そうなると上の子は退園せざるを得ないんでしょうか? わたしは正社員で翌年2022年4月に下の…
正社員で育休明けて時短で働かせてもらっています。 時短では仕事が間に合わず、ほぼフルタイムで出勤せざるを得ないこともしばしば。ミスも目立ち、周りに迷惑をかけてしまい自信が無くなっています。 仕事は嫌いではありませんが、人間関係で悩むこともあり、いっその事パー…
共働きでママが正社員からパートになった方いますか?お話聞きたいです😫 2歳3カ月の息子がいます。 新卒から働いてきた職場で 産休育休明けて正社員時短で働いています。 医療専門職です。 先日、出先で意識を失って倒れ、痙攣を起こして救急車で運ばれ1泊入院して帰ってきまし…
里帰りしてない方で完母の方、又は完母よりの混合の方 1日の食事メニュー教えてください🙇♂️ 私は根菜類具沢山の豚汁をお鍋に作って何日間かに分けて昼と夜の1品にして食べてます🤣(時短+栄養満点) 朝は時間無いので、ヨーグルトにパン、フルーツある時は切って食べます😭 皆さ…
保育園から幼稚園への転園についてです。 私はいま下の子の育休中で 上の年少の娘を保育園へ預けています。 去年までいた保育園が0〜2歳までだったため、 4月に開所したばかりの新しい保育園へ通っています。 その保育園にしたのは、綺麗さも魅力でしたが、なんと言っても学…
先日ママ友から怖い勧誘を受けました。(長文です) その方は最近知り合った方で同じ年ということもあり、すぐ仲良くなり、2人で2回目に会う約束をする時に、「子連れランチ大変だからうちにおいでよ!簡単だけど何か作るよ!」って言ってくれておうちに遊びに行きました。 家に…
フルタイム共働きの方、 保育園の送り迎え、夫婦でどうにかできてますか?両親、義両親に手伝ってもらってますか? 実母に送りは毎日してもらわないと大変そうです。でも、母に頼り過ぎな気もします。(母は、色々手伝ってくれると言ってくれてます) 保育園の空き状況の都合上…
仕事に復帰して3日が経ちました。 私は保育士をしています。 復帰して今はフリーで作業仕事やたまにクラスに入ったりしています。 復帰初日、理事長先生がおられて挨拶をし理事長先生から「仕事100パー、母親100パーなんて絶対無理!両方頑張りすぎないでいいんだよ。母親はあな…
産後すぐ旦那さんに育休を1ヶ月とってほしい と言ったらみなさんの旦那さんならとってくれますか? やはりプライド?とか 仕事に穴開けたくないとかあるんですよね、、、 旦那になんとなく相談したら 1ヶ月も絶対無理、せめて一週間有給にする って言われて。 旦那は三交…
注文住宅購入につき借入金額についてのご相談です。 現在、2年越しで希望していたエリアの地域で分譲地がでたので契約しようかどうか一ヶ月程夫婦で悩んでおります。 私達は、夫(32)、私(33)、娘(2)、息子(0)の家族構成です。 夫の年収650万ほど、私の年収は300万ほどでしたが…
来年4月に向けて、どのような仕事を探そうか悩んでいます💦 今は専業主婦をしており、来年4月から子どもを保育園に預けて働く予定です。 将来的には事務職でフルタイム働きたいと思っています。正社員で会社勤めの経験はありますが、事務の経験はなく、とりあえず派遣で時短の事…
昨日寝かしつけ終えて降りてきたら 旦那がボーっとテレビ見てました。 私は降りてきてから保育園の洗い物や 食器を洗ったりします。 はやく帰ってきてゆっくりしたいのも わかるんですが食器とかほったらかしで 45分ほどぼーっとしてたようです。 挙げ句の果てに洗い物しようとす…
産後、新しい職場で働き始めた方はどんな条件で仕事を決めましたか? 現在コロナ禍で色んな派遣会社&職安で「求人がかなり減っている」と言われ、また保育園の猶予が2ヶ月しかない為慌てて派遣のフルタイムの仕事を決めてしまいました。 10月から勤務開始予定でしたが初日に娘…
普段、フルで働いていて子供の 保育園も朝から夕方まで人でも 産休育休になったら時短になりますか? 以前市役所に確認したら 産休中は今まで通りで大丈夫とのこと。 でも保育園側が時短で。と いうならそうなっちゃいますよね、、、?💦 コロナとか問題あるなら仕方ないのは …
産後の手抜きや時短になるようなレシピ教えてください。 あと簡単にできて温めるだけでいけるようなものも知りたいです。
さいたま市の保活について 質問です。 2月出産予定ですがさいたま市は激戦区と聞いて 保育園について考えるようになりました。 生まれて2ヶ月で預けるのは今のところ考えてないので 0歳での途中入園(入れる可能性0?)か1歳4月入園を 考えています。 いちばん多いと言われる62点…
育休明けでフルタイムや時短で働かれてる方いますか?いきなりフルタイムはやっぱりきついですか?😭 フルタイム(8時~17時)か時短(8時~15時または16時)か悩んでいます💦保育料があまりにも高いので本当はフルタイムでないとやっていけないんですが😭体を壊しそうで…💦旦那は夜勤で…
パートで仕事復帰しました。 待機児童なので実家に預けていて、仕事終わりに迎えいってからご飯の支度してます。 晩御飯の支度に時間がかかっちゃって、 作り置きや下味冷凍したいなぁと思ってるんですが、 皆さんどういう感じでやりくりしてますか? オススメの作り置きおかずや…
洗い物が少なくて済む夕食のメニュー教えてください!! 平日の時短のために✨
ハヤシライスが時短でできるというレシピ。 野菜ジュースが 野菜生活の紫しかなかったため、 そちらを使用したらブドウの味がキツすぎて ブドウ味しかせず、ケチャップと水を出したけれど どうにもならない😭😭ルーを買ってくるべき?💦デミグラスを買ってくるべき?どうしたらブ…
長男5歳が子ども園に通っています。 8月と9月末に同じクラスのお友達にガビョウで刺されました。 8月の時は先生が見ていたそうなのでお迎え時に報告があったのですが9月末の時は先生も見てなく、我が子の話から判明しました。担任は最初の時点でやった子の保護者には伝えてなかっ…
先日、出先で意識を失って痙攣発作を起こして救急車で運ばれました。 入院は一泊でしたが、イマイチ体調が良くない状況です。 脳の検査は異常なしでおそらく過度のストレス、疲労だろうと。 現在、時短で働いておりワンオペです。 息子は2歳3か月です。 夫の事や実母が体調崩…
生後何ヵ月ごろからお散歩行きましたか?🙂 気晴らしにベビーカーで買い物に行きたいですが、上の子の保育園お迎えまでに家事がうまく時短でこなせない!💦
子供がよく食べてくれる、時短、節約、家族によくリクエストされる、自分が好き、などなど… 様々な理由でしょっちゅう作ってしまう料理ってありますか😣? キングオブ高頻度メニュー 餃子 唐揚げ ハンバーグ カレー ポテトサラダ ポトフ 頻回メニュー ミートソーススパゲティ サ…
離乳食とミルクについての質問です☻ 現在1歳0ヶ月の娘が居ます。 お恥ずかしい話ですが離乳食は普段、おじや風ぶっこみ仕様です(;ω;)気力があればおかずとご飯を別々に出しレパートリーがなかなか増えません。(マンマー!!と激怒の娘を前に時短を優先してしまう母なので当たり前、…
電気圧力鍋とストウブ どちらが活躍すると思いますか? 下の子がもうすぐ離乳食が始まるのと 今後も料理時間の時短になるかな…と どちらか購入しようかと検討しています‼︎ どちらか使われている方 これから購入を検討されている方 アドバイスお願いします🙏🏻🌟
現在、時短で正社員で働いているのですが 旦那も現場仕事で朝は5時半に家を出て帰宅は早くて19時 遅い時は22時です。 子供たちの送り迎えも1人。家では、ワンオペ状態… しんどくはないのですが、たまに余裕がなくなる時があります😢 今の職場の人たちは良い人ばかりで、他の人は遅…
私は時短で10-15時半勤務で、保育園には9-17時預けているので、毎日多少時間があります。 夫はフルタイム勤務で残業がある日もあり、週半分在宅です。 この状態で、皆様なら家事分担どうしますか?💦 今、正直ほぼ家事は私です。朝子供と一緒に起きて朝ごはん作って食べさせるこ…
育休中の妊娠について教えてください。 2020年3月に出産し育休中です。 最近妊娠が発覚し2021年5月に出産予定です。 2021年の3月に上の子の育休を終えますが、 空白の1ヶ月があって下の子の産休に入りますよね? この場合貰える手当を考えると、1ヶ月間だけでも復帰した方が良…
時短でパートで働いていましたが、退職願を出して、10月末でやめることにしました。保育園は、求職届を出せば、3ヶ月は、預けられます。 2人目がほしいので、不妊クリニックへ今月から、行くようになりました。就職を考えたほうがいいか、妊娠を考えた方がいいか迷っておりま…
「時短」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
楽天カードの不正利用について 今朝、4時半ごろに 見覚えのない楽券ファミリーマート1000円分 …
SHEINで初めて買い物するんですが、なんか、1円払ったら65000円分のクーポンが貰える。 (前に…
大分県大分市、別府市で…ボンボンドロップシールを購入したことがある方はどこの店舗で購入しま…
小学校の個人面談、後期は希望制なんですが行きますか?せっかくの機会だし、小学1年生だし、行…
県民の日のディズニーって、やはり混むのでしょうか?? 11/13(木)にディズニーシーに行こう…