
産後、新しい職場で働き始めた方は、保育園の猶予が2ヶ月しかないため急いで派遣のフルタイムの仕事を選んだが、子供の病気で仕事を休むことが多く、自己嫌悪に陥っている。他の産後の方はどんな条件で仕事を選んでいるのか気になる。
産後、新しい職場で働き始めた方はどんな条件で仕事を決めましたか?
現在コロナ禍で色んな派遣会社&職安で「求人がかなり減っている」と言われ、また保育園の猶予が2ヶ月しかない為慌てて派遣のフルタイムの仕事を決めてしまいました。
10月から勤務開始予定でしたが初日に娘が発熱。木曜日だったので次の金曜もお休みをいただき、週明けの月曜に初出勤となりました。そして昨日の火曜日も問題なく出勤出来ましたが、今日職場に着いたとたんまた保育園から娘発熱の連絡があり、結局上司に事情を伝え帰らせていただくことになりました。
みなさん忙しそうな中、専門的な知識が必要となるため1から研修の予定を組んでいただいているのに、こんな休んでばかりで勤務先・派遣会社に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
夫の転勤で去年から初めて暮らす土地なので頼れる身内もおらず、病児保育も結局病院で診断を受けてからとなると結局遅刻か早退は避けられない。
フルタイムで働く選択はおこがましかったのかと、今更な考えに自己嫌悪に陥っています。
勿論時短やパートなら問題ないという話でもないのですが。。
こんな状態で鬱々としているので、今更ですが
産後に新たに仕事を探そうとしている方は、どのような条件を重視して仕事を探しているのか気になりました。
- おみゆ(6歳)

親切第一
私は求職中で保育園決まってから転職活動しました。
コロナ禍でなかなか良い求人なかったですよね💦
子供を遅くまで預けるのは子供の負担になるから早めに迎えに行きたいと思い、9〜17時のパートで働いています。
土曜日は登園する子は少ないし、先生もシフトで回しているみたいだったので平日のみで、急な発熱でも早退できるような0歳児もちに理解のある職場を希望しました。
コメント